mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了パネルディスカッション:イスラエル・パレスチナ紛争

詳細

2006年06月19日 10:38 更新

財団法人中東調査会より、パネルディスカッションのお知らせが届いています。

パネルディスカッション

「イスラエル・パレスチナ紛争に新たな展望はあるのか?」のご案内

財団法人中東調査会では、イスラエルとパレスチナ双方の研究者4人をお招きし、パネルディスカッション「イスラエル・パレスチナ紛争に新たな展望はあるのか?」を開催いたします。

このパネルディスカッションはもともと、イスラエルのヘブライ大学トルーマン平和研究所が行なっている和平推進のためのイスラエル・パレスチナ間の公開対話の一環として行われているものです。東京会合は、トルーマン平和研究所・外務省・中東調査会の共催で行います。


イスラエルによる一方的な国境画定構想やパレスチナにおけるハマス政権の成立など、イスラエル・パレスチナ間の和平プロセスには困難な状況も見られますが、こうした状況を打破する新しい展望があるのでしょうか? また、イスラエルとパレスチナの現状も含め、パネリストとしてイスラエル、パレスチナ双方の研究者に忌憚のない見解をお話ししていただきます。


是非ご参加ください。




日時:2006年6月28日(水)午後2時〜5時

場所:フォーリン・プレス・センター

千代田区内幸町2-2-1 プレスセンター・ビル6階
フォーリン・プレス・センター
「コンファレンスルーム」

電話 03-3501-3401

(地下鉄 千代田線/丸ノ内線 霞ヶ関駅など 日比谷図書館の向かい側)

参加費:無料

言語;英語(同時通訳つき)

パネリストとプレゼンテーション:
Said Zeedani氏(アル・クドゥス大学副学長・哲学科教授)
「パレスチナ・イスラエル紛争の特異性と創造的な解決策の必要性」
 
Walid Salem氏(コンサルタント、パレスチナの市民社会形成の分野で活動)
「パレスチナ国家に向けた新たな文脈での戦略」

Mario Sznajder氏(ヘブライ大学政治学部教授、トルーマン研究所研究員)
「イスラエル人とパレスチナ人の和平はなぜ捉えがたいのか:イスラエルからの見解」

Eyal Ben-Ari氏(ヘブライ大学社会・人類学部教授、トルーマン研究所所長)
「イスラエル、安全保障、および解決の展望:ガザ撤退と今後」

モデレーター:有馬龍夫 中東調査会理事長(日本国政府代表、中東和平問題担当特使)


FAX:03-3371-5799、E-mail:mideastij@hotmail.com

(お問合せ先TEL:03-3371-5798)

講師履歴委細

Said Zeedani
is Vice President for Academic Affairs and professor of philosophy at Al-Quds University in East Jerusalem, Palestine. Previously he has served as Director General of the Palestinian Independent Commission for Citizens' Rights and as Dean of the Faculty of Arts at Bir-Zeit University. He has taught about and pu blished numerous articles, essays and research papers on the Palestine/Israel conflict, liberal democracy, human rights (theory and practice), the Palestini ans inside Israel, politics and ethics, and aesthetics. In 2003 he edited a bo ok in Arabic about the oriental Jews in Israel.

Walid Salem
is an independent senior consultant with 15 years experience working within Pa lestinian civil society. He has seasoned research and evaluation experience w ithin the democracy sector in the West Bank and Gaza. Has contributed to over 15 books and published more than 30 booklets and papers on the Palestinian pol itical environment. In addition, he has developed and produced numerous train ing guides on civic education and participation, and lectured and participated in international trainings and workshops on democratic participation and poli tical environment within West Bank and Gaza.

Mario Sznajder
is the Leon Blum Professor of Political Science at the Department of Political Science and Research Fellow at the Harry S Truman Institute for the Advanceme nt of Peace of the Hebrew University of Jerusalem. He has carried out research in political theory on the origins of Fascist ideology and its worldwide vari ations and on democratization and the legacy of human rights violations in Lat in America. He is author and editor of a number of books on the above subjects and also of many scientific articles. A certain amount of his research is ded icated to Israeli and Middle Eastern politics and to political anti-Semitism.

Eyal Ben-Ari
is professor of anthropology at the Department of Sociology and Anthropology o f the Hebrew University. He has carried out fieldwork in Japan, Israel and Sin gapore. His main areas of research are early childhood education and the study of the military. He has written about and researched social and cultural aspe cts of the Israeli military, the Japanese Self-Defense Forces and peace-operat ions in the Middle-East. He is now completing a book about Israeli ground forc es in the conflict with the Palestinians.


6月28日 公開セミナー お申込用紙

氏名:

会社名・部署名:

E-mail:

TEL:

FAX:

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月28日 (水)
  • 東京都
  • 2006年06月28日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人