mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インドの数学者に美人を見る。

詳細

2010年03月03日 01:55 更新

こんにちは
美人のレシピ川原です。

早くも3月がスタートしましたね。
春はもうすぐかと思ったら またまた寒くなったりしていますが
みなさまお元気ですか?

さて、3月9日火曜日19時半から美人のレシピは
昨年「雪月花の数学」で大変好評でした
サイエンスナビゲーター桜井進さんを再びお迎えします。
http://www.ssfactory.net/home.html

今回はスペシャル企画として 初お披露目の内容でのパフォーマンスです。

インドのガンジーと並ぶ有名な数学者「ラマヌジャン」

素晴らしい功績を残し 数学を通して人類に貢献した彼の人生を
ラマヌジャンの生まれ育った南インドを訪れ 
桜井先生自らが奇跡をたくさん感じながら知ることとなり

ラマヌジャンの生きざまを多くの人に伝える指名を授かったと
今回も また熱い思いを感動を
旅したインドの写真と音楽とともに語ってくださいます。

ラマヌジャン探訪記は ただいま執筆中の作品でもあり
近い将来書店に並ぶ書籍になる予定。

いち早く 美人のレシピで今回発表してくださいます。


今 この現代を生きる私たちが
数学者ラマヌジャンの人生を通して得ることは何でしょうか?

桜井先生は今だから ラマヌジャンの過酷な条件の中からの
奇跡の数々のストーリーを通して 私たちに伝えたいメッセージが
あるとおっしゃいます。

貧困 差別 格差 夢 奇跡 神様 数学 などなど

色々なキーワードがテーマにある予感。

32歳という若さで亡くなったと聞いて 今話題の龍馬にも共通項が
あるのかな?なんて思ったり。



以下に桜井先生からの案内文を


すべては奇妙な一つの数式からはじまった。
その発見者こそラマヌジャン(1887--1920)である。

今から100年前、英国ケンブリッジ大学の数学者ハーディもラマヌジャンの仕事に魅せられていった一人である。
名も無き南インドの片田舎の事務員だった男をハーディは正式なパートナーとしてケンブリッジに招聘した。
そしてラマヌジャンは世界に知られる存在となっていった。
それほどまでにラマヌジャンの数式には力がある。
数々の公式を発見し数学史に名前を残したハーディは、人生で最大の業績はラマヌジャンの発見であると言い切った。

3254個の数式を残しラマヌジャンは32歳の若さでこの世を去っていく。
せめて、彼の生きた証をこの目で見てみたい、願わくばこの手で触れてみたいと願った。
ラマヌジャンが3254個の公式を書き残したノートが残されている。
その3冊のノートはいつしかラマヌジャン・ノートブックと呼ばれるようになった。

2008年8月、私は両手でそのラマヌジャン・ノートブックを抱えていた。
マドラス大学は大学の宝であるラマヌジャン・ノートブックの閲覧を私に許可してくれた。
これと出会うためにはるばるインドまでやってきた、その夢が叶った瞬間だった。

ラマヌジャンの生きた証に触れてみたい、そう願ってきた。
しかし、南インドとはそんな思いだけで旅立つことができるほど簡単なところではなかった。
インドの地に降りたっても不思議な感覚があった。
なぜ私はインドへ来ることができたのだろう。
それはインドを旅するうちにはじめて思い知らされることになった。
奇跡が続いた。
インドの女神は旅人に微笑み、そして恩寵を与え続けてくれた。
気付けば、旅人は抱えきれないほどのお土産を持たされて日本へ戻された。
ラマヌジャン・ノートブックとの出会いはその一つでしかなかった。

いったい何がインドで私の身におきたのか。
鮮烈な写真で綴る奇跡の南インド・ラマヌジャン探訪記。



今回はスペシャル企画ですので 通常は無料の美人のレシピですが
特別に参加費を1000円だけいただいての開催となります。

是非たくさんの方々に一人の数学者の人生から
私たちの人生を見つめるチャンスを頂き 
より美しく生きる糧になる時間を共有できれば
幸せだと 心から思っています。


参加希望の方は 参加表明のメールをいただけるとうれしいです。
初めての参加で場所がわからない方も遠慮なくお問い合わせください。

よろしくお願いします。




川原愛子

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月09日 (火)
  • 東京都
  • 2010年03月09日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人