mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インドネシア・バリ島のガムラン"ゴング・クビャール"

詳細

2010年03月19日 23:45 更新

はじめまして。告知させていただきます。

インドネシア・バリ島の芸術村ウブドより、人気の高い、若手舞踊家デワ・ニョマン・イラワン氏が来日し、公演が行われます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

現在、バリ島で頻繁に行われている芸能・舞踊・音楽は、20世紀半ばに一世を風靡し島中に広まった青銅製のガムラン"ゴング・クビャール"の発展と、20世紀後半の産業経済の発展による飛行機の普及、強まった民族学的探求、あるいは"楽園への旅”嗜好の世界的な広がり、これらの要素に影響されて発展してきたと言ってよいだろう。

この公演で観られる演目は、或る意味、20世紀後半のプロトタイプなバリ舞踊とガムラン音楽の集合体である。
そして、バリ島の観光地で、海外からの客人たちが最も目にする芸能も、この時代に生まれ、あるいは古典的・儀礼的なものはこの時代にアレンジされたものがほとんどなのである。

東京を中心とした関東地区でバリ島のガムラン音楽を演奏する日本人グループが生まれて30年近く経つ。この東京のガムラングループやガムラン・コミュニティーは、まさに20世紀後期ガムランの最も脂のののった時期に衝撃的な出会いを果たした人間たちによって、創世され、育てられてきたのだ。

日本人でありながらバリ島の伝統音楽を演奏することはどういうことなのか、という問いを常に抱え、その問い自体をエネルギーに演奏や作曲活動を続けてきた櫻田を中心に、ガムラングループTerang Bulanは今、この「プロトタイプ」をあらためて確認し、噛み砕き、次のステップへと進む過程にある。

バリ島の伝統を愛し、すべてを理解しようとしたうえでの自分たちの表現を模索する日本のガムランと、バリの伝統を受け継ぐ若手舞踊家との出会いを是非、見届けてください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

現代バリ舞踊の名曲揃い。全曲、東京で最もアクティブに演奏活動を続ける、ガムラングループTerang Bulanによる生演奏。バリ島でもめったに見られない、踊り手が歌い・楽器を奏し・舞う香り高い演目「パラワキア」、腰を低く落として踊り続ける「クビャールトロンポン」など、必見です!

残席わずかのようですので、お早めにお申し込みください。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2010年3月27日(土)14:00〜/18:30〜
      28日(日)14:00〜  (開場は開演の30分前)
 第5回デワ・ニョマン・イラワン来日公演『BINGTANG★Bingtang2』
 @銀座小劇場(銀座)
  http://homepage2.nifty.com/gin-jel/top.htm

 出演:バリ舞踊/デワ・ニョマン・イラワン 
         荒内琴江 小泉ちづこ 小林 純子 佐味 千珠子
         松田 由紀子 三浦 智江 安谷 絵里 若林 めぐみ
    語り(パラワキア)/松重貢一郎
    ガムラン/Terang Bulan
         (櫻田素子 足立真里子 大平美樹 クトゥッ・スワルダナ
          城島茂樹 田中沙織 根岸久美子 新留美哉子 錦織照子
          伏木香織 若林康明 渡辺泰子)

 舞台監督・美術/ 山内新   
 照明/ 和田東史子  
 Palawakya日本語翻訳/アントニウス R プジョ プルノモ
            (国立アイルランガ大学人文学部日本語研究学科教授)
 宣伝美術/ 片岡 国子
 写真提供/ 森 しょうこ (デワニョマン来日公演実行委員会)
 
 主催/デワニョマンイラワン来日公演実行委員会
    http://blog.livedoor.jp/dewanyoman_rainiti/

 後援/インドネシア共和国大使館
 協賛/ガルーダインドネシア航空 株式会社ジュンバタンメラ

 チケット:前売 3500円/当日 4000円
 ≪お問合わせ・お申し込み≫
  森しょうこ(来日公演実行委員会)Tel: 090-6459-9534
  Mail: ticket_bintang2@yahoo.co.jp
      1.日付、時間 2.枚数 3.お名前 4.ご住所 5.電話番号を明記の上、お申し込みください。

  プログラム:ジャヤ・スマラ Jaya Semara(バリ器楽曲)
        スカール・ジャガット Sekar Jagat
        パラワキア Palawakya (27,28日 14:00)
        クビャール・トロンポンKebyar Terompong(27日 18:30)
        スアラ・ビンタン Suara Bintang (作曲:櫻田素子)*初演
        ジャウッ・クラス Jauk Keras
        オレッグ・タムリリンガン Oleg Tamulilingan

プロフィール:

デワ ニョマン イラワン/
バリ舞踊家。バリ島ウブド出身。幼少期から舞踊家の祖母、母にバリ舞踊の教育を受ける。国立芸術高等学院(SMKI)、国立芸術大学デンパサール校(ISI Dempasar)舞踊科を卒業。島内の数々の舞踊コンテストで幾多の受賞歴がある。近年では2007年、バリ芸術祭(PKB)におけるゴンクビャールコンテストのギャニャール県代表の舞踊家として選ばれ バリ舞踊「パラワキア」“Tari Palawakya”(君子の詠唱の踊り)を踊り1位を獲得した。2008年、バリ芸術大学在学4年時、大学の教授群と共に欧州公演団のメンバーに選抜され、ヨーロッパ各地の公演で絶賛される。また、2009年のバリ芸術祭にはオープニングセレモニー出演後、ユドヨノ大統領ご夫妻に芸術祭参加者代表として挨拶した。国立芸術大学を卒業後、ウブド地区の小学校、母校の芸術大学へ講師で舞踊の指導にあたるほかデワ氏のスタジオでは、日々海外からの来訪者からのバリ舞踊のレッスン指導にあたっている。またウブドの定期公演「パンチャアルタ」「カルサヤ」では 観光客に人気高い「クビャールトロンポン」「タルナジャヤ」「オレッグタムリリンガン」などを披露。女形、クビャール舞踊を得意とし、美しく妖艶な色香を漂わせて踊る姿に女性と見間違える事も多いが、優雅な中に男性本来の力強さも兼ね備えており、観る人を魅了して止まない。
2005年から2008年にわたり、デワニョマンイラワン来日公演実行委員会主催によるデワニョマン氏の来日公演のため四回来日し、公演を行っている。
ますますの活躍が期待される若手実力派の舞踊家である。


Terang Bulan(トゥラン・ブーラン) /
Terang Bulanはインドネシア語で"明るく輝く月"。ガムラン奏者・櫻田素子によって3〜20名前後にいたるまで自在に編成されるバリ・ガムラン演奏グループ。青銅製、竹製など、さまざまなガムランスタイルを奏し、純な音楽魂と鍛えられたガムラン力で、香るような音色を紡ぎ出す。http://www.yk.rim.or.jp/~onmoto/terangbulan/index.html

櫻田素子/
ガムラン奏者、Terang Bulan主宰、バリ芸術祭での度々の発表などガムラン作品多数。国立音楽大学卒。著書『ガムラン、ゆらぎの音色』(CD付き,プリズム社, 2008)、『ワクワク音あそび・リズムあそび』(黎明書房,2003)。CD『ASIAN MUSE』(コンピレーション,東芝EMI, 2004)。http://www.yk.rim.or.jp/~onmoto

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年03月26日 01:04

    このたびは、告知の場所をいただきましてありがとうございました。
    本公演は3公演とも完売となりました。
    あとは本番を迎えるのみです。
    ありがとうございます!
  • [2] mixiユーザー

    2010年03月29日 09:05

    3公演とも満員のお客様にお越しいただき、無事に終えることができました。
    本当にありがとうございました!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月27日 (土) 14:00〜, 18:30〜、28日14:00〜の3公演
  • 東京都 中央区銀座・銀座小劇場
  • 2010年03月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人