mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(8/18〜全8回)連続ワークショップ★アメリカの大学生がつくった性暴力反対運動ガイドを読む

詳細

2011年07月27日 11:50 更新

英語でフェミニズム 連続ワークショップ

暴力と差別を追放する運動をつくろう:
アメリカの大学生がつくった活動ガイド「CHANGE HAPPENS(変化は起こせる)」を読む

★学生(大学生・大学院生)・20代以下は参加費無料です!!

 みなさんが勉強している/働いている大学には、セクシュアルハラスメントや差別をなくすポリシーがありますか? その決定や実行に、学生たちはどのくらい関わっていますか?
 「暴力のないキャンパスは権利の一部」と考えるアメリカの学生たちの全国組織「SAFER」では、学生たち自身が自分の大学で性暴力反対運動を立ち上げ、大学当局にポリシー改善をはたらきかけるための活動ガイドをつくっています。このガイド「CHANGE HAPPENS(変化は起こせる)」は、キャンパス性暴力だけに限らず、あらゆる分野、あらゆる場所で運動をつくっていくための基本的な原則やヒントを提供しています。
 アメリカの若い活動家たちが使っているトレーニングマニュアルから、より強い運動をつくっていくための具体的なアイデアを学びつつ、英語にも慣れていきましょう。ファシリテーターがていねいにサポートしますので、英語が苦手な方も安心してご参加ください。

【スケジュール】
8/18、9/1、9/15、9/29、10/13、10/27、11/10、11/24(全8回)
隔週木曜日 19:00〜21:00

第1回:イントロダクション
 SAFERとは/どんな運動をつくるのか/よい性暴力対策とは
第2回:環境について知る
 あなたの大学の性暴力対策は/行動計画をたてる
第3回:日本のキャンパスセクハラ対策について知る
 武田万里子さん(キャンパスセクハラ全国ネットワーク)を招いてお話を聞きます
第4回:運動をくみたてる(1)
 仲間をつくる/無関心とたたかう/多様性のある運動/男性へのヒント
第5回:運動をくみたてる(2)
 権力とリーダーシップ/要求を掲げる
第6回:運動をくみたてる(3)
 ロビーイング/草の根運動の戦術/同盟関係をつくる
第7回:メッセージを伝える
 チラシ、ポスター/マスメディアとつきあう/投稿
第8回:困難を克服する
 サバイバーへの対応/ミソジニーに対処する/攻撃に対処する/やってはいけないこと
(各回の内容は進行程度を見ながら変えることがあります)

【会場】
渋谷区文化総合センター大和田学習室→[地図]
(変更になる可能性があります)

【参加費】
□ 一般:各回1500円 全8回9000円 
□ AJWRC会員:各回1000円 全8回6000円 
□ 学生/20代以下:無料
★1回だけの参加もできますが、全8回通しての参加が基本です。

【お問い合わせ・お申し込み】
以下のお申し込みフォームにご記入の上、アジア女性資料センター事務局までメール(ajwrc@ajwrc.org)でお申し込みください。

★参加費は初回参加時にお支払い下さい。
------------------------------------------
【名前】
【年齢】
【メールアドレス】
【電話番号】
【お申し込み種別】一般/AJWRC会員/学生/20代以下
【連絡欄】
このワークショップに期待すること、質問など、ありましたらご記入下さい。
------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月18日 (木) 隔週木曜日
  • 東京都 渋谷区文化総合センター大和田学習室(変更になる場合があります)
  • 2011年08月18日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人