mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Ascii x WDE | 企業Twitter は誰がつかうべきか

詳細

2010年06月11日 14:11 更新

WDE では ASCII とTwitter についてのコラボレーション企画を開催することになりました。

■説明
ブランディングやプロモーション等を目的として、企業でも「Twitter(ツイッター)」などのソーシャルメディアの利用が広がっていますが、その取り組み方にはさまざまなものがあります。

 企業としては黙認というかたちで、実務者レベルで積極的に活用しているような例もあれば、ソーシャルメディアに関する指針を掲げ、それを踏まえたうえでスタッフがある程度自由に発言できるような体制を採っている企業もあります。

 一切の規制・指針を設けずに自由に活用してよいとする企業もありますし、Twitterにはアクセス自体を禁止している例もあります。公式アカウントに発言を掲載するには、事前に社内でチェックしてからという企業もあるかもしれません。

 これは、どのやり方が正しくて、どれかは間違っているというものではありません。企業の規模、業種・業態等々によって多様な取り組み方があり、あらゆる企業に普遍的な正解というものはおそらくないでしょう。

 ですが、TwitterやUstreamをはじめとするソーシャルメディアが今後さらに広がり、その存在感を増していくにつれて、企業としてそれらをどう活用すべきなのか(あるいは活用すべきでないのか)については、常に判断を迫られることになります。

 今回のセミナーでは、ソーシャルメディアを専門で扱う部署の設置や組織横断で対応する体制などを試みている海外企業の事例や、「ソーシャルメディアポリシー」という指針を示したうえで個々のスタッフが発言できるような体制を整えている事例を紹介しつつ、企業でのTwitterをどのような体制で、誰が、どう活用するのがよいのかを考えていきたいと思います。

■スピーカー
ソーシャルメディアのプロ達の豪華な顔ぶれです。

 ・株式会社パワーレップ 代表取締役
  笠井 孝誌 氏
    Blog:「Online Ad」
 ・株式会社トライバルメディアハウス SMMコンサルティング部 SMMアナリスト
  池田 勇人 氏
    Blog:「日本にソーシャルメディアの風を!」
 ・マイクロソフト株式会社 セントラルマーケティング本部 デジタルマーケティング&アナリティクスグループ
  熊村 剛輔 氏
    Blog:「life is so…」
 ・日本アイ・ビー・エム株式会社 Marketing&Communication
  栗原 進 氏
    Blog:「塞翁が厩火事」
 ・日本電気株式会社 CRM本部 宣伝部 Webコミュニケーショングループ
  野坂 洋 氏
    Blog:「CARPE DIEM」

■参加費
5000円(懇親会込み)

■定員
100名

■お申し込み
http://research.ascii.jp/elem/000/000/047/47406/

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月14日 11:20

    今回、出演 トライバルメディア 池田勇人氏のインタビュー記事を公開しました。

    気鋭のアナリストが指摘するSMM先進国との違い

    “ソーシャルメディア・マーケティング”がなくなる日
    http://bit.ly/c7bSg3

    今週金曜日に開催です。お申し込みはお早めに。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月18日 (金) 17:00 - 20:00
  • 東京都 内田洋行ユビキタス協創広場CANVAS
  • 2010年06月17日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人