mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了“健康 美”をテーマにこころとからだを見つめるワークショップ

詳細

2008年10月02日 21:44 更新

“健康 美”をテーマにこころとからだを見つめるワークショップ

マクロビオティック〜玄米菜食 2泊3日

場所  伊豆高原カントリーホテル アヴォンリー (オーナー 前田 )

第2回  10月24〜26日(2泊3日)金 土 日  新月(29日)    

第3回  11月 7〜 9日(2泊3日)金 土 日  満月(13日)

第4回  11月28〜30日(2泊3日)金 土 日  新月(28日)

定員  各回 6名づつ  1名 ¥50000−   

“赤毛のアン”のようなお宿で玄米菜食体験してみませんか?

玄米菜食20年歴のオーナー奥様の手つくりです

”自分のこころとからだの声を聴く”
今わたしの体は何をしてほしいの?
なにが必要でまたは必要でないの?
これをして わたしは楽しい? うれしい?

こころとからだに こんな問いをしてみませんか。
しらなかった自分に出会えるかも

こんな問いを習慣にしていきませんか

  マクロビオティクのレシピもご一諸に・・・・ 

内容

プレシャスリスニングカウンセリング付き

   エクササイズを取り入れマクロビオティック(玄米菜食)体験

リンパドレナージュ   アロマテラピー(2日間付き)

マクロビレシピのレクチャー セルフリンパドレナージュ ets

大室山コース  ハイキング

エニアグラムによる“自分を知る”セミナー

など カリキュラム盛りたくさんです! (すべて料金内)

自分のこころと体をみつめ  “健康 美”   

 “なりたい自分になる” がテーマです。

詳細お知りになりたい方  お申込みなさりたい方 こちらまでお願いします

yacoomiura@ybb.ne.jp   

担当 三浦

伊豆高原 カントリーホテル アヴォンリー

        http://park23.wakwak.com/~avonlea/index.html



☆リンパ゜ドレナージュトリ−トメントとは

リンパの流れを促進し老廃物を排出するデトックス効果の高いソフト 

マッサージです   むくみ解消 お肌の改善 治癒力がアップ。



☆マクロビオティック〜食事法

マクロビオティックは、雑穀と野菜を中心とした食事法のことです。
マクロビオティク英語では“マクロバイオティック”と呼ばれ3つの意味からなります。
“マクロ”は“大きい” “バイオ”は“生命” “ティック”は“術 学”
マクロビオティックは“偉大なる生命”という意味です。


 

日本でマクロビオティックを確立したのは、故桜沢如一氏。
日本に古くから伝わる食養をベースに“宇宙万物は陰陽より成る”という陰陽の法則
“無双原理”に基づき、“玄米菜食”を中心とした食生活をすることにより、

健康で幸福に生きることをめざしています。
すべての健康な肉体と精神、病気は食べ物や環境からくるものであり、

現代人の多くが病んでいるのは食の過ちによるという考えです。

 食材については
1 身土不二
土と人間の身体は深いかかわりがあります。
四里四方のものを食べると病気にならないともいわれるように、その土地でとれる食物
季節のものをいただくことによって、その土地と季節にあった健康な身体をつくります。

農薬や添加物を使わない、オーガニックの食材がふさわしいというのも
この原則からきています




2 一物全体
すべてを食べることが原則です。 
食物は全体と調和し、不要なものはない。本来の姿を損なうとバランスがくずれるからです。
玄米、未精製の砂糖、塩、小麦粉、野菜の皮をむかないのはもちろん、

ゴボウはアクを抜かず、ゆでるとゆで汁に栄養が逃げるため、蒸し煮にします。
できる限り丸ごといただいてはじめて、生命を大切にいただくことになります。

3穀物菜食

穀物と野菜を中心とした古くからの食事で、主食と副食の割合を守ることが大切です。
主食の穀物を全体の3分の2、野菜や海草が3分の1、

動物性のものが全体の8分の1が目安

<!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->陰陽の調和
 "陰陽のバランス”をとること。
食物にはそれぞれ陽性、陰性の性質があり、それらをバランスよく食べることが大切です。

“陽”は収縮していく求心的なエネルギーで、体を温める働きがあり
“陰”は拡散していく遠心的なエネルギーで、体を冷やす働きがあります。

陽性のたべものは、寒い土地で取れるもの、ゆっくり育つもの、小さくて硬い、水分の少ないものとされ、

<!--[if !supportLists]-->5 <!--[endif]-->肉類、塩分、野菜ではゴボウやニンジンなどが挙げられます。 
陰性のたべものは、暖かい土地で取れるもの、早く育つもの、大きく軟らかい、水分の多いものとされ、

<!--[if !supportLists]-->6 <!--[endif]-->砂糖、コーヒー、酒類、野菜ではナスやトマトが挙げられます。
 
陽性は身体を温め、陰性は身体を冷やします。
また陽性の食べ物ばかり食べていると、気が短く怒りっぽくなり

陰性の食べ物ばかり食べていると、クヨクヨしやすく、

疲れやすくなるそうです。
正食では、この陰陽の原理をもとに調理します。
     















コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月24日 (金) 10月24〜26日 11月7〜9日28〜30日
  • 静岡県 伊豆高原 プチホテル アヴォンリー  
  • 2008年10月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人