mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「世界の終り」と始りと繋がりの「水」を巡って

詳細

2008年11月03日 23:46 更新

「これが私の光のぬくもりなのね?」
「どんな感じがする?」
「まるで春の光のようだわ」      −『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』より−

■オフ会概要■
かつて村上春樹氏が暮らしジャズバー『ピーターキャット』を営んでいた国分寺、
想像力の源泉となり物語に様々なインスピレーションを与えたであろう
この地を「世界の終り」と「水」をキーワードに
紅葉の進む武蔵野の自然を愛でながら皆さんで散策してまいります。

『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』における
「世界の終り」的世界である日立中央研究所の庭園を散策し
さらに村上春樹的世界を疑似体験していく中で、
「水」の意味や「世界」と対峙する姿勢などにも思いを巡らせる、
そんなお散歩オフ会になればと考えています。

●オフ会タイトル
「世界の終り」と始りと繋がりの「水」を巡って
●開催日・場所
11月16日(日)11:45〜 国分寺
二次会 ほんやら洞(参加の有無を必ずお知らせ下さい)
●集合場所・時間
【集合場所】 JR国分寺駅 南口 彫刻『かがやき』の広場
        http://www.jreast.co.jp/estation/stations/682.html
【集合時間】 11:45(12:00頃まで同場所にいる予定)
●お散歩コース
日立中央研究所・門・門番・大きな橋・午後の芝生でごろり(お弁当)
水門・南のたまり・壁・チーズケーキのような「三角形」・姿見の池
日影山・大きな橋・武蔵国分寺公園・池・滝・真姿の池湧水群
お鷹の道・不動橋・野川・ラブホ・ピーターキャット跡・ほんやら洞
●集合アイテム
合言葉は「悪くない」
●お散歩アイテム
水、ペットボトル(たくさん水を飲め^^?)、ワイン
帽子、ドーナツ、動物クッキー、レモンドロップ
サンドウィッチ、お弁当、新聞紙ビニールシート(ごろりグッツ)など
●春樹的アイテム
ペーパー・クリップ、石、影、頭骨、古い夢、想像力
水玉ネクタイ、赤いビニール帽、サングラス、テニスシューズ
1960年代的ファッション、「オールドファッション」
ブレザー、ピンクの服、メロン・オーデコロン、☆印
赤や緑のアイテム、ねじまき、野球グッツ(スワローズ・ドラゴンズなど)、
パソコン、携帯電話、『世界の終わりと〜』など春樹本、
そして100パーセントの出会い^^
●参加予算 0〜500円
(昼食代、カフェ休憩・二次会参加費用は各自負担)
●コース・スケジュール
11:45 国分寺駅南口丸井側タクシー乗り場前彫刻『かがやき』広場に集合
    名札付け・簡単な自己紹介
12:00〜20デパ地下へお弁当など買出し
12:20 広場を出発
12:30〜14:20日立中央研究所庭園見学 お散歩とお弁当懇親
      『日立中央研究所』http://www.hitachi.co.jp/rd/crl/garden/teien.html
14:30 「三角地帯」(「チーズ・ケーキのような形をした僕の貧乏」/カンガルー日和)
14:45 「姿見の池」「日影山」
15:10 「武蔵国分寺公園」 ゆるゆる休憩しながら散策
15:30 「真姿の池湧水群」農家(収穫野菜の露店販売など)
15:50 「お鷹の道」
16:10 「不動橋」(スケジュール等によりカフェ休憩をとる場合あり)
16:20 「殿ヶ谷戸庭園」壁沿いの路地を抜け「ピーターキャット」(跡)
16:30〜「ほんやら洞」(カフェ休憩の後、二次会)
     “フォークの女王”“団塊の少女?”中山ラビさんのお店です。
     “THE END OF THE WORLD”や“風に吹かれて”を聴けたらいいね♪
※二次会参加の有無を必ず表明願います。
※雨天の場合、日立中央研究所が見学できなくなるため
 できれば二次会会場にて懇親会としたいと考えています
 参加希望人数により企画変更の可能性あり
※精神的・象徴的援助と学習のお願い
 オフ会協力スタッフを募集させていただきます。
 また「村上春樹的世界」を身に付けるための予習学習を忘れずに^^/
  
 では、みなさまよろしくお願いいたします★

【写真左】集合場所の国分寺南口の彫刻「かがやき」
【写真中】「三角地帯」を眺める(右に「世界の終り」のフェンス)
【写真右】「真姿の池湧水群」近くの露店販売

コメント(44)

  • [5] mixiユーザー

    2008年11月04日 23:40

    ★Shino さん ボビー さん mihoさん

    久しぶりのお散歩会となりましたが
    皆さんで物語世界を楽しんでまいりましょう^^/

    ★きょうすけさん

    コメントありがとう。
    お散歩オフ会はどうしても東京が中心となってしまいますが
    もし東京へお出になるときと重なるような機会等ありましたら
    その時は是非ご参加下さいv

    ★皆さん
    今回、訪れる日立中央研究所は黄昏ゆく秋においては
    まさに「世界の終り」を感じさせてくれることでしょう。
    この場所は年に2日だけそれも僅かな時間しか
    解放されることの無い、云わば禁断の森でもあります。

    『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を読まれた方なら、
    きっと物語世界へと入り込んで、
    秋風が木の葉を震わせるように、
    心震わされることとなるでしょう。

    皆さんに気をつけていただきたいのは、
    ただひとつ。
    その心を「世界の終り」で
    失ってしまわないようにすることです。

    門を出たとき、君は影を失っていないかどうかを確かめる必要があるのです。

    【写真】
    左:白鳥の泳ぐ「南のたまり」(でも「白鳥の歌なんか聞こえない」から安心して下さい)
    中:世界の終りの紅葉
    右:お散歩オフ会 旅の地図
  • [7] mixiユーザー

    2008年11月05日 07:30

    参加できないけど



    すごく



    興味あるなあ。



    悪くない。
  • [9] mixiユーザー

    2008年11月07日 16:53

    う〜ん。大変残念ですが、16日は仕事で都合がつかず、
    参加が叶いません。

    ご参加の皆さん方、すてきな時間をお過ごしくださいね。
    NASCIさんご提案・ご案内のすてきな「世界」を
    大いに楽しまれることでしょうね。よかったら後日ご報告
    など読ませていただけると嬉しいです。

    ああ。いつかは訪れてみたい「日立中央研究所」であります。。。
  • [11] mixiユーザー

    2008年11月07日 22:58

    朽ち果てた羊男の死体 さん

    羊男さんであれば肉体など無くとも
    思念の世界を生きているのでしょうから
    参加できるんじゃないかな^^
    僕らが世界の終りで影を失って
    ばらばらにならないように
    しっかりと僕らの結び目を見張って
    繋ぎとめておいて下さい☆


    けみんさん 十六夜 さん

    どうもありがとう
    日立は春にも解放日がありますので
    どうぞチェックしてみてください。
    また、おさんぽ会は参加できる機会などありましたら
    是非ご一緒しましょう☆


    ★みなさん
    今回のお散歩会では
    水脈を辿って歩くことになりますが
    地下に入ることはありませんので
    やみくろを心配することはないでしょう。
    しかしながらうっかり足を滑らせて
    堕ちてしまうことなどないようお気をつけ下さい。
    また「世界の終り」においては「南のたまり」が存在しますが
    自分の影が飛び込んでしまわぬよう、どうぞお気をつけ下さい。
    因みに僕は「留まる派」です^^皆さんはどちらでしょうか?
    (アンケート:http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=1303890&comm_id=34481)
    二次会ではそんな話や考えなどを交換し合いましょう。

    因みに二次会の『ほんやら洞』は
    岩国の反戦喫茶『ほびっと』を作った「若者たち」が母体となり
    京都同志社大学前に作った喫茶店『ほんやら洞』の姉妹店になります。
    オーナーの中山ラビさんはその京都で
    1969年にボブ・ディランの歌を唄いデビューされた
    村上春樹さんと同世代のフォークシンガーになります。
    中山ラビさんのHP→http://bakkers.gr.jp/~lami/rabi/index.html
    中山ラビさんの『ひらひら』サンプル音源です
    http://bakkers.gr.jp/~lami/rabi/sound/hirahira.mp3

    【写真】
    左:二次会会場を予定している『ほんやら洞』
    中:「チーズ・ケーキのような形をした三角形」
    右:「お鷹の道」の水路
  • [12] mixiユーザー

    2008年11月09日 00:12

    はじめましての参加です。
    最近、春樹さん小説からは遠ざかっているのですが
    是非是非参加したく・・・

    よろしくお願いします。
  • [13] mixiユーザー

    2008年11月09日 23:23

    himico さん

    ようこそ
    参加表明ありがとうございます。
    春樹さんの小説から離れていたとしても
    武蔵野の水と緑を愛でながらの散策となりますので
    きっと楽しいお散歩会になると思いますよ。
    どうぞこちらこそよろしくお願いいたします。
    また二次会の参加は如何されますでしょうか?
    明後日午前中には人数をお店に伝えなくてはならないので
    どうぞお知らせ願います。
    それから『イベントに参加する』ボタンを押して
    参加登録をお願いいたします。
    主催者として参加者に一括メッセージを送るために必要になります。
    ではこちらのほうもよろしくお願いいたします。


    ★みなさんへ

    参加を希望される方は
    二次会設定の都合から
    期限を10日に設定していますので
    どうぞ明日までに参加登録をお願いいたします。


    【写真】
    左:高い壁
    中:姿見の池
    右:真姿の池湧水群を見下ろす坂道
  • [16] mixiユーザー

    2008年11月10日 22:11

    こんにちは。
    日立の公園は2年ぶり?3年ぶりかな?
    前回以来ですが、参加させてくださいませ
    2次会はちょっと別の予定があるのでパスで
    よろしくお願いいたします!
  • [17] mixiユーザー

    2008年11月10日 22:19

    はじめまして。
    前回のイベント掲載時にワクワクしながらトピックを読んだ事を思い出しました。

    参加させていただきたく存じます。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [18] mixiユーザー

    2008年11月11日 10:50

    >※二次会参加の有無を必ず表明願います。
    とあるのに、表明を忘れました、申し訳ありません。。

    二次会のほんやら洞に関しましては不参加とさせてください。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
  • [19] mixiユーザー

    2008年11月11日 23:28

    伊藤にる さん

    ようこそ
    二次会まで参加表明いただきありがとうございます☆
    国分寺は新宿の路上で反戦フォークを唄っていたような
    ヒッピーたちがそのビートニクなサブカルとともに
    <1973年>ごろ、拠点を移してきた街とも言えるし、
    <直子>も住んでいた街なので、二次会の『ほんやら洞』では
    そうした気分を十分に味わえると思いますよ。
    そうね、<不味いコーヒー>は出さないけど
    『羊をめぐる冒険』で最初に出てくる
    学生街の喫茶店のイメージと重なりあうところがあるかな。
    店にいる女の子は美大の子だったりするしね^^
    ま、そんな話をしたり、ラビさんの話を聞くのも悪くないよね。ピース。


    まあささん

    お茶は水が命でもありますね。
    その汲んできた湧き水は
    きっと、この国分寺の水とも繋がっていることでしょう。
    どうぞこちらのお散歩の風景を思い描いてご参加下さい。


    兎さん

    日立はもう三回目だから
    2年ぶりでもあり3年ぶりでもありますね。
    どうぞ秋の紅葉を楽しみましょう。晴れたらいいんだけどね☆


    いすんとさん

    ようこそ
    参加表明ありがとうございます。

    >前回のイベント掲載時にワクワクしながら

    どうも嬉しいですね。
    前回は青山の一角獣の下から始めたお散歩でしたが
    今回と同じ『世界の終りと〜』をめぐるお散歩会でした。
    いすんとさんは『世界の終り〜』がお好きなようですので
    どうぞワクワクしちゃっていてください☆


    【写真】
    左:ほんやら洞
    中:水の地図
    右:ほんやら洞の前ピーターキャット並びの「殿ヶ谷戸庭園」
  • [21] mixiユーザー

    2008年11月13日 06:12

    いや〜、いつも本当に興味深く楽しそうなお散歩会ですね。

    いつものように遠すぎるので参加できませんが、
    いつの日か参加できる日がくることを待ち望んでいます。

    NASCIさん、皆さん、
    十二分に楽しんできてください。
  • [22] mixiユーザー

    2008年11月14日 02:38

    h r m (・・*) さん

    ようこそ
    参加表明ありがとうございます。
    二次会までご一緒できるとは
    嬉しいですね。
    楽しいお散歩会にしてまいりましょう☆


    うりずんさん

    どうもコメントありがとうございます。
    そう云っていただけると嬉しいですね。
    もし東京にいらっしゃるような事などありましたら
    事前に日程など教えていただければ
    お散歩会も調整できるかも知れませんよ。
    そうですね
    参加いただける日を楽しみにさせていただきます。
  • [23] mixiユーザー

    2008年11月14日 21:05

    みなさん
    こんばんは

    当日見学のメインとなる「世界の終り」(日立中央研究所)ですが
    サイトhttp://www.hitachi.co.jp/rd/crl/garden/teien.html
    にありますように雨天においては
    危険であるため、解放が中止となっています。
    今日の予報などを見ると雨の確率が結構高くなっているのですが
    もし雨天中止となった場合ですが、皆さんは如何お考えでしょうか?

    で、ちょっと考えたのですが、
    代案として皆さんで集まる村上春樹的繋がりの場として
    三鷹の「甲村記念図書館」を訪ねるのもよいかと考えています。
    三鷹駅南口広場で集合し「風の散歩道」を井の頭公園まで歩くコースです。

    その場合の集合時間は13:00とし
    途中カフェ休憩やジャズ喫茶などで春樹談話をするなどして
    親睦を深めあいたいと思います。
    皆さんのご意見などお聞かせ下さい。

    また別便の「参加者に一括メッセージ」にて
    連絡先となる「神様の電話番号」(羊をめぐる冒険☆)を
    そっと、お知らせいたしますので、
    どうぞよろしくお願いいたしますv

    【写真】
    左:風の散歩道の始まりの井戸
    中:風の散歩道
    右:甲村記念図書館(山本有三記念館)
  • [24] mixiユーザー

    2008年11月14日 23:23

    ナスキさん、みなさん、こんばんは。

    気になっていましたが、確かに天気予報をみるたびに降水確率があがっていきますね。

    そんななかでの三鷹案、いいですね。
    「風の散歩道」そぞろ歩き、ジャズ喫茶でのおしゃべり…こちらもまた、ゆっくりした時間を楽しめそうです。

    なにより、甲村記念図書館が山本有三記念館だったなんて!
    ぜひ訪ねてみたいです。
    大島さんと会えるかな(^-^)?

    どちらの天気でも楽しみになってきました。

    …というわけで、ナスキさんのアイディアに賛成1票入れさせていただきます。
  • [25] mixiユーザー

    2008年11月15日 00:38

    ★miho さん

    どうもコメントありがとう。
    代案でも満足していただけるようで嬉しいです。

    >甲村記念図書館が山本有三記念館だったなんて!

    勝手な僕の推測にすぎないんです。
    しかしその雰囲気や春樹さんが暮らした三鷹ということを考えると
    モデルとしてはかなりしっくりくるんですね^^

    【イメージの中の甲村図書館】
    http://homepage2.nifty.com/NASCI/kafka/ImageofKoumuraLibrary.htm
    という頁で根拠など紹介させていただいておりますので
    よかったらどうぞご覧下さい。


    ★皆さんへ

    晴れた場合のお散歩会についての紹介を
    日記【「世界の終り」と「ハードボイルド・ワンダーランド」】
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=993876218&owner_id=75034
    にて写真と共に詳しく掲載しましたので
    よろしければどうぞご覧になってみてください。
  • [26] mixiユーザー

    2008年11月15日 19:30

    こんにちは。
    外を眺めては、ごろりグッツを持って行くかどうか案じています。
    早く明日にならないかな。

    どうぞよろしくお願いいたします☆
  • [29] mixiユーザー

    2008年11月15日 21:32

    ★いすんとさん

    開門となればごろりグッツを是非お持ち下さい☆

    ★伊藤にるさん

    代替案の賛成ありがとう
    雨の場合はそうすることにいたします。

    ★houki さん

    この季節、どうしても風邪はひきやすくなりますよね
    どうぞご自愛下さい。
    houki さんの美味しい手づくりお弁当や
    クッキーなどいただけないのが残念です(;^_^A
    また次の機会のお散歩をご一緒しましょう☆

    ★そして参加予定のみなさん

    先程、「世界の終り」の門番の方にお話を伺いましたところ
    午前8時過ぎごろに開門するかどうかを決定されるとのことでした。
    電話番号(代表)は042-323-1111です。
    もし開門が叶わないようでしたら
    上記23番ログでお知らせしましたように

    【風の散歩道・甲村図書館の大島さんに会いにいくかい?】もみじ

    とし、三鷹駅南口広場で待ち合わせといたしましょう。
    また13時集合と書きましたが
    お昼を食べられないでお出での方が多いようにも考えられますので
    甲村記念図書館に向かう途中にある「大公トリオ」の聴ける?カフェで
    軽く食事をとることを想定し、集合時間を12:30とさせていただきます。

    どうぞお間違えの無いようお願いいたします。

    【写真】
    左:三鷹駅南口広場 集合時間12:30
    中:太宰治入水ヶ所付近にある小広場にて
    右:カフェ・マグノリア
  • [30] mixiユーザー

    2008年11月16日 08:16

    ただいま、門番に確認しましたトコロ、入り口の石は10:00に開くそうです。
  • [31] mixiユーザー

    2008年11月16日 08:25

    おぉ…開くのですか!
    情報、ありがとうございます〜
  • [32] mixiユーザー

    2008年11月16日 08:35

    ボビーさん、ありがとうございます。

    よかった♪
  • [33] mixiユーザー

    2008年11月16日 09:11

    ボビーさん問い合わせありがとう。
    僕も問い合わせをいたしましたが
    話し中でなかなか繋がりませんでしたが
    ようやく確認できました。
    開門です☆

    では以下のように当初の予定通りとします。

    【集合場所】 JR国分寺駅 南口 彫刻『かがやき』の広場
            http://www.jreast.co.jp/estation/stations/682.html
    【集合時間】 11:45(12:00頃まで同場所にいる予定)

    雨が酷くならないようにそして晴れますよう祈りましょう†
  • [34] mixiユーザー

    2008年11月16日 10:08

    皆さん

    今回は目の調子が悪く(角膜に傷が入ってしまったのです)、残念ながら外出できないため不参加とさせていただきます。
    皆さんの報告と、次回のお散歩会を楽しみにおうちで天気の回復を祈っています。
    快適なお散歩ができますように!
  • [35] mixiユーザー

    2008年11月16日 23:41

    NASCIさん、
    そしてご一緒させていただいたみなさん、

    おかげさまで今日一日、穏やかなやさしさにつつまれた素敵な時間をすごすことができました。
    ありがとうございました。
    そしておつかれ様でした(^-^)

    朝のあいだに雨が降ったせいで一層鮮やかに色づいた紅葉、
    土のにおい、やわらかな落ち葉の感触。。
    高い壁や複雑に入り組む森の様子は、まさに「世界の終わり」のイメージそのものでした。

    あの空気を思い出しながら、また「世界の終わり〜」を読みなおしてみたいと思います。

    今回もまたすばらしい企画をたててくださったNASCIさん、本当にありがとうございました!

    追伸。
    ほんやら洞のカレーはとても美味しかったです♪
    そしてラビさんの瞳がすごくきれいでした。
  • [36] mixiユーザー

    2008年11月17日 00:17

    こんばんは。
    今日はみなさんありがとうございました!
    春は秋と違ってまた趣があって
    より世界と終わり〜に近い感じでした
    雨上がりで人が少なめ(でしたよね?)だったのもよかったなと思いました

    たまりに飛び込むか?というお話で
    飛び込んでも、元にまた戻る・・・という見解がきけたのが、
    よかったなぁと思いました。

    そして、毎回ながら、NASCIさん、ステキな企画をありがとうございました♪

    >h r m (・・*)さん
    大阪まで自転車にびっくりでした
    プロフ拝見させていただいたら、大学が近所で、専攻が同じかも!?
    (私はもう卒業してますが)
    次回またお話させてください★

    >houkiさん
    お風邪は大丈夫ですか?
    お会いできなくて残念です。お大事に!
  • [37] mixiユーザー

    2008年11月17日 00:27

    風邪で参加できませんでした。次回はよろしくお願いします。
  • [38] mixiユーザー

    2008年11月17日 08:19

    おはようございます。
    昨日のお散歩会(と言うには少々アクティブ度の高い会)、一晩経った朝も思い出しています。
    テニスシューズで歩き回った地形は、足でも記憶され、次回がまた楽しみになってまいりました。

    NASCIさん、素敵な企画をありがとうございました。
    参加された皆様、素敵な時間をありがとうございました。
    参加されなかった皆様、次回は是非、素敵をシェアしましょう。

    ありがとうございました。
  • [39] mixiユーザー

    2008年11月19日 01:38

    【後日譚】
    喫茶店に置いてあった家庭画報12月号を手に取ったところ…
    先日のお散歩場所の野川源流界隈 が載っていました。(日立研究所はさすがに載っていませんでしたが;)
    繋がっている。
  • [40] mixiユーザー

    2008年11月19日 15:14

    ◎Shino さん

    角膜に傷を入れてまで
    <夢読み>に徹していただき恐縮です^^
    僕らは<世界の終り>をしっかり
    瞼に焼き付けてまいりました。
    後日またお会いしたときに
    夢読みをどうぞよろしくお願いいたします。
    お天気は時折雨が降りましたが
    その雨も<世界の終り>には相応しいものでした。
    また次回にでもご一緒いたしましょう。


    ◎mihoさん

    雨に濡れた<世界の終り>は
    ほんと美しかったですね。
    あの場所の匂いは今も
    体に沁みついているようです。


    ◎兎さん

    そうね
    春と秋とでは雰囲気が違いますね。
    特に今回は雨が降ったこともあり
    黄昏ゆく<世界の終り>の情況にぴったりでしたね。

    >飛び込んでも、元にまた戻る・

    どうなのでしょうね
    私たちは無限の世界の住民なのでしょうか?
    それとも有限の世界の住民なのでしょうか?
    もし時が無限で物が有限であるならば
    魂は時に属するものであると考えたくなりますよね。
    それは博士の語った
    「思念の中に入った人間は不死なのです」
    という言葉に通じていますし
    それはまた「安らかな世界」であり
    すなわち<世界の終り>なのだとも考えられますね。
    (あるいは思念は時が留まった世界にあるから
    それは永遠なのだともいえるのでしょうけれど。)
    そして、僕らの魂はやがて肉体から乖離し
    時の住人となることになりますよね。
    「元にまた戻る」とは
    時の中で永劫回帰するような世界なのでしょうか?
    僕には二度と戻らない今の
    分割的永続性こそが生きることであり
    元に戻ることを期待することは
    一回性の生の否定に繋がることを意味していると思うんですね。
    また逆に『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』では
    「思念の世界」(=<世界の終り>)であっても
    その世界は再編されうることを示唆していました。
    それはその世界がたとえ「僕」によって
    作り出された想像の世界であったとしても、
    ひとたび生み落してしまえば、自らの思念を超える自然の生成が
    ありうることを示しているのだろうし
    だからこそ、そこにも責任が生じるのだと思うんです。
    つまりそれは『海辺のカフカ』において次のように語られていました。

    「すべては想像力の問題なのだ。僕らの責任は想像力の中から始まる」
    「夢の中から責任は始まる」

    とね。
    だからもし僕が「僕」だったら、
    たとえば図書館の彼女のこともあるし
    それはただ勇気がないだけなのかもしれないけど
    <世界の終り>に責任を持つべきだと思うから
    そうした理由でやはりたまりには飛び込まないだろうと、思っているんです。
    『海辺のカフカ』における森に入っていったカフカくんとは違うところですね。
    (カフカくんの場合は現実世界にまだまだ責任があるのだから。)

    兎さんへのレスを口実に『ほんやら洞』で
    語り足りなかった自分の思いを少し書いてしまいました。
    すみません、ちょっとしゃべりすぎでしたね。
    <大島さん>ならきっとこう云うかな。

    「天国的に冗長」って^^。


    ◎みいさん

    どうぞ、次回は是非、どうぞご参加ください。
    躊躇なく飛び込んでしまってもきっと大丈夫です^^


    ◎いすんとさん

    歩き回った地形の感触は様々なものがありましたね。
    湧き水は結局飲むことはありませんでしたが
    五感で世界を感じられたような気になりましたよね。
    でも確か、いすんとさんは珈琲を飲まれましたよね。
    あの珈琲は国分寺出身の豆屋さんによる
    「五番町」という深煎りブレンドなのですが、僕のお気に入りでもあります。
    【後日譚】の情報までありがとうございました。
    家庭画報12月号ですね。本屋にでも立ち寄った際、ちょっと覗いてみますね。


    ◎みなさん

    今回のお散歩会での
    <世界の終り>の模様を<南のたまり>まで
    日記にしましたので、もしよかったらどうぞご覧になってみてください。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=998721146&owner_id=75034

    【写真】
    左:世界の終りの橋 中:世界の終りの野外音楽堂 右:世界の終りの紅枝垂
  • [42] mixiユーザー

    2008年11月19日 22:43

    伊藤にる さん

    どうも、楽しいお散歩会でしたね。

    >散歩の感想は言葉で表現できないのでもっと言葉の勉強をしたい

    いえいえ伊藤にるさんにはお勉強だなんて
    かなり巧みでいらっしゃるようで・・・
    たとえば村上春樹さんは
    もう随分前の広告批評のロングインタビューで語っていたことだけど
    『文体注射』という言葉を使って一回注射しちゃうと離れられなくなる、
    その文体なくては生きていけない、そんな文体というものがあり、
    それは人を惹きつける為にはとても大切なもので
    そうした文体を春樹さんは『文体注射』という言葉で説明しているんですね。
    春樹さんはそれを長い時間をかけて
    それはおそらく彼が長距離ランナーであるように粘り強く
    そして向こう側の世界から帰ってくることが出来るように
    体力とテクニックを磨きながら獲得してきたのでしょうけれど
    そういった『文体注射』というのは、単に伝えるための言葉ではなく
    言葉にするという行為が共時的な快楽となるような
    セクシャリティを含んでいてるということだと思うんですね。
    そういった意味で、もしかしたら伊藤にるさんには
    何か人を惹きつける言葉の魔術とでもいえるような
    『文体注射』を磨いてられるように思ったのだけど・・・どうかな?

    >とても幸せでした

    世界の終りとか始りとか入口とか出口とか、そういった
    「際」に立つことは、ま、危険でもあるのだろうれど
    いつでもワクワクさせられますよね☆
    僕は匂いとそしてあのたまりの音を聴いた時
    まさに世界の終りにいることを感し感動しちゃいましたね。
    また楽しい時間を共有いたしましょう。
  • [43] mixiユーザー

    2008年12月05日 15:21

    はじめまして。
    わたしもオフ会に参加してみたいなと思っていたのですが、
    国分寺に友人が住んでおり、
    「庭園解放日に散策をしよう」と誘われたので、友人達と散策してしまいました。
    オフ会に参加出来なくて残念です。
    「三角地帯」も、そぉーっと静かに家の前まで行ってきました。
    皆さんとどこかで擦れ違っているかも…と歩きながら思いました。
    また機会がありましたら、参加させて下さい。
    よろしくお願いします。
  • [44] mixiユーザー

    2008年12月05日 23:17

    yu-chanさん

    コメントありがとうございます。
    yu-chanさんも<世界の終り>を
    散策されていたのですね☆
    友人もお誘いあわせてご一緒してもよかったのにね^^

    >「三角地帯」も、そぉーっと静かに家の前まで行ってきました。

    そうでしたか。
    こちらは団体でぞろぞろ三角地帯に入る訳にはいかないと思い
    自重いたしましたが、眺めは如何でしたでしょうか?
    壁の向こう側の<世界の終り>は見えましたか^^?

    また次回にでも都合などよろしければ
    是非ご一緒いたしましょう☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月16日 (日) 11時45分〜
  • 東京都 国分寺
  • 2008年11月10日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人