mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「ドビュッシー展」で英会話☆

詳細

2012年07月07日 10:45 更新

Art Alliance 「アート☆英会話」
***ブリヂストン美術館 「ドビュッシー;音楽と美術〜
印象派と象徴派のあいだで〜」展で英会話***ご案内
(金曜夜間コース・土曜日コース)

2012年7月〜10月に、ブリヂストン美術館で開催
されます「ドビュッシー;音楽と美術〜印象派と象徴派
のあいだで〜」展に合わせまして、“アート英会話”を
3回シリーズで行います。

ドビュッシーが影響を受けた、当時の絵画作品(時間に
余裕がありましたら、詩も取り上げます)を見ながらの
英会話のレッスンとなります。作品についてやさしい
英語で感想を言い合い、表現をしてみましょう。
(クラシック音楽のクラスではございませんこと、
ご了承下さい)

各回のテーマはこのようになります。

第1回● 印象派とドビュッシー 
なぜドビュッシーは音楽の“印象派”と呼ばれるように
なったのでしょう。印象派(モネ、ルノアール、ドガ等)、
ロマン派のターナーや日本美術に影響を受けた
ホイッスラーの作品等を簡単な英語表現を用いて
比べてみましょう。ドビュッシーの「Claire de Lune
(月の光)」のインスピレーションとなった
ヴェルレーヌの詩もご紹介いたします。

第2回● 象徴派とドビュッシー 
ドビュッシーは音楽の“象徴派”であると言われて
おります。モローやルドンなど、神秘的な象徴主義の
作品を取り上げ、印象派と象徴派の違いを絵画を
通して見て行きます。また、象徴主義は元々フランス
に起きた文学運動でもありますが、そのきっかけ
となった詩もご紹介いたします。

第3回● “新しい芸術”とドビュッシー 
ドビュッシーの音楽は“新しい芸術”へも影響を
与えました。20世紀初頭を代表するカンディンスキー
やマティスの作品を見てみましょう。また、逆に
ドビュッシーに影響を与えた、フランスにおいては
“新しい芸術”であった北斎の浮世絵や象徴主義
のマラルメの斬新な詩も見てみましょう。

●開催日: 
【金曜日夜間コース】 2012年8/3、 8/31、 9/28  
時間: 19:15〜20:45
【土曜日コース】 2012年9/1、9/22、10/20  
時間: 13:15〜14:45
【振替日程】 
第1回 8/23(木) & 9/6(木)
第2回9/27(木)
第3回10/25(木) 
時間:19:15〜20:45

●場所: 
【金曜日夜間コース】外苑前Cross Coop9階会議室 (募集中)
【土曜日コース】 渋谷ヒカリエ8階会議室 (満席)
【振替クラス】 外苑前Cross Coop2階201号室

●定員: 7名程度 

●受講費: 
13,000円(資料代込)(事前振込制)(すべて振替付きクラス)

●キャンセルポリシー:お振込み後、1週間以内の
キャンセルは手数料500円を差し引いた12,500円を
お返しいたします。それ以降は払い戻し出来かねます
のでご了承下さい。

★「アート☆英会話」初心者大歓迎です!
お問い合わせ、ご予約はこちらまで
お願いいたします → yukiart777@hotmail.co.jp

★ブリヂストン美術館 「ドビュッシー;音楽と美術〜
印象派と象徴派のあいだで〜」展
展覧会会期:2012年7月14日(土)〜
2012年10月14日(日)
http://debussy.exhn.jp/index.html

★ドビュッシーの音楽を聴いてみよう!
Debussy “Claire de Lune”
http://www.youtube.com/watch?v=Jh9ySXh8XyA

★企画:http://artalliance.jp/



コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年08月15日 22:55

    こんにちは。Art Alliance宮本です。

    同じ講座を<木曜日・夜間>にも開催することにいたしました。

    9/6, 9/27, 10/25 (19:15〜20:45)場所は外苑前です。

    どうぞ宜しくお願いいたします☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月03日 (金) 8/31, 9/28
  • 東京都 外苑前
  • 2012年08月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人