mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了APIセミナー

詳細

2008年04月04日 01:28 更新

APIセミナー
「サウンド・オブ・サイレンス−9.11事件と対テロ戦争へのイスラム穏健派の反応」

日時:2008年4月8日(火)18:00-20:00
場所:日本財団ビル2階 第3、4会議室 http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
-----------------------------------------

日本財団では、2000年より日本財団アジア・フェローシップ(通称:APIフェローシップ)という、東南アジア(インドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ)と日本における奨学事業を実施しております。本事業は、学術研究者のみならず、ジャーナリスト、芸術家、NGO関係者など、幅広い分野で活躍している人たちを対象に、近隣の国において多様な研究や交流活動を支援し、知識、経験、人脈などを築いていただき、広くアジア社会の改善に結びつく事を目指しています。http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/api/ (和文) http://www.api-fellowships.org/body/ (英文)

今般、このAPIフェローシップで来日中のインドネシア人フェローによる、セミナーを下記の要綱で開催いたしますのでご案内申し上げます。講演は英語で行われますが、当日通訳が入ります。

配布資料準備等の円滑化のため、出席をご希望される方は、api@ps.nippon-foundation.or.jp までご事前にご連絡いただければ幸いです。

日本財団 国際協力グループ API事務局
-----------------------------------------

「サウンド・オブ・サイレンス:
9.11事件と対テロ戦争へのイスラム穏健派の反応」

9.11テロ事件で、本当に世界は変わったのか?それとも、イスラムやイスラム教徒に対する従来からの否定的なイメージを確認するだけだったのか?もし後者であるなら、広く持たれている否定的なイメージ、表現、感じ方によって、イスラム教徒と「他者」との関係がどのように、そしてどの程度変わってきているのだろうか?

9.11事件とその後の対テロ戦争に関する論争のなかで、なぜイスラム穏健派は「沈黙する多数派」となってしまったのか? いわゆる「イスラムのテロ」が増加し、イスラム教そのものの「ハイジャック」が起きている今、東南アジアのイスラム穏健派は、現在起きている世界的な問題に対してどのような立場をとっているのだろうか?

本セミナーでは、このような疑問に答えることが期待される。

講演者について

ディッキー・ソフィヤン氏は日本財団アジア・フェローシップ(通称APIフェローシップ)のインドネシア出身の第7期フェロー。現在京都大学東南アジア研究所を拠点として、日本で研究活動中。博士号を持つ同氏の著書には、「イスラム教徒が聖戦に参加する理由:インドネシアとイランにおけるイスラム信仰の概論」(2007):ATFプレス及びミザン社の共同出版がある。

-----------------------------------------
Date: April 8, 2008, 18:00-20:00
Venue::#3 & 4 Meeting Rooms on 2nd Fl of The Nippon Foundation Building 
http://www.nippon-foundation.or.jp/eng/who/to_contact.html
-----------------------------------------

The Nippon Foundation Fellowships for Asian Public Intellectuals (API Fellowships Program) enables public intellectuals in Asia, namely Indonesia, Japan, Malaysia, Philippines, and Thailand, to pursue intellectual, cultural and professional projects in other Asian country/countries. The API Fellows are from various backgrounds, such as academia, journalism, NGO, government agencies, and creative arts. The aim is to promote mutual learning among Asian public intellectuals and to contribute to the growth of public spaces in which effective responses to regional needs can be generated. http://www.api-fellowships.org/body/ 

We are happy to invite you to the upcoming seminar by Dr. Dicky Sofjan, an API Fellow from Indonesia on the very interesting and timely topic of moderate Muslims' response to 9-11 and the war on terrorism..

It would be much appreciated if you could let us know in advance of your attendance for the convenience of the secretariat to api@ps.nippon-foundation.or.jp.

API Fellowships
International Program Department
The Nippon Foundation

-----------------------------------------
The Sound of Silence:
Moderate Muslims' Response to 9-11 and the War on Terrorism

April 2008, The Nippon Foundation Building

Did 9-11 really change the world? Or, did it merely confirm the negative stereotypes of Islam and the Muslims? If so, in what ways and to what extent are these popular images, depictions and perceptions transforming the interaction between Muslims and 'the others'? Why have moderate Muslims seemingly become the "silent majority" in this whole debate over 9-11 and the subsequent war on terrorism? With the surge of the so-called 'Islamic terrorism' and the supposed hijacking of the faith, where do moderate Muslims of Southeast Asia stand on the current pressing global issues? This talk will expectedly cover the above barrage of questions and more.

About the Speaker

Dicky Sofjan, Ph.D. is an Asian Public Intellectual Fellow 2007/8 from Indonesia. He is temporarily based at the Center for Southeast Asian Studies (CSEAS) in Kyoto University under the auspices of The Nippon Foundation. Sofjan is the author of Why Muslims Participate in Jihad: An Empirical Survey on Islamic Religiosity in Indonesia and Iran (2007), jointly published by the Australian Theological Forum (ATF) Press and Mizan.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月08日 (火)
  • 東京都
  • 2008年04月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人