mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/3 FIGHT FOR RIGHTS vol.60

詳細

2013年03月10日 22:23 更新

presented by JAPONICUS & CARIBBEAN DANDY
supported by RADICAL MUSIC NETWORK・CLANDESTINO・ZOOT SUNRISE SOUNDS
in collaboration with PACHAMAMA・STEPPA・REBEL FIESTA PARTY・FZMX・DISCOS PAPKIN

FIGHT FOR RIGHTS Vol.60
「MESTIZO FIESTA PARTY」

MANU CHAO、FERMIN MUGURUZA、NATHEN MAXWELL (FLOGGING MOLLY)、BRAHMAN、CHE SUDAKA、OBRINT PAS、KING PRAWN (ASIAN DUB FOUNDATION)、ESNE BELTZA、CHE SUDAKA、VERY BE CAREFUL等の全世界で活躍するアーティストの出演で話題の『FIGHT FOR RIGHTS』。前回名古屋で行われた『FIGHT FOR RIGHTS』にMANU CHAOが出演し、入場規制がおきる程の盛り上がりを見せた事も記憶に新しいのでは?90年代から日本にCUMBIA、MESTIZO、ROCK LATINOミュージックを紹介し続けているJAPONICUSが始めた、本邦初のREBEL MUSICイベントである。そんな『FIGHT FOR RIGHTS』にバスクのメスティソ・スカパンク・バンドLUZ DE PUTASが再登場!そして日本のシンを代表するアーティストDUB BASTARDS、EKD、TEX & SUN FLOWER SEED、LITLE MASTA with MAXIMUM VIBRATION、B MOUNTAIN CREST、CARIBBEAN DANDY等の唯一無二とも言える個性的なLIVEパフォーマンスも見逃せません!日本で本物のMESTIZO MUSICが聴けちゃいます!

2013.4.3(wed) TOKYO・SHIMOKITAZAWA @ DAISY BAR 「FIGHT FOR RIGHTS vol.60」
Open/DJs Start: 18:00 / Start: 19:00
Tickets:¥2,800 / ¥3,300 (+1D) ローソンチケット0570-00-0777
Lコード予約 http://l-tike.com (Lコード:78321)/イープラス http://eplus.jp
DAISY BAR/ZOOT SUNRISE SOUNDS/JAPONICUS/発売:2/3(日)
Info: DAISY BAR 03-3421-0847 / http://www.daisybar.jp/

featuring...

LUZ DE PUTAS (バスク)
DUB BASTARDS
EKD
TEX & SUN FLOWER SEED
LITTLE MASTA with MAXIMUM VIBRATION
B MOUNTAIN CREST

CARIBBEAN DANDY DJ Set
DJs:
藤井悟 (HEAD CASE)
TETZ MATSUOKA (CLUB SKA)
SDKZ (ZOOT SUNRISE SOUNDS)
AMEMIYA KSK (CARIBBEAN DANDY)
SAUDI (未来世紀メキシコ)
TXAKO (JAPONICUS)
TAGOOD (REBE FIESTA PARTY)
YONESUKE SYSTEM (PACHAMAMA)
YO→SKE (CLANDESTINO)

Visuals: MATCHA (REBEL FIESTA PARTY)
Live Painting: RE (5W)
Food: AQIRA
FIGHT FOR RIGHTS (website)
https://www.facebook.com/#!/pages/FIGHT-FOR-RIGHTS/306578239451916

FIGHT FOR RIGHTS【REBEL BEAT SOUND】 https://www.facebook.com/#!/pages/FIGHT-FOR-RIGHTS/306578239451916s
FIGHT FOR RIGHTSは、JAPONICUSが企画を行っている「戦争反対!ファシズム反対!差別反対!」というメッセージを込めた音楽イベントです。FIGHT FOR RIGHTSは世界のREBEL MUSIC、ROCK LATINOシーンにいち早く着目し、日本で初めて非英語圏の本物のREBEL MUSIC、ROCK LATINO、CUMBIA、PACHANGAを紹介。MESTIZO (混血)音楽のシーンを開拓してきました。そんなFIGHT FOR RIGHTSで活躍するFIGHT FOR RIGHTS DJsが2011年のフジロックフェスティバルではMANU CHAO、DON LETS、OBRINT PAS、AMADOU & MARIAM等と共にFIGHT FOR RIGHTSが出演し、去年、記念すべき開催50回を迎えたFIGHT FOR RIGHTS。2010年はFIGHT FOR RIGHTS名古屋公演にMANU CHAOが参加するなど、世界に誇れる日本のREBEL MUSICイベントとして広がりを見せており、また海外で開催されたイベントを含めると75公演以上行われ、FERMIN MUGURUZA、MANU CHAO、VERY BE CAREFUL、BANDA BASSOTTI、BUNNY GANG feat NATHEN MAXWELL (from フロギング・モリー)、RUDE Hi-Fi、MATE POWER、KING PRAWN (from エイジアン・ダブ・ファウンデイション)、CHE SUDAKA、OBRINT PAS、ESNE BELTZA、DJ SCRATCHY、FIDEL NADAL、ROY ELLIS、CARIBBEAN DANDY、BRAHMAN、こだま和文、EKD、TURTLE ISLAND、浅草ジンタ等、そうそうたるアーティストが参加している。そんな日本を代表するREBEL MUSICイベントならではの、ストリートに根ざしたプレイは必見です!

LUZ DE PUTAS https://www.facebook.com/pages/Luz-de-Putas/203343290406
バスク地方出身の2TONE、SKA、ROCK LATINO、RAGGA、MESTIZOバンドLUZ DE PUTAS(ルス・デ・プタス)。2008年に初のEP『Welcome To Dancing Town』をリリース。2012年にファーストアルバム『Pink Light District』を発表した、今バスクで最も期待されている若手バンドのひとつである。『Pink〜』は、ルーマニアのジプシーバンドMAHALA RAI BANDのカヴァーを収録。MAHALA RAI BANDのオリジナルメンバーも参加し、踊れるジプシーブラス+バスク語という異色のコラボレーションを披露している。更にこのアルバムではESNE BELTZAのパチューコとも「Bildotsak Bezala」で共演しており、この曲はCARIBBEAN DANDYのSAMPLER CDに収録されていた為、日本ではESNE BELTZAの流れでLUZ DE PUTASを知ったファンも多いのではないだろうか。また、ボーナストラックの「Herriko Plaza」は、バスクが世界に誇るトップクラスのロックバンドBERRI TXARRAKやVENDETTAと共にコンピレーションアルバム『EHK00』に収録され、全米やカナダでもリリースされ、好評を得ている。過去にはTHE AGGROLITES、THE SLACKERS、ESNE BELTZA、LA PEGATINA、MALLACAN、BAD SOUND SYSTEM、ZEA MAYS、GUAKA等と共演。METAROCK、ERROMO SKA/REGGAE INTERNATIONAL FESTIVAL、ASTE NAGUSIA 2011&2012等のフェスティバルにも出演している。また、このASTE NAGUSIAに出演した際に、ライヴがEUSKAL HERRIAN EUSKARAZ(バスク語の語源について考える団体)の目に止まり、この団体の25周年記念の曲を制作して欲しいと依頼され、『Hau Pittu Hau, 25 Urte』をFERMIN MUGURUZAと共にレコーディングしている彼ら。2013年には、この曲のプレゼンテーションも兼ねて、ヨーロッパや日本をツアーする事が決定している。今回初来日のLUZ DE PUTASだが、これまでにTEX & SUN FLOWER SEED、SKAFF- LINKS、CARIBBEAN DANDYのバスクツアーのサポートアクトを務めるなど、日本のバンドとも親交が深い。バスクのバンド特有の憂いを帯びたROCKな曲からBETAGARRIを彷彿とさせるSKA PUNK曲まで、様々なジャンルを呑み込んだ彼らのLIVEパフォーマンスに、きっと日本の音楽ファンも魅了されることになるだろう。

CARIBBEAN DANDY https://www.facebook.com/#!/caribbeandandy
藤井悟 D.J.1985年頃からD.J.をはじめる。ロンドンナイト(椿ハウス)で遊びでD.J.を経験した後、西麻布P.PICASSO、青山MIX、西麻布328等、数多くのクラブやイベントでプレイ、2000年D.J.の松岡 徹(CLUB SKA)、須藤 一裕(ZOOT SUNRISE SOUNDS)達とCARIBBEAN DANDYを結成、現在に至る。現在、P.PICASSOを始め、80年代から数々の伝説を作ってきた東京クラブDJレジェンド、REBEL MUSIC SPECIALIST = SATOL.F aka 藤井悟を中心に個々のSELECTORが集まって結成されたCREW。レゲエを中心としたカリブ海近郊のREBEL MUSIC (ROCK LATINO-CUMBIA-MESTIZO-PATCHANKA-REGGAE-SKA-DUB-STEPPER-JUNGLE-PUNK...)にまつわる世界観を現代東京的に解釈し、SELECTION、ただずまい、リリース物すべてから漂わせる、ワンアンドオンリーなオリジナルトーキョーロッカーズスタイリー。2005年からイタリア・スペイン・バスク・フランス・アメリカ等を定期的にツアーをしており、イタリアではBANDA BASSOTTI主催のSTREET BEAT FESTIVALに出演しTHE SLACKERS、RUDE Hi-Fi、BOMBSHELL ROCKSと共にツアーを決行。ローマ公演にて一万人のオーディエンスの前でプレイを果たしました。2008年のアメリカツアーではVERY BE CAREFULと共にツアーを決行。L.A.で最も有名なクラブLA CITAやSAINT ROCKE等でプレイ。2009年には、RADICAL MUSIC NETWORKのメンバーとしてフジ・ロック・フェスティバル公演を 果たし新鮮な驚きと興奮で、クリスタル・パレスは一時入場制限が出たほどの盛り上がりを見せた。2010年のFUJI ROCK FESTIVALではCARIBBEAN DANDYを代表して藤井悟とTXAKOがブリテッシュ・ブルースの父と言われているJOHN MAYALLの息子で、GAZ MAYALL (THE TROJANS)の弟のJASON MAYALL aka CUMBIA KIDと「CUMBIAS、CUMBIAS、CUMBIAS」というチームを組んで出演している他、MANU CHAOの日本公演サポートDJに抜擢されている。2011年にはCARIBBEAN DANDYとEKDと共にRADICAL MUSIC NETWORK SOUTH EUROPE TOURスペイン・フランス・バスクツアーを決行。スペインではACTUAL FESTIVALにて一万五千人のオーディエンスの前でプレイした事も記憶に新しい。去年のフジロックフェスティバルではFIGHT FOR RIGHTSを代表してMANU CHAO、DON LETS、OBRINT PAS、AMADOU & MARIAM等と共に出演を果たし。2012年にはCARIBBEAN DANDYとTEX & SUN FLOWER SEEDと共に5度目となる海外ツアーRADICAL MUSIC NETWORK SOUTH EUROPE TOURを決行。最終日にはCARIBBEAN DANDY SELECTAは世界最大のレゲエフェスティバルROTOTOM SUNSPLASH 2012のSKA CLUB STAGEのヘッドライナを務めました。さらに去年の12月には2度目となるアメリカツアーRADICAL MUSIC NETWORK US TOUR 2012を決行。また国内ではROCK ON THE ROCKとFUJI ROCK FESTIVAL 2008年・2009年・2010年・2011・2012年に5年連続出演している他、RICO RODRIGUEZ、FERMIN MUGURUZA、MANU CHAO等の日本公演サポートDJに抜擢されている。現在、STEPPA、CLANDESTINO、PACHAMAMA、REBEL FIESTA PARTY等のレギュライベントで毎月出演しています。また、FIGHT FOR RIGHTS、RADICAL MUSIC NETWORKをはじめ、JAPONICUS主催のイベントに出演、数多くの海外アーテイストの国内外のツアーに参加。

DUB BASTARDS http://www.myspace.com/dubbastards
2009年よりライブ活動開始。メンバーのルーツであるPATCHANKA、ROCK LATINO、BALKAN、DUB、REGGAE、AFRICAN、PUNK MUSICを軸にBALKAN-PUNK、ROCK LATINO、AFRO-DUB、HARDCOREなどなど あらゆるジャンルを取り入れ た東京<西原宿>発、新進気鋭のMESTIZOバンド。

EKD http://www.myspace.com/ekdfzmx
未来世紀メキシコ" の一員としての活動の中で、ラテン文化圏の現在進行形レベル音楽に触れる事で強いパチャンガ・メッセージと出会う。 2007年、究極の初期衝動と呼ばれたオリジナル1st アルバム『Para Todos Todo』をリリース、ギター、ベース、ドラム、サンプラー等、すべての楽器を一人で演奏し、多重録音によって生まれた奇異で鮮烈な1枚となる。同時にライブ活動を開始。 中南米で見られる様な土着的音楽スタイルを軸に、都内のクラブを中心に、ボーカル・ギター(EKD)、ボタン(SAUDI)、パーカッション(ゴージャス from ボンクラ峠)というユニークな編成で行うライブが評判を呼び、CARIBBEAN DANDYを通じてJAPONICUS招聘による、VERY BE CAREFUL、MATE POWER、ESNE BELTZA、LA RUDAらの来日公演サポートや、「RADICAL MUSIC NETWORK」、「FIGHT FOR RIGHTS」、「KAIKOO MEETS REVOLUTION」、「Down Beat Ruler Tour 2008」出演、コンピレーション・アルバム「Down Beat Ruler Vol.2 / va」、『Strictry Dancing Mood / va』に参加。2009年にはFUJI ROCK FESTIVALに出演を果たし、同年の7月にセカンドアルバム『FANTASMA』をリリースしました。 2011年にはCARIBBEAN DANDYと共にRADICAL MUSIC NETWORK EUROPE TOURスペイン・フランス・バスクツアーを果たしました。MESTIZOアーティスト、OBRINT PAS、LA RUDA、RUDE Hi-Fi、ESNE BELTZA、VERY BE CAREFUL、NATHEN MAXWELL & THE ORIGINAL BUNNY GANG (FLOGGING MOLLY)、MATE POWER、GUAKA、MALLACAN、BOIKOT等の海外アーティストのツアーサポートも年間を通じて行っている。

TEX & SUN FLOWER SEED http://www.tex-sfs.com/
2002年末、東京にて結成。ルーツレゲエ、スカ、ラテン、クンビア、ファンク等を呑み込んだラジカルなメッセージとレベルなパチャンガサウンドで、立て続けに5枚のCDをリリース。福岡SUNSET LIVEやフジロック・フェスティバルを始めとする野外フェスにも出演する傍ら、各地の「アースデイ」「earth garden」「Radical Music Network」「Natural High!」「Fight For Rights」「Peace Music Festa!辺野古」等、社会性の強いイベントへの出演も数多く、アコーステック編成の他、ソーラーパネルを使用しての太陽光発電ゲリラライブ等あらゆる環境下での活動を続ける。単身インドやキリバス共和国でのライブを行ったvoテツヤ、ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザンへperとしてdsけんじが参加、MATE POWER (from Germany)にtb鉄観音が参加する等メンバーの課外活動も盛んに行う中、幾多のサウンド変遷を経るも、愚直なまでにストレートなメッセージは結成以来今も変わらない。2008年にはリコ・ロドリゲスも参加した『circle of LIFE』を制作し、初の欧州ツアー(スペイン/バスク)も決行。2011年、闘う国スペイン・バスク地方でのライブや、様々な海外アーティストとの共演を経て通算5枚目、『1945』を制作。EKD、MATE POWER (from Germany)、MIXに河村博司 (ex.ソウル・フラワー・ユニオン)など多彩なゲストを迎えている。今までのSKA、ROCK STEADY、REGGAE色から一変、LATIN、MESTIZO、CUMBIAからPACHANGAまで網羅したROCK LATINO、レベルミュージックバンドへと変貌を遂げた。同年9月には二度目となる海外ツアーFIGHT FOR RIGHTS SOUTH EUROPE TOUR 2011を決行。フランスを中心に7カ所を回り大成功を収める。2012年、Caribbean Dandyと共に三度目となる海外ツアーRADICAL MUSIC NETWORK SOUTH EUROPE TOUR 2012を決行。最終日にはCaribbean Dandyと共に、世界最大レゲエフェスティバルROTOTOM SUNSPLASH 2012に出演。「いのちで遊べ。いのちで笑え。」地に根ざし泥臭くも実直に生きるあまたのいのちを鼓舞・祝福する唄を携え、不器用に、しかし実直にマイペースな活動を展開中。

LITTLE MASTA with MAXIMUM VIBRATION http://littlemasta.bandcamp.com/BE-BOPなスカバンドBLUE BEAT PLAYERSの鍵盤奏者の傍ら(2011年2度目の脱退)ソロ活動に勤しむ(2枚のアルバム発表他)。2002年アルゼンチンクンビアの盟主FIDEL NADAL(元トドストウスムエルトス・マノネグラ)の来日ツアーに鍵盤サポートとして参加し、洗礼をあびる。FUJI ROCK他、各地で熱演し、以降自身のバンドMAXIMUM VIBRATIONにてクンビアレパートリーを増やし、MATE POWER、VERY BE CAREFULといったドイツ、LAの現在進行形クンビアバンドとイベント共演している。THE ZOOT16の作品・ライブにも参加実績あり。スカ仕事も多く2011年6月にはBAD MANNERS来日ツアーの鍵盤サポートをしたりもしている。

B MOUNTAIN CREST http://ameblo.jp/b-mountain-crest/
2006年PASTIME TOURのメンバーを中心に結成。女性Vo.レゲエバンド。2007年より、TEX & SUN FLOWER SEEDのTb.鉄観音を加え、LUSH、ASIAなど、都内ライブハウスを中心に活動中。

JAPONICUS ホームページ
http://www.japonicus.com / https://www.facebook.com/home.php#!/pages/JAPONICUS/138912071886


企画・制作・招聘:JAPONICUS
協力: CARIBBEAN DANDY/RADICAL MUSIC NETWORK/CLANDESTINO/PACHAMAMA/REBEL FIESTA PARTY/ZOOT SUNRISE SOUNDS/STEPPA/未来世紀メキシコ/DISCOS PAPKIN/5W/DAISY BAR/フランケンの花嫁/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年04月03日 (水)
  • 都道府県未定
  • 2013年04月03日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人