mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了JAZZALAND“Summer Goddess”

詳細

2010年08月26日 18:33 更新

管理者様、コミュニティの皆様、告知失礼いたします。

このたび“Summer Goddess” をテーマに夏の夜を楽しむパーティーを行うことになりました。お時間ありましたらぜひ足をお運びくださいませ。

8/27 Fri.
MUSICAANOSSA:CLUB JAZZ MEETING 2010
JAZZALAND“Summer Goddess”
[DJs]中村 智昭(MUSICAANOSSA)・高木 慶太・橋本 徹(SUBURBIA)・小林 径(Routine Jazz )
[Guest DJ]社長(SOIL&"PIMP"SESSIONS)
[at] 南青山 fai
[info]03.3486.4910
※22:00よりの開催です。
http://www.musicaanossa.com/
http://www.fai-aoyama.com/

B1 floor "eragu aoyama"
[DJs]廣瀬 大輔(DMR)・玉井 大・中島 健吾(Jazz Room)

DJプロフィール
社長 (SOIL&"PIMP"SESSIONS)
SOIL&"PIMP"SESSIONSのアジテーター。海外でも高い評価を受け、グラストンベリー・フェスティヴァル(UK)、モントルー・ジャズ・フェスティバル(スイス)、ノースシー・ジャズ・ フェスティバル(オランダ)といった世界規模のライヴ・フェスへの出演も果たしている。昨年9月に、DJ KENTARO、椎名林檎、Jamie Callumらをゲストに迎えた6枚目のフルアルバム「6」が発売された。
http://blog.excite.co.jp/soilpimp/


中村智昭 (MUSICAANOSSA)
ムジカノッサ主宰。DJ/選曲家/イヴェント・オーガナイザー/音楽ライター。『ムジカノッサ・ジャズ・ラウンジ』(ユニバーサル/インパートメント)など複数のコンピレイションを手掛け、USENやFM各局にも選曲を提供。音楽雑誌やCDのライナーノーツにも数多く寄稿し、自らの企画・監修による音楽書籍もこれまでに2冊をリリース。また、渋谷カフェ・アプレミディにて1999年のオープンから2009年4月まで店長も務め、2010年6月1日には渋谷マークシティ横に自身の飲食店舗「Bar Music」をオープン。最近の執筆はジャイルス・ピーターソンによるブルーノートのコンピレイション『Everyday Blue Note Compiled by Gilles Peterson』 (EMI)や、カーメン・ランディの最新作『ソラメンテ』(オーマガトキ)のライナーノーツなど。アシッド・ジャズ・レコーズ音源のオフィシャルMix CD『THINGS JAZZ. ACID JAZZ RARE GROOVES ON FREEDOM PRINCIPLE』 をリリースしたばかり。
■OFFICIAL WEBSITE
http://www.musicaanossa.com/


高木慶太
夜のDJ部顧問。ワイルドなブラジリアンDJにしてエレガントなミュージックスタイリスト。'No samba, No life!'をキーワードに、『セレソン』(BMG)、『フレスカ・サンバ』(EMI)、『ファンク・ブラック・リオ』 (EMI)、『ベン・ヂマイス』(ユニバーサル)といった褐色系ブラジル・コンピレイションの共同監修を手掛けるほか、USENの人気チャンネル「DH-3 usen for Cafe Apres-midi」選曲チームのコアメンバーでもある。また、店舗BGMやブライダルシーンなどにも活動の場を広げており、職人肌の選曲家としてクライアントの信頼も厚い。社会人アメリカンフットボールチーム「オービックシーガルズ」広報担当としての顔も持つ、文字通りの体育界系。
■twitterアカウント
KTA_Takagi 


橋本徹(SUBURBIA)
編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷・公園通りの「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・セレソン」店主。『フリー・ソウル』『メロウ・ビーツ』『アプレミディ』『ジャズ・シュプリーム』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは190枚を越える。NTTドコモ/au/ソフトバンクで携帯サイト「Apres-midi Mobile」、USENで音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」を監修・制作。著書に「Suburbia Suite」「公園通りみぎひだり」「公園通りの午後」「公園通りに吹く風は」「公園通りの春夏秋冬」などがある。
■OFFICIAL WEBSITE
http://www.apres-midi.biz


小林径 (Routine Jazz)
黎明期である80年代からDJ活動を始め、常に日本のクラブ・シーンの中心的な存在として現在まで活動を続ける。90年代はプレスティッジ・レーベルのリイシューなどを通じ、ジャズ・ファンク・ブームのオリジネーターとして脚光を浴びる。当時はルー・ドナルソン、ロイ・エアーズ、バーナード・パーディーらのライヴのプロデュースも行い、2006年には多種多様なジャズを混在させたイヴェント「The ShapeOf Jazz To Come」をスタジオ・コーストで大規模に行った。制作ではメシオ・パーカーをフィーチャーしたデビッド・マシューズの『J-FUNK EXPRESS』や代表作『routine』他多数。『Routine JazzSextet』は著名なジャズ評論家の寺島靖国氏が解説するなど、クラブ・ジャズ初の本格的なジャズ・アルバムとして国内外で賞賛される。コンピレイションの最新作は『Routine Jazz RICKY-TICK』、『ROUTINE CLASSICS』、『"Nouvelle Vague"02』、そのトータルは25タイトルを越え、ジャイルス・ピーターソンもレコメンドするなど世界的にも評価が高い。約2年振りとなる新作「Routine Jazz #12」、そして「Kei Kobayashi & Norma Blu Copitolo 3」をリリース。
■OFFICIAL WEBSITE
http://www.myspace.com/djkeikobayashi

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月27日 (金)
  • 都道府県未定
  • 2010年08月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人