mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アースデイとやま2006協賛企画

詳細

2006年04月20日 00:30 更新

ソトコトとかリンカランとか好きな人
今の世界って変じゃないと思っている人たちに
ぜひ見て欲しい映画です。


アースデイとやま2006協賛企画
『ラダック〜懐かしい未来』上映会
--------------------------------------------------------------------
ヘレナ・ノーバーグ・ホッジさん来日プレイベント
      アースデイ情報局主催
 富山と魚津で『懐かしい未来』上映会を開催!
--------------------------------------------------------------------
★『懐かしい未来:ラダックから学ぶこと』(55分)
★ 続編『地域から始まる未来:グローバル経済を越えて』(25分)
  英語オリジナル版制作・販売: ISEC
  日本語版制作: NPO法人 開発と未来工房 
 
  の2作品の上映会をおこないます。

〜『懐かしい未来:ラダックから学ぶこと』〜
 ヒマラヤの西のはずれ、インド最北部にあるラダックは、小チベットとも呼ばれます。「懐かしい未来」は、ラダックの伝統的な社会と、そこに襲いかかった近代化の波の影響を描きます。ラダックの環境と社会的調和が失われていくさま
は、私たちに「進歩」とは何かを問いかけます。世界の「貧困国」における「開発」の問題も、「先進国」の「発展」の問題も、根っこは同じところにあるのです。

〜『地域から始まる未来:グローバル経済を越えて』〜
 「地域から始まる未来」は、具体的な実践例を通して、選択肢があること、未来は変えられることを示します。利己主義に偏重した人間・社会モデルと、それを押し進める経済のグローバリゼーションではなく、地域社会のきずなを強め、地域の経済を立て直すローカリゼーションこそが必要なのです。スローで豊かなライフスタイルとそこで育まれる人間性‥‥。希望の種がここにあります。

■日時:2006年4月20日(木曜日)
■場所:パセリの森(富山)
■住所:富山県富山市上袋605-2 それいゆビル2階(アピタ南店の南隣り)
■時間:20時
■料金:800円(お茶とお茶菓子+アースデイ缶バッジ)
■定員:30人ほど(先着順)
■主催:アースデイ情報局
■お問い合せ:パセリの森(076−420−2388)

■4月21日(金曜日)
■場所:Spuntino Caffe(スプンティーノ カフェ)(魚津)
■住所:富山県魚津市上村木1−13−11
■時間:19時30分
■料金:800円(お茶とお茶菓子+アースデイ缶バッジ)
■定員:30人ほど(先着順)
■主催:アースデイ情報局
■問い合せ:スプンチーノ(0765−24−9769)


----------------------------------------------------------------
●『ラダック〜懐かしい未来』
 http://www.adf.jp/~af/

●ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ著『ラダック 懐かしい未来』山と渓谷社 1600円(税別)
http://www.afutures.net/modules/tinyd0/index.php?id=1
●ビデオ/DVD「『懐かしい未来』と続編『地域から始まる未来』」
日本語版制作:NPO法人 開発と未来工房 2500円(税込み価格)
http://www.afutures.net/modules/tinyd1/

※ヘレナさん来日イベントに関する詳細
●「懐かしい未来」のメーリングリスト
http://www.egroups.co.jp/group/ancientfutures/
自動登録:ancientfutures-subscribe@yahoogroups.jp
●mixiの「懐かしい未来ネットワーク」コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=650640


***********************************************
ヒマラヤの西のはずれラダックから、世界の未来を照射する小チベットとも呼ばれるラダックは、ヒマラヤ山脈の西側にあり、インドの最北部のジャムー・カシミール州の一部をなしています。4000メートル前後の高地で、降水量は年間100ミリほどの砂漠地帯です。チベット仏教が篤く信仰され、質倹と助け合いの伝統や、環境に対する地域特有の知識を培うことで、人びとは豊かにたくましく暮らすことができました。「懐かしい未来」は、ラダックの伝統的な社会と、そこに襲いかかった近代化の波の影響を描きます。ラダックの環境バランスや社会的調和が崩れていくさまは、私たちに「進歩:progress」とは何を意味しているのか、ということを考えさせます。世界の「貧困国」における「開発」の問題も、「先進国」の「発展」の問題も、結局のところ根っこは同じなのです。「地域から始まる未来」は、具体的な実践例を通じて、選択肢があること、未来は変えられることを示します。利己主義に偏重した人間・社会モデルと、それを押し進める経済のグローバリゼーションではなく、地域社会のきずなを強め、地域の経済を立て直すローカリゼーションこそが必要なのです。スローで豊かなライフスタイルとそこで育まれる人間性‥‥。その希望の種がここにあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月20日 (木) 21日は魚津で。
  • 富山県
  • 2006年04月20日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人