mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了臨床研究入門​講座ワークショップ

詳細

2012年04月28日 09:03 更新

標記のワークショップのご案内です!

入っているMLで転送自由とありましたので、
ご関心のある方は、下記ご確認くださいませ。

-----------

臨床研究を始めてみたいと思っている皆さま

来る平成24年7月5日から6日の2日間にわたり、国立精神・神経医療研究センター内において、第2回臨床研究入門講座ワークショップ「臨床研究デザインコース入門編」を開催いたします。講義や小グループによる演習を通して、漠然とした臨床疑問を構造化されたリサーチ・クエスチョンとして変換していきます。プログラムの後半では、グループ単位でPECOに基づく形でリサーチ・クエスチョンを発表していただきます。受講者には修了証を発行します。

各論では、神経内科疾患を取りあげていますが、基本的には専門科にかかわりなく臨床研究の基礎を学んでいただけるよう講義を構成しています。本メールは転送自由ですので、関心のある方にお知らせいただけると幸いです。

昨年の様子は、下記のリンクよりご覧になることができます。
http://www.ncnp.go.jp/tmc/news_03.html

▼プログラム等の詳細、お申し込み(平成24年6月15日〆切)▼
https://ncnp.smktg.jp/public/seminar/view/31

講義(講師・敬称略):
臨床研究の歴史、意義、研究の形式化(中川敦夫)/臨床研究のデザインと統計学(米本直裕)/研究倫理の歴史と基本原則(松岡豊)/嚥下障害患者の診療が臨床研究になるまで(山本敏之)/脳卒中領域における臨床研究について:神経超音波と脳卒中診療体制の構築(井口保之)/研究倫理ガイドラインの近年の動向(田代志門)/

演習:
臨床疑問を整理する/リサーチ・クエスチョンとして定式化する/模擬研究テーマ発表会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月05日 (木) 〜7月6日
  • 東京都 (独)国立精神・神経医療研究センター 研究所3号館1階セミナー室
  • 2012年06月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人