mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6.27豪華アーティスト集結!このイベントは見逃せません!jazz×House

詳細

2008年06月11日 02:17 更新

6.27の東京都港区のベイエリア、海岸通り沿いでお台場海浜公園やレインボーブリッジの近辺というロケーションでスペシャルなイベントがかえってきます!
今夜限りの豪華出演アーティストで素敵な夜をお楽しみください!

※当日は大変混雑が予想されます、又openから2フロアーに別れ
ドンドンいいアーティストさんが
プレイしていくのでお早めのご来場をお勧めいたします。
 入場規制がかかった場合は一時入場をお断りする場合もございますので
ご了承ください。 

SPRIT SOUL FLAVOR vol.4 開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[名称]:SPRIT SOUL FLAVOR vol.4
[日時]:2008年6月27日(金曜日)
[場所]:Studio Cube326
[開場]:22時〜sunrise
[入場料]
3000YEN ドリンク別

会場へのアクセス
http://www.partycube326.com/cgi-bin/party-cube-326/siteup.cgi?category=5&page=0



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       2008.6.27 FRIDAY
     SPRIT SOUL FLAVOR vol.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Guest DJ]

SUGIURUMN


  http://sugiurumn.com
1990年に MADCHESTER, UK INDEI ROCK に影響受けたバンド ELECTRIC GLASS BALLOON のギター&ヴォーカルとしてキャリアをスタート、91年から98年までに4枚のアルバムをリリースし解散。その後本格的にDJとしての活動を開始、またソロ名義を Sugiurumn と命名しダンストラック、リミックスの制作、プロデュースワークをスタート。
2004年にリリースしたアルバム『Our History is made in the night』が日本のダンスシーンで大きく注目され彼独自のサウンドスタイルが確立される。またDJとしても強力にパワフルなDJスタイルで東京のクラブシーンのニューアクトとしてブレイク。
2005年リリースのアルバム『HOUSE BEAT』ではさらにパワーアップしたサウンドでダンスファンのみならず大きな注目をあつめFuji Rock, Summer Sonic, Rock in Japanの3大フェスでプレイ。
今年2006年、『Boogie Nights』『Star Baby』『X-Taxi』のアナログが3枚ともアナログ専門店のトップにチャートイン。
また『Star Baby』が海外で注目されMinistry Of Soundからリリースされドイツ、スペイン、イギリスなどにライセンスされ大きな話題となる。その『Star Baby』が夏以降、世界中のクラブでビッグヒットとなり、ついにUK最大のスーパークラブCREAMが年に一度リリースするその年の総決算と翌年世界中でヒットするであろうトラックを 集めたコンピレーションアルバムCREAM ANTHEM 2007に収録!
そしてIbiza最高のクラブPachaの2006年のミックス CDのDJに選ばれ、5月にPachaでプレイ。

 いよいよ本格的に海外進出がスタートする、彼のサウンドはいつもD.I.Y精神にあふれたユースカルチャーに反応することから始まっている。70年代のPUNKで音楽に目覚め、88年の2nd Summer Of Loveから始まったポジティブなムーブメントからは現在につながるダンスミュージックへの目覚めを、そしてY2KのIbizaからはHOUSE BEATの本質を知り、彼自身の精神に根ざした体験としてクラブミュージックを経験することにより力強く表現することが可能になった。

Sugiurumnとしてなにかに影響を受けるのではなく彼自身が大きなムーブメントとして世界へ発信することになるだろう。



井上薫aka charichari

http://www.seedsandground.com/

DJ活動と平行して'94年より"chari chari"名義で音楽制作を本格的にスタート。UKのPUSSYFOOTレーベルのコンピレーションへの楽曲提供などを経てリリースされた"chari chari"としての2枚のアルバム『spring to summer』('99/File)、『in time』('02/Toy's Factory)は日本のみならず世界でも高い評価を得た。『in time』からカットされた「Aurora」は世界中の様々なミックスCDやコンピレーションに収録され、もはやクラシックスに。

'03年、日本が誇るインディペンデント・レーベル"CRUE-L"内に、自身のレーベル"SEEDS AND GROUND"を立ち上げ、「Aurora」制作時のパートナーであるDSKこと小島大介と共に、自身もギターを手に取りギター・インスト・ユニット"AURORA"を結成、'04年秋デビュー・アルバム『FLARE』(SAGCD005)をリリース。'05年夏には本名"Kaoru Inoue"としては初となるダンス・オリエンテッドなアルバム『The Dancer』(SAGCD007)をリリースした。

'06年、ヨガDVDのサウンドトラックを元にしたアンビエント色豊かな『Slow Motion』(RUSH! PRODUCTION/ACCR10049)と、シンプルにギター2本の織りと響きに焦点を当てた"AURORA"のセカンド『Fjord』(SAGCD010)の2枚のアルバムと、SEEDS AND GROUND初のレーベル・コンピレーション『SAG VOYAGE 2006』、久々のミックスCD『groundrhythm 2』(RUSH! Production)をリリース。

現在DJの他、"AURORA"や、DJ岩城健太郎と共催のレギュラー・パーティ"FLOATRIBE"から生まれたセッション・バンド"Floatribe Live Session"、4ピース・ロック・バンド"SILVERSTONE"などライブ〜バンド活動も活発化しており、DJからプレイヤーへと一歩踏み出した希有な音楽的変遷をたどっている。独特のスタンスと審美眼から紡がれるDJスタイルが好評のレギュラーパーティ"groundrhythm"@AIR、"FLOATRIBE"@UNITを中心に、DJも全国各地で展開中。


伊藤陽一郎 a.k.a. AKAKAGE

DJ, Producerとして"AKAKAGE, Natural Essence, aaron., RS-3000..."といったいくつかのProjectで活動する傍ら、他の様々なアーティストへのProduce, Arrange, Remix etc...と幅広く活動する。
その制作範囲は幅広く彼のもつDJ的なスキルとスタイリッシュな感覚を様々な音楽のジャンル(Club Music 〜 J-Pop)に投下、対応できる数少ないProducerといえる。DJとしてはJazzやLatin, Brazil的ニュアンスをもったHouseを中心とした選曲でフロアーをわかす。その温度をそのまま持ったMix -CDも数多くリリースし、2006年は自身の人気Mix-CDシリーズの第三弾 " Osteria del Rosso ~ Dolce ~ "、新シリーズ"RAGAZZO ABARAZZINO"、人気セレクトショップaquagirlとのコラボ的なMix-CD "Luxe"といった3つのMix-CDと、世界中の様々なゲストが参加したAKAKAGEの3rdアルバム"Fighissima"を約3年振りにリリースし好評を得ている。
そして2007年、自身のレーベル"NOBORU"もスタートし、さらに様々な音を創造している。

 http://akakage.syncl.jp/



Watusi(COLDFEET)

  http://www.coldfeet.net/
04年よりNew Wave DiscoやFunky Houseを独自の解釈で取り入れたスタイルを作り出し現在までに6枚の12インチを発表。05年12月にレーベルも新たにavex/rhythmzoneからリリースした4枚目となるAlbum、「BODYPOP」は、韓国、台湾、香港、タイでもリリースされ、国内主要ラジオ局でのチャートインを果たす。06年3月にはFreeTEMPO、sugiurumn、Little Big Bee、福富 幸宏、DJ NORI等日本クラブシーンを支えるアーティストが集結した「BODYPOP」のポストワークス集、「BODYCHOP」をリリース。またソニー在籍時のベスト盤、その名も「BEST」もリリースし、韓国、台湾、上海、北京を含む各地でDJ/Live TOURを行う。


中塚武


 http://www.nakatsukatakeshi.com/
1996年、バンド「QYPTHONE(キップソーン)」を結成。
1997年12月オランダのDJチーム「EASY TUNE」と共演して大絶賛を受け
翌年6月にはドイツのコンピレーションアルバム「SUSHI4004」(TEI TOWA
Fantastic Plastic Machine、CORNELIUSらも参加)でデビュー。その後
国内で4枚のアルバムを発表しつつ、ニューヨーク・ヨーロッパ・ロシア・韓国と
世界規模で毎年ライブツアーを行い、大成功を収めている。
本年も海外からのライブオファーが絶えず、2月に韓国ツアー、4月から5月には
ヨーロッパ、ロシアでライブツアーを行い、各地で大喝采を浴びる。

2001年、ソロユニット「Delicatessen mixture」名義で「Aguas de Agosto」
(Avex)を発表。2Week AcuvueのCMソングに使用されたところ、5000件を
超える問い合わせが寄せられ、アナログ盤は発売即完売の大ヒット。圧倒的な
存在感をクラブシーンにアピールした。
2002年絶大な支持のもと、DJイベント「GROOVY SAUCE」をスタート。

2004年、レーベル「Delicatessen Recordings」を立ち上げ、自身がプロデュ
ースするアナログコンピレーションシリーズ第1弾「GROOVY SAUCE
COLLECTION '04 S/S」を発表。その後同シリーズは、渋谷のレコード店を中
心に常に売上げ上位を記録する人気シリーズに。

同年6月、かねてから熱望されていたソロとして初のフルアルバム「JOY」
(polystar/DelicatessenRecordings)をリリース。
その楽曲クオリティーの高さ
から、日本のみならず海外からもリリースオファーが相次ぎ、同年秋には韓国盤
をリリース。

2005年、2ndアルバム「Laughin'」を発表。「JOY」に凝縮された
ソングライター的な才能を、クラブミュージック的な手法で昇華させた斬新な
サウンドは、絶大な支持を得て音楽界の注目を浴び、各方面で衝撃と
絶賛の嵐を巻き起こした。

2006年、音楽革命児中塚武が一気に加速!「GROOVY SAUCE 
COLLECTION '06 S/S」を皮切りに、Dance Music Recordsとの
コラボレーションEPシリーズを連続リリース!「CHEESE CELLAR E.P.」(8/9)
「南の国からEP」(8/21)、「ウルスラQ」(9/11)と怒涛のリリースラッシュ!!

また、大人気となった「GROOVY SAUCE COLLECTION」シリーズは遂に
CDシリーズ化!
その第1弾として『GROOVY SAUCE Arrabbiata』
をリリース
また、卓越した音楽センスは、多数のアーティストへの楽曲提供、プロデュースワークにおいても遺憾なく発揮されている。
今年メジャーデビューを控えブレイク間違いないアーティストである。

JAZZIDA GRANDE



http://jazzida-grande.net
JAZZIDA GRANDE[コンポーザー/アレンジャー/トラックメイカー/キーボーディスト/ベーシスト/DJ/プロデューサー] イケガミキヨシによるソロユニット。2004年8月にODE MUSIC ENTERTAINMENTからリリースされた1stソロデビューアルバム「ジャジーダ・グランデ」がHMVインディーズチャートで2位にランクイン。以後、クラブミュージックのファンを着実に獲得している。アルバムワークやイベント等を通じて多数のミュージシャンやアーティストとの共演を果たす一方、ジングル/CM音楽/ゲーム音楽/映画音楽などの制作にも精力的に携わっている。サウンドプログラミングからオーケストラアレンジまでこなす、その高い技術力とセンスには定評がある。現在マーベラスエンターテイメントより4thアルバム「Felicia」が発売中。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Guest LIVE]

JABBERLOOP



 http://www.jabberloop.com
2004年、京都にて結成。
2005年、現在のメンバーが集まり、同時に活動拠点を東京に移す。
2006年、セルフプロデュースイベント「INFINITE」を始動。
2007年5月、ロンドンのMukatsuku Records(Nik Weston主宰)より12inch EP 『UGETSU』をリリース。 Gilles PetersonのBBC Radio 「WORLDWIDE」やTVをはじめ、国内外において多くのメディアに取り上げられる。
2007年7月、コロムビアミュージックエンタテイメントより1stアルバム『and infinite jazz...』でメジャーデビュー。その独自の世界観溢れる楽曲は多方面において高く評価され、海外ではGilles Peterson、Juergen(Jazzanova)、Patrick Forge(Da Lata)など、多くのトップDJがプレイし、国内においては「ADLIB AWARDS 2007 国内クラブ・ダンス賞」(ADLIB誌)を受賞するなど、シーンの先進的存在として注目されている。現在はライブの他、数々のアーティストのプロデュースやリミックスを手掛けるなど、常に現在進行形でINFINITE(無限大)な音楽表現は留まるところを知らない。


grooveline


 http://grooveline.jugem.jp/
現在、東京を拠点に活動するjam系jazz/funkバンド。
2000年頃からアメリカ、ボストンを中心にライヴ活動を行い、
2002年8月に1stミニアルバム "three songs and a remix" を完成。
同年9月に活動拠点を東京に移す。
2003年にビクターエンタテインメントとレコード契約を交わし、
2004年4月に1stアルバム"street vibes"をリリース。
同年、世界的に有名なSouliveの前座を務め、
自身のブルーノートツアーも成功させた。
同じく2004年12月にはミニアルバム"one minute"をリリース。
2005年7月には3枚目となる"the missing key"をリリース。
圧倒的なライヴ演奏を土台に強靱かつ枠に収まらない音楽性を
展開しており、今後期待大のバンドである。


cargo



 http://www.cargo-jp.com/
クラブシーンを軸に国内外問わず活動し、絶大な評価を得てきた4人のアーティスト達 がcargoを結成。2004年の活動開始を皮きりに1st mini album 「the scene」をリリー ス。そのカッティングエッジな感覚が絶賛され、HMV、Towerレコードなどのチャート を賑わし話題になる。
House,Crossover, Drum & Bassなどジャンルの垣根を軽く飛び 越え、"good music"をキーワードに活動する次世代ユニットcargo。
05年には2nd mini album「Super Freak」をリリース。その後IRMA[ITA]を代表するV.A.「sister bossa6」に参加。 06年にはKing「The Cover job」、IRMA「Sister Bossa7」、 aperitivo「aperitivoTOKYO」などのコンピレーションに収録された他、ブラジルのアー ティストKALEIDOのアルバムで数曲プロデュース。
さらには9月発売の初のフルアル バム「Disc Odyssey」もi-tunesクラブチャート1位を記録。ロングセラーとなる。07 年にはM-flo、Daishi Dance、Monday満ちる、Paris Match、Soul SourceProductionら と参加したV.A.「Tokyo House Lovers」や、Cubismo Grafico、中塚武、Claziquai Projectらと参加したDISNEY楽曲のカバーアルバム「LOVEBEAT DISNEY」が好評を博し、 Ryoheiのカバー album「Cavaca」、KALEIDOのニューアルバム、IRMA「Sister Bossa8」 にも参加。そしてついに8月22日待望の2nd Album「JEWEL」をリリース予定

OMA
http://www.youtube.com/watch?v=yEqNygiQjeM


日本初!
TENORI-ONのみを使用楽器とする2人組ユニット。

2007年12月、国内発売を待ちきれずにイギリスより個人輸入にてTENORI-ONを入手した2人が、この「全く新しい電子楽器」の可能性をどこまでもDEEPに追求するべく結成。
本業は菓子職人とプログラマーという異色の肩書を持つ。

7月にはTENORI-ONのみにより制作されたEPをiTunes Storeよりリリース予定。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DJ keisuke (sprit soul flavor)
http://ssf.nobody.jp/



sprit soul flavorオーガナイザー。
04に開催された同イベント野外フェスは1500人動員し多くのオーディエンスを熱狂させた。
jazzを軸にハウス、ラテン、レゲエと幅の広いセレクトは多くの競演者からも好評を得て過去にurb(ソニー)主催イベントにも
参加。
jazztoronik,quasimode cro-magnon 、the band apart
 BEAT CRUSADERS GAROW HASKING BEE ASPARAGAS
SOIL&PIMP SESSIONS CAMEL ストレイテナー ループジャンクション
椎名純平 小林径(ROUTINE JAZZ) ミズモトアキラ ツッチー(シャカゾンビ)等 多くのアーティストと競演。
又connecterというセレクトショップの代表であり
音楽×ファッションの融合を軸に活動しているアーティストでもある。

Dj SASA


http://www.djsasa.com/
DJ歴17年。イベント企画制作,アーティストブッキング,CD企画制作などしゃかりきに活動中。今まで監修したCDは20枚以上。
今回のイベントにも携わりこの方抜きじゃこのイベントは始まりません!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆SPRIT SOUL FLAVOR のイベントイベントコンセプト (開催方針)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クラブやライブハウスで遊んでいて、ずっとゴミや吸殻のポイ捨てに疑問や怒りを感じております。

このイベントやアーティストさん
来ていただいてるオーディエンス
このイベントを知った方に

興味を持って頂きそれをきっかけとして周辺から少しでも
モラルをもってもらい アーティスト含め環境を意識した
「大人の遊び方」を浸透させ
誰もがクリーンに楽しめる音楽環境の提供を目指しています!

是非ご来場の際はクリーンな環境で皆さんたのしめるようにしたいので
ポイ捨て等は禁止ですのでよろしくお願いします☆

Sprit Soul Flavorコミュ 
最後まで読んでくれた方是非ご参加ください!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3413734



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月27日 (金) 22
  • 東京都 スタジオキューブ326
  • 2008年06月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人