mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了江川正幸講演会「白神山地の自然・文化・世界ーー私の考える共生の心」

詳細

2008年12月01日 09:39 更新

チャペルむかっ(怒り)江川正幸講演会「白神山地の自然・文化・世界ーー私の考える共生の心」 むかっ(怒り)

 2008年12月6日(土)午後1時会場 1時30分〜3時30分

 能代市中央公民館研修室(5)にて

 参加費は無料です

 主宰・おとも自然の会  後援・能代市



クローバー江川正幸

自然生態写真家、エコツアーインタープリター。北海道小樽市出身。大学時代から20代は、下北半島に棲むニホンカモシカやニホンザルの生態を研究、写真集で発表する。30代からは8000年続くいのちの森を守ろうと、青秋林道阻止活動にも関わる。白神山地の生態を広く人々に知らせようと、写真や映像で発表。1982年には、クマゲラに出会い撮影、青秋林道阻止活動のシンボル鳥となる。青秋林道建設はその後阻止され、1993年、白神山地は屋久島と共に、日本ではじめて、ユネスコの世界自然遺産に登録される。

心身のびのびと楽しむオーストラリアのエコツアーのあり方に賛同、先住民のアボリジニや日本人女性も認定ガイドとして活躍するエコツアーのこころを、白神でもかたちにできたらと考えている。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年12月07日 00:24

    雪きょうは雪にもかかわらず、60人もの方々がご参加くださいました。どうもありがとうございました。

    クローバースライドと映像で、江川さんの感動が伝わってきます。たとえば、ブナ純林の山々。そこには、けもの道が、縦横に走っているのだそうです。人が入り込めない森は、野生動物の楽園なんですね。そこにひとり、テントを張って、森と対話する。あらゆる生きものたちとこころが出会うので、対話するのが楽しい、でも、とっても大変、へとへとに疲れる、だけど歓びいっぱい……という江川さんの30年が伝わってきました。

     ひとりの人間を魅了してやまない白神山地の豊かさが、目の前に広がってゆきます。先人たちは森、川、里、海、あらゆる恵みを受け、江川さんのように歓び、感謝し、祭り、踊り、歌い、送り、泣き、生をまっとうしていったんだと感じました。今でも、私たちが気がつきさえすれば、白神山地は、8000年のいのちを包んで、私たちに手をさしのべてくれます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月06日 (土) 土曜日 午後1時会場
  • 秋田県 能代市中央公民館研修室(5)にて  
  • 2008年12月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人