mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了瓜生良介×市村まゆ子 2013年発見の会 追善ライブショー『彼岸の果てまで 修羅シュシュシュ』

詳細

2013年02月21日 21:14 更新

瓜生良介×市村まゆ子 2013年発見の会 追善ライブショー
『彼岸の果てまで 修羅シュシュシュ』



出演者等
構成:有馬則純
スペシャルゲスト:山本シン、泉邦宏、花上直人、大森政秀、3/3(日)のみ出演:不破大輔、川下直広、坂東冨起子
出演:牧口元美、飯田孝男、ひろ新子、伊郷俊行、輿石悦子、吉田京子、有馬則純、鈴木祐弘、反町鬼郎、長谷川達之、宍倉暁子、荒井くるみ、吉田佳世、ホッタとジギー、グラシャス坂井、白土達子、猪俣優子、東野リエ、遠藤征志、石本淳一、永守建治
構成・台本:有馬則純 / 美術:深川信也 /照明:辻井太郎、前田さやか / 音響:吉田光利 / 漫才台本:米山明男 / 制作:発見の会
協力:和田康、風煉ダンス、新小岩ザザ、秦宜子




紹介
愛と追憶の宴
有馬則純
「落葉は立派な死に方を知っている。空から大地に戻る束の間の優しい旅だ」はシラノの一節である。美しい!何が美しいって、重傷で死にそうな白野弁十郎がそう話すからである。人生と落葉の縁は深く長いものだと思うが、その始まりは芽がでるそのときであろうか、はたまた落下のその瞬間であろうか・・・「おい!帰るぞ」耳に馴染みのある声で起こされた私は明日というより今日の楽日マチネ本番のことを考えるゴールデン街の朝。どうしてこのジジイはこんなに元気なんだあ!前立腺がどうとか病気のデパートだったんじゃなかったっけ牧口元美さま!またやられた、とにかく恐ろしいんですよ昭和十年生まれは。瓜生良介はもちろんのこと、「人生は落ち着かないものだ」の名言を後藤恭徳につたえた舞台の師匠増田啓路、現役最強は舞台作りをお手伝いした美輪明宏に蜷川幸雄。皆さんこの1935年生まれのふり幅は、プレスリーから大久保清までと覚えておいて下さい。あるいは大江健三郎からルーキー新一まで、それでいいのだ赤塚不二夫。
1935年3月3日北九州若松で生まれた瓜生良介は、伝説の瓜生三兄弟の末弟として兄たちが羨むほど母親の寵愛を受けて育ったという。次兄が若松に残るという後押しを受け、長兄と良介は東京で演劇の道を志すこととなる。以降の展開は名著にして貴重な資料でもある『小劇場運動全史』(瓜生良介著)を是非読んで頂きたい。発見の会の歴史と共に、瓜生の良く使う言葉でいうと、抜き差しならない問題が60年代の演劇運動にあったことが明示されている。
最近田口智朗さんに「第4次発見の会の俊英」と、呼んで頂いた私が、師匠から学んだことは、「自由なる組織が、自由なる表現を生む」「神のようにふるまい、神のように許す」この2点につきる。私はこれだけで芝居は勿論、人生を歩んできたと言っても過言ではないが、ほとんど言い過ぎである(上杉清文)。
これでいいのだ!と改めて思う。表現の原基へと向かう夢想の旅は果てしないものであるから、大風呂敷と誇大妄想ですすんで行くしかないのだ。かつて瓜生が山下洋輔トリオに見せつけられたという自立した表現の楽しみ方は、先日久しぶりにみた渋さ知らズのライブにもまた垣間見える。当然だ!だって不破大輔は発見の会ジャズ研究所の最後の若手だったんだから(本人談)ジャズでできたことが芝居ではできないのか?瓜生はなやんだのかもしれない。でもかなり後発の私たちは自在とはいいきれないが、音楽と芝居の往還も含め、追っかけこをしながら進んできたのだと思う。あなたがいたから僕がいたとは言わないが、心からお礼と感謝を述べたい。ウリッチありがとう!
来年50周年を迎える発見の会は上杉清文渾身の書下ろしで祝うのだが、その場に瓜生は無論のこと、市村まゆ子の名がないことは何より悲しい。享年46才。四十五十は洟垂れ小僧の狂言の教えに従えば、歌い手としても役者としても、まさにこれからである。下町の雑学娘が自分を語りだした矢先であった。まことに残念である。これでまた女優陣の年齢が先祖がえりしてしまった。合掌!
さて今回の追善ライブショーは、瓜生良介の誕生日である三月三日の雛祭りに当て込んだものである。その飾りは当然ながら冗談飾りとなる。乞御期待!



■会場 テルプシコール 03-3338-3719
■日時 2013年3月2日(土)〜3/3(日)
pm6:30開演(開場は開演30分前)
■料金 料金:当日3000円/予約・前売2800円
■予約・お問い合わせ
発見の会 tel.03-3803-8684/080-3201-1248

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月02日 (土) 土)〜3日(日
  • 東京都 中野区
  • 2013年03月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人