mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今沢カゲロウ神戸に来る!!8/13(fri)@RAT

詳細

2010年07月25日 19:22 更新

管理人様 告知失礼致します。


伝説のベーシスト『今沢カゲロウ』神戸に来る!!!

KATAKAMNA & RAT PRESENTS 
Special LIVE/DJ PARTY

2010/8/13/(fri)
start: 21:00(今沢は後半の出演)
charge 
ADV/2000 W/F /2300 DOOR/2500
(1D別途) 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


Quagero Imazawa / 今沢 カゲロウ

世界各地をベース1本で渡り歩く、エレクトリックベーシストであり、作曲家。
特殊6弦エレクトリックベースを駆使し、ベースの限界を打ち破る極限のテクニック、奇術的なスキルのエフェクトさばきが欧米各国で注目され、 “BASS NINJA”の異名をとる。
ベルリン150万人のイヴェントと言われる“ラヴパレード”をはじめとする、ヨーロッパの様々な国際的音楽フェスティバルに出演。
2006年にキングレコード電気低音シリーズより初のメジャーアルバム「BassDays」を衝撃リリース。同年、ヨーロッパ最大のベースフェス「ヨーロピアン・ベースデイ2006」にアジア圏から初めて招聘されオーディエンスの喝采を浴び、ヨーロッパのベース誌「baJisTa」(スペイン)で表紙を飾る。
翌2007年には同レーベルより初のDVD「BassNinja DVD」(アドリブ誌“アドリブ・アワード・ビデオ部門”を受賞)をリリース。国内の大型フェス“東京ジャズ2007”“サマーソニック07”にも出演。ジャズ・フュージョン・シーンを飛び越えて、ロック・ファンにも浸透し、大いに話題となる。
また、同年末には「ヨーロピアン・ベースデイ2007」に異例の2年連続で招聘され、世界の低音シーンにおいて、その存在感を強力にアピール。
2008年電気低音シリーズから2枚目(通算12枚目)となるアルバム「Bassist, Electric」をリリース。iTunes best of 2008 【ベスト・インストゥルメンタル・ジャズ 】にパット・メセニー、ロン・カーター、上原ひろみらと共に選出される。
全13作のソロアルバムを引っ下げ、年間200本以上にもおよぶ世界公演を現在も精力的に行っている。
http://www.bassninja.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
愛知県三河発のLOUD MIXTURE BAND 。
重低音製造機!



エイプスコール

その名のとおり猿達を魅了する
パフォーマンスは唯一無二。

解き放たれる野生的本能による
魂の叫びにも似た爆音サウンドは、
他の追随を許さない。

真に近代音楽シーンのホモサピエンス。

地元豊橋では圧倒的存在感を放ち、
サウンドの進化は留まることを知らず
今も尚、成長し続けている。

骨の髄までAPESCALLの世界観を堪能あれ!

◇Profile
UVERworldやマキシマム ザ ホルモン、LOUDNESS、
SONSOWL、 等の様々なアーティストをサポートする
PEACEMAKERの準サポートアーティスト
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
瀧康太(amatuti dub drawing space/cocoon)

パンクロックに衝撃を受けて音楽活動を開始。数々のバンド、セッションを経て1998年、女性ボーカリストYOKOとsiamese (サイアミーズ)を結成。
作詞、作曲、編曲だけでなく全パートの楽器を演奏した音源が東京に渡り、1999年、ビクターエンターテインメントよりメジャーデビュー。
メジャーでの活動の傍ら、渋谷、下北沢のクラブを中心に DJやライブペインターとのセッションを開始。
2003年のユニット解散後は既存の形に捕らわれない自由な表現を追求し、多重録音の手法を駆使したフリースタイルギターを名乗り様々な場面での完全即興演奏や多方面のアーティストとのジャムセッションを中心としたライブ活動を開始。
2004年、オランダロッテルダムから帰国したグラフィックデザイナー二神晃和と出会いミクロ映像とドローンサウンドで「空間を描く」ことを目的としたアンビエントユニット amatuti dub drawing space ( アマツチ ダヴ ドローイング スペース) を結成。

阪神淡路大震災復興10年のイベント「Peace Lab]」を四週にわたってプロデュースし、 神戸長田の町の光景や人や光を素材にした映像との即興コラボレーション作品を発表。その後も様々な場面でジャンルの境界を超えた即興セッションを繰り広げながらCD-Rシリーズ7作とアルバム「TRIP IN SUMMER」を発表。

地元神戸で定期的にオーガナイズしている「満月JAM」「CLUB CHAOS」「Peace Lab」等のイベントではダンサー、ペインター、ポエトリーリーディング、キャンドルアート、フラワーアレンジメント、アロマテラピーなどの様々なジャンルのアーティストと共にすべての表現と参加者が共存する平和な異空間を創造しジャムセッションの新たな可能性を示し続けている。

2009年神戸市加納町に個人事務所パラレルワールドを設立、楽曲の制作活動、プロデュース等の活動を本格化。

年間100本を超えるソロのライブ活動だけでなくディジュリドゥ奏者HITOとのツアーユニット【無垢】DJ HAL(Haiptribe/aMadoo)http://www.do-hyo.com/ タブラ奏者 Yuji Hiromoto http://www.myspace.com/yujihiromotoJAMと即興で繰り広げる混沌としたAbstract Jam Unit 【AMAOTO】京都を中心にインスタレーションアートを制作するアーティスト仙石アキトhttp://www.myspace.com/akitosengokuのTIME PAINTINGと完全即興音楽による空間創作プロジェクト【COCOON】の活動も年々活性化している。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
K-TARO(K-106))
神戸を代表するファンクBAND[K-106]のSAX奏者

what's K-106
1999年に結成。以降、数々のステージを渡り歩きながら精力的に活動を続ける、ファンクミュージックを基調としたインストゥルメンタルバンド。 2007年に大幅なメンバーチェンジを経るかたわら、自主企画の週間イベント「Kのるつぼ」を継続。ある意味、修行ともいえるこの企画は連続80週を超え、そのシチュエーションから誕生したバラエティ豊かかつ、インスピレーションに溢れた楽曲は、イベント開始以来、実に50曲を超える。
インストバンドとしての、歌ものにはない奔放さと、言葉を介さないが故に広がる垣根のない世界観。その柔軟性が持つ強みと、作品表現としてのハードルとを常に見くらべ向き合いながら、「るつぼ」をはじめとする自らの活動の中で着実な成長をものにし、ハイペースなリリースをも可能にしている。
同時に、表現手段の最高峰は「ライブ」にあるとし、ライブバンドとしてもストイックに、かつ自らをカテゴライズしないやり方で「K-106」という空間を構築し続けて来た。
それらはファンキーという骨組みを基に産み出された、Kという名の作法であり、そのレンジの広さ・表現手法・スピードなどの要素は総合的観点において他に類を見ない、独自のスタイルである。
インストだからこそ出来ること、そして日本人がファンクミュージックを演るということ、それらのテーマに対して真向から取り組み続ける中で生じる、バンドの継続的な革新そのものが、「ファンキー」であり、「K-106」なのだと思う。ゆえに、我々に到達すべきゴールなど無い。
詳細: http://www.myspace.com/k106music#ixzz0ugKv0p4C


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DJ MASAKI (katakamna/crossover)
1999年神戸よりDJ活動をスタートし、数多くの大小様々なイベントでプレイを務め、過去に台湾でのプレイ経験や、数々の海外トップアーティスト達のフロントアクトを務めるなど多くの経験を積んでいる。上海への3度のゲスト出演では、現地の新聞、雑誌に取り上げられる等、大きな功績を残した。上海の新天地で行われた「BEIJING」主催のイベントでは、3時間半のロングプレイを敢行。現地のオーディエンスから絶賛され、彼のDJパフォーマンスがインターナショナルなものであることをあらためて実証した。プレイスタイルは、トライバル・アシッド・エレクトロ・プログレッシブ・ハウス、プログレッシブトランス、テクノ等幅広い多様なスタイルを吸収し、独自の世界観を表現している。さらにディジュリドゥ、ジャンベなどの民族楽器、ギター、ドラム、キーボードとのセッションや、神戸メリケンパークでのストリートDJを行うなど、実験的な活動も行ってきている。2006年より年に1度、神戸の春の訪れに音楽とアートの融合イベント春分祭を主催。そして2008年、NEW AGE MUSICを神戸より発信する為に結成されたCROSSOVERの立ち上げに参加する。

◆ MySpace URL ◆http://www.myspace.com/masaki1999

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
at: 神戸RAT (神戸市中央区加納町4丁目6-11 マスターズビルB1F / tel: 078-332-1811)
[旧 pi:z]

貴重なスペース有難うございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月13日 (金)
  • 兵庫県 @RAT
  • 2010年08月13日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人