mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2011年*SB de 年賀状 のご案内

詳細

2011年12月01日 22:53 更新

今年で3回目の開催となります、「SB de 年賀状」。今年も開催します☆

スクラップブッキングの材料を使って、手作りの年賀状を作りませんか?
いくつかの注意点や発想の転換で、とても簡単に作ることができます。
たくさんの枚数を手作りすることは難しいので、1枚作ってそれが原稿になります。

サンプルを数種類作りましたが、こちらはあくまでも例です。

当日はお好みの材料を選んでいただいて作成します。
「new year 2012」は画像左下の3種類からお選びいただけます。
材料選びや配置のアドバイスを致しますので、不安な方はご相談くださいね。
喪中の方も寒中見舞いなどにもご使用いただけますよ。

今年も出張講習いたしますので、ご希望の方はお問い合わせください。
越谷・春日部市以外でも大丈夫です。
(駐車場代、会場費がかかる場合はご負担お願いします)
3名様以上からになります。

さくらんぼ参加費:1,500円(挨拶文など作成代含む)

さくらんぼ持ち物:ハサミ、カッター、カッターマット、ペーパートリマー、テープ糊
     定規、鉛筆、消しゴム、黒ペン、
     ウエットティッシュ(お手元にある物のみで結構です)

さくらんぼお写真:使用するのはL版1〜3枚程度ですが、多めにお持ちください。
     複数枚使用する場合は、小さくカットできるのものもお持ちください。

さくらんぼお願い:出張の場合、ホストになっていただく方に参加者や裏面のご挨拶文などの取りまとめのご協力をお願いしています。ご協力お願いします。

さくらんぼ差出人と挨拶文について
裏面に差出人と挨拶文を入れることができます。

●差出人は、おもて面がプリンタでの印刷の場合はいらないと思います。
 
------文 例-------------------
  〒343-0000
   埼玉県越谷市000-0
   山田太朗・花子・一朗(2歳3ヶ月)
--------------------------------

●挨拶文は短い文章がおススメです。こちらは手書きも味が出ておすすめですよ☆

------文 例-------------------
「今年もよろしくお願いします」
「昨年はお世話になりました」
「新しい家族が増えました」
--------------------------------

さくらんぼ出来上がった作品はどうやって年賀状にするの?
(1)写真屋で年賀状に仕上げてもらう
  大袋駅前のフジカラープラザ大袋店の場合
  基本料金(データ取込み料など) 315円
  印刷料金 1枚45円
  ハガキ代 1枚50円(ハガキ持込、ポストカード仕上げの場合はかかりません)
  ※家庭用のプリンタとほとんどコストが変わらず、
   仕上がりは断然キレイ&見栄えもいいので、強くお勧めします☆
  ※こちらの基本料金は、フジカラープラザ大袋店の特別料金となります。
  ※年賀状の仕上がりは、3〜4営業日が目安です。

(2)ご自分でスキャンして印刷する

さくらんぼさくらんぼさくらんぼ【重要】 さくらんぼさくらんぼさくらんぼ
●写真屋さんで印刷したハガキは「ハガキ+写真」の厚さがあります。
 まれにプリンタに通らず、ご自宅での宛名印刷ができない場合があります。
 心配な方は、事前に一度確認することをお勧めします。

●おうちプリントで印刷した写真(またはその写真を使って作った年賀状レイアウト)を、写真屋さん専用の機械で読み取る(年賀状にするために一度データにするということです)と、画像が粗くなってしまうそうです。それをフジカラープラザ大袋店さんでは、キレイに直してくれます。その作業があるため、通常は3営業日程度で年賀状に仕上がるのですが、プラス1日で中4営業日仕上げになります。詳しいことは、ショップのcanonちゃんが別トピ(「☆フジカラープラザ大袋店からのお知らせ☆」→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51771460&comm_id=3475106)で詳しく解説してくれてますので、一度ご覧下さい。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2011年11月28日 02:18

    12月の土曜もしくは日曜日の午前中に作成会を提案できたらと思っていますが、
    この日なら参加できる!という日にちがありましたら教えていただけると助かります。
    ご協力お願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2011年11月29日 07:09

    年賀状作成講習会のご案内
    11/30(水) 10時30分〜 K-Crop内にて行います。
    12/8(木)10時30分〜 K-Crop内にて行います。

    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
    11/24(木)10時半〜 春日部市内にて出張講習(6名様)終了しました。
  • [4] mixiユーザー

    2011年11月29日 07:55

    しゅんりーさん、ご提案ありがとうございますほっとした顔

    12月4日、11日、18日(すべて日曜日)で都合のつく方がいらっしゃれば、開催お願いしたいですお願い
  • [5] mixiユーザー

    2011年12月01日 21:52

    12/11(日)開催決定しました。(こちらの募集はしていません)
  • [6] mixiユーザー

    2011年12月01日 21:54

    12/8(木)K-Crop内 9名様 終了しました。
    ご参加くださった方、ありがとうございました。
    少々バタバタしてしまいました。
    ご自宅で仕上げ作業をされる方、ご質問などお気軽にメッセくださいね。
  • [7] mixiユーザー

    2011年12月01日 22:53

    トピトップの文章を2カ所変更しました。

    ?大袋駅前のフジカラープラザ大袋店さんの年賀状持ち込みの基本手数料は315円です。

    ?●おうちプリントで印刷した写真(またはその写真を使って作った年賀状レイアウト)を、写真屋さん専用の機械で読み取る(年賀状にするために一度データにするということです)と、画像が粗くなってしまうそうです。それをフジカラープラザ大袋店さんでは、キレイに直してくれます。その作業があるため、通常は3営業日程度で年賀状に仕上がるのですが、プラス1日で中4営業日仕上げになります。詳しいことは、ショップのcanonちゃんが別トピ(「☆フジカラープラザ大袋店からのお知らせ☆」→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51771460&comm_id=3475106)で詳しく解説してくれてますので、一度ご覧下さい。
  • [8] mixiユーザー

    2011年12月06日 10:02

    > しゅんりーさん
    おはようございます。今週の木曜日に、久しぶりにKクロップに行こうかと思ってるんですが、年賀状の募集って終わっちゃいましたかぁ?
  • [9] mixiユーザー

    2011年12月06日 10:18

    うずともさん、おはよう〜。今募集中ですよ! 年賀状もまだ大丈夫です。
    年賀状の詳細については、このトピックをご覧下さい。
    今月のK-Cropの募集はこちらです。(→http://mixi.jp/view_event.pl?id=66603956&comm_id=3475106)

    ご挨拶文や差出人欄の事前作成は、明日の21時までに回答いただいた方で締め切りです。
  • [10] mixiユーザー

    2012年01月15日 14:33

    【「しゅんりーからのお知らせ」と同じ内容です】

    昨年末の年賀状講習会にご参加下さったみなさま、ありがとうございました。
    毎年思うのですが、私のつたない講習会を楽しみにして参加してくださる方がいることを本当に嬉しく思っています。
    今年ではなく、昨年などに参加して下さった方も、今年はオリジナルに挑戦して下さって、それを拝見するのがとても楽しかったです。

    昨年は震災があり、いまだ多くの方が心に傷を抱え、
    どうなるかわからない明日を不安に思いながら必死に生活していらっしゃいます。
    そのような中、昨年と同じようにK-Cropや年賀状講習会を開催し、
    スクラップを楽しむことができたことは本当に皆さまのおかげです。
    本当に微力ではありますが、こんな私にも何かできることはあるのではないかと
    ずっと考えています。

    特に、年賀状講習会で皆さまからいただいた講習費を有益なことに使いたいと思っていました。
    ようやく使途が決まりつつあります。

    後ほどきちんとご報告させていただきますが、
    まずは、参加して下さった方へのお礼をしたく、こちらに書き込みしました。

    みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いします。

    しゅんりー
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月31日 (土) この日にちはダミーです
  • 都道府県未定
  • 2011年12月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人