mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/2 SASCHA DIVE @metro

詳細

2010年11月29日 16:22 更新

Angle feat SASCHA DIVE
2010,12,02 (thu) 23:00open/start @metro
http://www.metro.ne.jp/schedule/2010/12/02/index.html
adv: 2500yen inc.1drink / with this flyer: 2500yen inc.1drink / door: 3000yen inc.1drink
前売りはメール予約info@metro.ne.jpまでお願いします。

SP GUEST DJ: SASCHA DIVE (Deep Vibes)

GUEST LIVE: DUB MAGUS FROM BEIRUT

DJ:
DJ A.I.
taito
umemazu

VJ:
moairoq

2010年、Matthew Herbert、POLE & DEAD BEATなどの著名アーティストやChris Carrier、Margaret Dygasといった通好みのアーティストを招聘し、大成功を収めた京都を代表するminimal / technoパーティー「Angle」 が、12月に招聘するのは、2010年を締めくくるに相応しいアーティスト、デトロイトハウス、ディープハウスを通過したミニマルミュージックを奏でる「SASCHA DIVE」!黒くて太いグルーヴがひたすら繰り返す極上のミニマル・ディープ・ハウスは12月の京都を熱くさせる!そして大阪より「S.I」などのパーティーなどで活躍する、Ooshima Shigeru率いる、トロピカリズモ〜ディープルンバ、フリージャズ、ハードコアからミニマルハウスまで幅広いが、常に極端、かつディープな志向性を持つユニット「DUB MAGUS FROM BEIRUT」を迎え、今年を締めくくるにに相応しいパーティーを開催する!

SASCHA DIVE (Deep Vibes) http://www.saschadive.de/
Moodyman、Theo Parrishなどに代表される初期USサウンドと、Baby Ford、Thomas Melchiorなどが提示していたドライファンク、実験的なダンスミュージックに深く影響を受けたSascha Diveは、それらの要所を繋ぎ合わせることに成功し、シーンで最も新しいエッセンスを持つアーティストとしてドイツの権威あるクラブミュージック専門誌『Groove』誌のチャート1位を獲得する。また自身のレーベルDeepVibesからリリースされたデトロイトハウス、ディープハウスを通過したミニマルミュージックは、今日のダンスミュージックシーンを次なる展開へと導く指標となっている。彼独自の繊細なドラマツルギーとハウスマナー、そして新旧問わず厳選されたレコードを用いて構築されるDJセットは、アフロアメリカン、そしてヨーロピアンクラブの交差地点を紡ぎだす。

DUB MAGUS FROM BEIRUT
http://www.myspace.com/dubmagusfrombeirut
共に幼少の頃から楽器演奏に勤しみ、十代半ばからバンド活動に没頭したDJ/マルチインストゥルメンタリストのオオシマシゲルと、ドラム、パーカッション/サンプラーを操るコバヤシシンペイを基本メンバーとする生演奏とサンプリングを基調としたクロスオーバーミニマルハウスグルーブバンド。 若くして、関西のアンダーグラウンドなハードコアバンドに参加し、海外スクウォットツアーや数多くのリリースを行っていたオオシマシゲルが、より独自性のある音楽性を求め、北海道から出てきたコバヤシシンペイらを誘い約10年前に結成したバンド"beirut5"、関西のポストハードコアシーンを牽引する存在として多くのツアーや海外からを含むアルバムリリースなどで多くの支持を集めたがやがて燃え尽き、その灰から生まれたのがDMFB。 2003年からサウンドデモ〜イラク戦争のあおりを受けDJとしても本格的に活動しはじめたオオシマがバンドにその成果を持ち帰り、徐々に築き上げられた音楽性はトロピカリズモ〜ディープルンバ、フリージャズ、ハードコアからミニマルハウスまで幅広いが、常に極端、かつディープな志向性を持つ。それはかつてのバンドからDJとして共演したストラットフォード・マーシナリーズ(ex.CRASS),Men's Recovery Project(ex.Born Against),モーリツ・フォン・オズワルド・トリオ(Basic Channel,Sun Electric,NSI,Vladislav Delay)など、あらゆる音楽の、まさに極端な先人にもまれてきた成果といえる。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月02日 (木)
  • 都道府県未定
  • 2010年12月02日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人