mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了オールドヴィンテージ持ち寄りワイン会

詳細

2011年02月08日 00:30 更新

札幌WINEサークルの姉妹ワイン会
CLUB Marche de Vins @十勝Vol141
持ち寄り高級ワイン新年会のご案内です。
欠員が出ましたので
1名様緊急募集いたします。

日時:2011年2月12日(土曜日)PM6:00〜
会場:HOKAIDO HOTEL (帯広)
内容:特別コース料理
会費:5000円+各自10000円位以上のお宝ワインの持ち寄り
宜しくお願い致します。
CLUB Marche de Vins事務局

コメント(11)

  • [1] mixiユーザー

    2011年02月05日 03:12

    すばらいワイン会に参加かさせて下さい。どのようなワインがよろしいのですか?
  • [2] mixiユーザー

    2011年02月05日 03:33

    おっとexclamation、びっくりexclamation ×2
    今募集したと思ったら
    ルソーさんが1番乗りで決定でーす。

    ワインですが、皆さんオールドヴィンテジの傾向ですねー
    決まりましたら連絡お待ちしてまーす。

    以降キャンセル待ちとなりますので
    宜しくお願いしまーす。
  • [3] mixiユーザー

    2011年02月05日 03:43

     オ-ルドヴィンティジ会に参加を楽しみにしています。
    ワインは、赤1950年代・白1970年代でよろしいですか? 詳細は写真でお送信致します。
  • [4] mixiユーザー

    2011年02月05日 12:04

    どんなワイングラスなのか楽しみにしていますよーわーい(嬉しい顔)/。
  • [5] mixiユーザー

    2011年02月08日 00:22

    ルソーさん
    ワイングラス凄いですねー
    今から楽しみです。
    Vin Jaune d'Arbois 1976 アンリー・メール
    Hermitage 1955 ポール・エチエンヌ
  • [6] mixiユーザー

    2011年02月11日 23:57

    今晩は、明日ワイン会ですね今から待ちきれませんよ。ジェイクさん最高の1日になりますね。
  • [7] mixiユーザー

    2011年02月12日 00:08

    確か前回の会のルソーさんの1956年のワインが1番人気でしたね
    今回の1955年のワインもかなり期待できるのではないでしょうか?

    前回のCLUB Marche de Vins Vol.117オールド・ビンテージ・テスティング会
    おさらいも兼ねてみて見て下さいねー。

    CLUB Marche de Vins @十勝Vol.117
    オールド・ビンテージ・テスティング会を開催しました。
    2001〜1922年の80年に渡るビンテージ・ワインと
    東京のフレンチ、リゾートホテルの料理長として活躍された
    富樫シェフの本格派フレンチ料理とのマリアージュをお楽しみ頂きました。
    心配されていたオールドワインはどのワインも高齢のわりにはお元気で
    はつらつとしたコンディションに驚かされました。

    日時:2009年10月31日(土)18:00〜 
    会場:カフェ・ダイニング RAKU 
    内容:クラシック・フレンチ+持ち寄りワイン

    TASTING WINE LIST
    1 ,2001 Marojallia ポーショロン&ミュリエル・アンドロー
    2 ,1995 Domaine de Chevalier ドメーヌ・ド・シュバリエ(ベルナール家)
    3 ,1996 Chateau Figeac ティエリ・マノンクール
    4 ,1984 Crement de Loire Blanc de Blancs ドメーヌ・ダルク
    5 ,1978 Puligny Montrache Combettes ロベール アンポー
    6 ,1976 Volnay les Taillepieds フランソワ・モンテイユ
    7 ,1964 Chateau Croizet Bagu ポール・キエ
    8 ,1954 Santenay Les Cornieres デゾート・コルニエール
    9 ,1940 Chateau Duhart Milon Rothschild マーラ・ベッセ
    10,1938 Coteaux du Layon Moelleux シャトー・デ・ロシェット
    11,1922 Toro Albala, Viejisimo Solera ボデガス・トロ・アルバラ
    12,N.V Ararat Prazdnichny Armenian Brandy エレヴァン・ブランデー
  • [9] mixiユーザー

    2011年02月19日 11:19

    CLUB Marche de Vins @十勝Vol141
    「2010年〜1940年ヴィンテージテスティング」
    80年に渡るビンテージの変遷を伺い知る
    オールドヴィンテージテスティング持ち寄りワイン会を開催いたしました。
    メンバーが持ち寄った選りすぐりの秘蔵ワインと
    HOKAIDO HOTEL工藤シェフのフレンチとの
    マリアージュをお楽しみ頂ました。
    ご参加の皆様ありがとうございました。

    日時:2011年2月12日(土曜日)PM6:00〜
    会場:HOKAIDO HOTEL (帯広)

    TASTING WINE LIST
    1. N.V Andre Clouet un jiur de 1911 アンドレ・クリエ
    2. 2010 Yoichi 赤 Labrusca Soufir ドメーヌ・タカヒコ
    3. 2005 Morey Saint Denis 1er"Clos Sorbes" ジャッキー・トルショー
    4. 2003 Vouvray Les Barres ルメール・フルニエ
    5. 1996 Salon Blanc de Blancs Brut サロン
    6. 1995 Meursault ジャン・モニエ
    7. 1993 Le Pin ジャック・ティアンポン
    8. 1988Puligny-Montrachet Lou Dumont Lea Selection ルー・デューモン
    9. 1988 Corton Charlemagne Lou Dumont Lea Selection ルー・デューモン
    10. 1988 Chateau Haut Batailley  ジヤン・ウジェーヌ・ボリー
    11. 1977 Penfolds BIN 707 Cabernet Sauvignon ペンフォールド
    12. 1976 Vin Jaune d'Arbois アンリー・メール
    13. 1960 Chateau Lafon Rochet テスロン家
    14. 1955 Hermitage ポール・エチエンヌ
    15. 1940 Chateau Duhart Milon Rothschild マーラ・ベッセ

    2次会のワイン
    16.N.V ロワイヤル・レゼルヴ・ブリュ/フィリポナ
    17.2009 ピュリニー・モンラッシェ/ポール・ペルノー
    18.2000 ブルゴーニュ・アリゴテ/クロード・マレシャル
    19.1995 シャトー・ヌフ・デュ・パプ/クロ・サン・タンドレ

  • [10] mixiユーザー

    2011年03月21日 19:34

    アンドレ・クルエユ・ジ・ド1911 濃厚で重いです時間おかれけて飲んで下さい。美味しいですよ。スゴイヨ
    ヨイチ・アカ・ラブルスカ・サンス-フル 若いキャンベル初めて飲みます濃厚でしっかりしたワインです15年たってから飲んで見たいです。
    モレ・サン・ドニ・クロ・ソルベ 若いですがしっかりしたワインです。スゴイヨ
    ヴ-ヴレ・レ・バ-ル 美味しいですヨ ゆうくりとひろがてきます。スゴイヨ
    サロン・ブラン・ド・ブラン・ブリュ さすが美味しいですね。
    ムルソ- ジャン・モニエ 以前にのんだ時よりとても美味しいです。
    ル・パン たぶんまだ早すきるのカモ ムズカイシです。
    ピュリニ-・モンラッシェ・ル-・デュモン・レア・セリクション 美味しいですよ。
    コルトン・シャルルマ-ニュ 美味しいですよ。
    ジャン-・オ-バタイエ 10年20年たってモ美味しいです。
    ペンフォ-ルド・ビン・707カベルネ・ソ-ヴィニヨン バニラの香りが強い美味しいですヨ
    ヴァン・ジョ-ヌ・ダルボウ 以前に飲んだ時は濃くて焼酎ぽかったがまったく違いました。30年以上たっとへんかします。杏の香りでのどこしすっきりしたとってもびっくりしまた。とても美味しいよ。
    ジャト-・ラフォン・ロシェ なかなか飲むきかいがなくてしさしぶりに飲みましたとっても美味しい 
    エルミタ-ジュ 古いシラ-のワインは初めて飲むのは初めてす。こし土もい、うすい褐色酸味があります ワインたけでゆうくりと飲んで見たいワイン
    シャト-・デュア-ル・ミロン・ロ-トシェルト 前回飲みました美味しいですヨ。
    さすがシェフソムリエ吉野さん71年前のコルクを一ぱっで抜きましたさすが吉野さんでした。 「古いワインか新しいワインがすべて美味しいです ここがスゴイヨ」
     
       美味しいワインと料理最高でした ジェイクさんいつも有り難う御座います。
       コメントを書くのが遅れてすみません。          


     
  • [11] mixiユーザー

    2011年03月22日 01:08

    ルソーさん
    コメント有難うございます。
    ワインの一言解説しますねー。

    1.Andre Clouet un jiur de 1911
    世紀最高の当り年,1911年に敬意を表して名付けられた,スエーデン王室御用達の
    シャンパニュー。95,96,97年をブレンドし,1911本のみ製造された稀少品。
    2.Yoichi 赤 Labrusca Soufir
    長野「小布施ワイナリー」の次男、曽我貴彦が北海道余市町に移住し無農薬の自社農園のキャンベルを亜硫酸無添加、野生酵母で醸造し2010年限定で700本造り出された稀少ワイン
    3.Morey Saint Denis 1er"Clos Sorbes"
    2005年に完全引退した自然派の大御所が造った葡萄本来の繊細さや力強さを
    ありのままに究めた生産量が極めて少ない入手困難な幻の自然派ワイン
    4.Vouvray Les Barres
    天才醸造家と言わしめたニコラ・ルナールがドメーヌ・ルメール・フルニエで天然酵母発酵、古樽熟成で仕上げられた酸化防止剤無添加の入手困難な幻の自然派ワイン
    5.Salon Blanc de Blancs Brut
    1911年ウジェーヌ・エメ・サロンが創業。単一クリュ、単一品種、の究極のシャンパーニュをつくり続ける卓越したシャンパンハウス。現在までのリリースは35ヴィンテージのみで最高の年にのみ生産される。
    6.Salon Blanc de Blancs Brut
    伝統的な手法を踏襲し全て樫樽で熟成させるムルソーのドメーヌが新樽40%12ヶ月樽熟成で丁寧に造り出すエレガントなワイン。殆どがフランス国内消費され僅かしか輸出されない希少ワイン。
    7.Le Pin
    1979年ベルギー出身のジャック・ティアンポンがワイナリーを購入して創業。オーク樽2次発酵18ヵ月樽熟成で造り出された年産400ケースの凝縮したバランスの良いシンデレラワイン。
    8.Puligny-Montrachet Lou Dumont Lea Selection
    ワインを造りたいと言う夢を持った仲田晃司が修行を重ね2000年7月ルー・デュモンをフランスで創業。各ドメーヌを回って発見した古酒を買い付けたルー・デュモン・レア・セレクションワイン
    9.Corton Charlemagne Lou Dumont Lea Selection
    カール大帝で知られるフランク王国のシャルルマーニュ大帝が白髭が汚れるのを嫌いコルトンに所有する赤ワインの畑を白ワインに切り替えさた逸話が残るブルゴーニュを代表する白ワイン
    10.Chateau Haut Batailley 
    1819年からの歴史あるChバタイエから1942年相続により分離され独立。
    1974年迄ディクリュ・ボカーユーで醸造されてた為かサンジュリアン的なワインと評されてる
    11.Penfolds BIN 707 Cabernet Sauvignon
    1844年イギリスから移住してきた医師クリストファー・ローソン・ペンフォールドがサウスオーストラリア州マギルに創業。新樽18ヶ月熟成で造り出されたフルボディワイン
    12.Vin Jaune d'Arbois
    1632年に創業。発酵の後、樽貯蔵時に蒸発によって目減りしたワインを補充せずに75カ月熟成させ620mlのクラヴランに入れられたヴァン・ジョーヌ(黄色いワイン)
    13.Chateau Lafon Rochet
    1650年アントワネット・ドゥ・ギユモットは結婚した時に夫のピエール・ドゥ・ラフォンに“ロシェット”の土地を譲りChラフォン・ロシェが誕生。1959年にテスロン家が取得、畑と荒廃したシャトーを復活させた四級格付けシャトー。
    14.Hermitage
    コート・デュ・ローヌのネゴシアン、ポール・エティエンヌ社の秘蔵の古酒。グラン・ヴァンに匹敵する長熟タイプで、寝かせる事で初めて真価を発揮すると評されたワイン。
    15.Chateau Duhart Milon Rothschild
    16世紀にデュアール家がミロンの地で創業。1830年にカステジャ家が所得後5回の所有者が変わり1962年よりロートシルト家が所有。ボルドーのネゴシアンマーラ・ベッセの蔵出しワイン
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年02月12日 (土) 18:00
  • 北海道 帯広市
  • 2011年02月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人