mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了<古い夢>を探して、世界を終らせないためのワンダーランド街めぐり

詳細

2007年11月19日 01:15 更新

「彼らを殺すのは街が押しつけた自我の重みなんだ。そして春が来ると新しい獣が生まれる。死んだ獣の数だけ新しい子供が生まれるんだ。そしてその子供たちも成長すると掃き出された人々の自我を背負って同じように死んでいくんだ。それが完全さの代償なんだ。 〜 街はそんな風にして完全性の環の中を永久にまわりつづけているんだ。不完全な部分を不完全な存在に押しつけ、そしてそのうわずみだけを吸って生きているんだ。それが正しいことだと君は思うのかい?それが本当の世界か?それがものごとのあるべき姿なのかい?いいかい、弱い不完全な方の立場からものを見るんだ。獣や影や森の人々の立場からね」(32章より)

『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
を主たる題材とした街歩きの会となります。

環(リング)に囲まれた一角獣のいる絵画館前を集合場所とし
黄金色に染まる銀杏並木を散策しながら、
やみくろ道へと探索を進めます。
途中、隠れた水系を辿り井戸の底を覗いたり
やみくろの聖域である山を登ったりして
「ハードボイルド・ワンダーランド」の疑似体験をしながら
「世界の終り」に思いをめぐらす。
そんなお散歩会となればと考えています。


※スケジュール及びコースの詳細については、
 検討の上、この欄にて後日追記などしてお知らせいたします。
 またその他詳細については参加登録頂いた方に
 一括メッセージとしてご案内させていただく予定です。
 参加ご希望の方は早めに
 要望等コメントとともにご登録をお願いいたします。


■ 追記(071114) ■

●集合場所・時間
【集合場所】 絵画館前広場国旗掲揚台一角獣下
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.28.885&el=139.43.16.554&la=1&sc=3&CE.x=253&CE.y=249
【集合時間】 11:20(11:50頃まで同場所にいる予定)

●お散歩コース
・絵画館・一角獣・夢読み・神宮球場・銀杏並木・やみくろ道?
・番犬・井戸体験・100%の女の子と出会えるかもしれない裏原宿
・仔牛がお出迎えのギャラリーカフェ・羊と面会・鳩の森
・猫さんとご挨拶・サンクチュアリ登山・ナカ理容室(春樹さん御用達)
・門番小屋・森の掟・カラスの森・午後の芝生・入口の石・たまり
・千駄ヶ谷の室内プール・ピーターキャット(元)

●集合アイテム
ペットボトル(給水ポイントで井戸水を汲む^^?) ☆印
合言葉は「オーケー!」、「やれやれ」、「そうかもしれない」など
 ★100%な会話(ある意味ではね)
  A「春樹的世界のお散歩メンバーですか?」
  B「そうかもしれない」
  A「やれやれ」
  B「オーケー!ツナガッテイル」

●お散歩アイテム
水、帽子、時計、新聞紙ビニールシート(春の熊ごろごろグッツ)
ドーナツ、サンドウィッチ、ポップコーン・ワイン、雨合羽、ペーパークリップ

●春樹的アイテム
頭骨、心、影、想像力、扉、石、手風琴、風、蛭、☆印
水玉ネクタイ、赤いビニール帽、サングラス、テニスシューズ
1960年代的ファッション、「オールドファッション」、戦闘ジャケット
ピンクの服、コットンパンツ、ブレザー、アイビールック
パンティ・ストッキング、メロン・オーデコロン、208 Tシャツ、
羊男的着ぐるみ(カンガルー、あしか、春の熊OK^^)、顔にあざ
赤や緑のアイテム、野球グッツ(ドラゴンズ・スワローズなど)、バット?
ねじまき、懐中電灯、爪切り、パソコン・携帯電話、配電盤
好きな春樹本、100パーセントの出会い?・・・そして「古い夢」

※雨天の場合、午後の芝生でごろりは中止
 参加希望人数により企画変更の可能性あり
※昼食に裏原宿にある旅をしたくなるカフェを予定しています。
※二次会の場所はピーターキャット(元)
 予約の必要上、二次会参加希望の有無について必ず、表明願います。

コメント(34)

  • [1] mixiユーザー

    2007年11月09日 23:52

    参加します♪
  • [2] mixiユーザー

    2007年11月09日 23:58

    素敵なタイトルですね。

    日程の件、ご配慮いただきましてありがとうございました。

    参加いたします(^-^)
    よろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2007年11月14日 00:20

    のり さん
    miho さん
    まあさ さん

    ではどうぞよろしくお願いいたします。

    そしてみなさん
    イベント詳細について本文に追記いたしましたのでご確認願います。
    また二次会参加の有無についての表明もお願いいたします。
  • [5] mixiユーザー

    2007年11月14日 02:55

    NASCIさん
    こんばんは。

    スケジュールなどお知らせいただきありがとうございます。
    とても楽しみです。

    また二次会ですが、ぜひ参加してみたいです♪
    元ピーターキャットでとのこと、興味津々です。

    それでは当日、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)
    きっと晴れますように‥☆

  • [7] mixiユーザー

    2007年11月14日 06:30

    仕事の都合で直前まで確定は出来ないのですが、参加と言う事にさせて下さい。
    当日参加出来る様でしたら二次会も参加です。
    宜しくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2007年11月14日 08:05

    散歩と二次会に参加させてください。
    よろしくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2007年11月14日 19:52

    二次会も参加します♪
  • [11] mixiユーザー

    2007年11月15日 12:43

    お散歩・二次会共に参加させてください。
    今回はNASCIさんのお顔も覚えているので、ニアミスにはならないと思います(笑)
  • [13] mixiユーザー

    2007年11月15日 23:27

    こんばんは はじめまして
    私は札幌なので参加はできませんが 
    ほとんど初対面のひとたちで
    いったいなにをするんだろうって
    楽しそうなような こわいような。。。 
    でもとても興味があるので
    どういう雰囲気だったか教えてください
  • [14] mixiユーザー

    2007年11月17日 07:53

    NASCIさん、皆さん、おはようございます!

    散歩会、二次会ともに参加させて下さい。
    どうぞ、よろしくお願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2007年11月18日 00:35

    皆さん
    こんばんは

    このところ急に寒くなり
    こちらでも彼方此方で
    紅葉が見られるようになってきました。

    さて、いよいよお散歩会の期日も迫ってまいりましたが
    秋は日が短いことから、森の掟が春とは異なることが判り
    コース・スケジュールを変更する必要が生じてしまいました。
    よって、皆さんが健脚であると勝手ながら考えさせて頂き
    当初考えていましたコースを思い切って
    少し延長することにいたしました。
    従いまして2005年春に企画したお散歩会とは
    少し異なるコース設定となりますのでご了解願います。
    もちろん当日の皆さんのコンディションや
    天候を優先させていただきますので、
    あまり無理のないように配慮したいと考えています。
    (脚に自信のない方はどうぞおっしゃってください)

    以下、トップ掲載の地図とコース概要について説明いたします。
    まず、ハードボイルド・ワンダーランドの舞台と考えられる
    圏域をトップ左に掲載の地図『世界〜マップ?』の
    「やみくろ棲息圏」として赤い輪で、
    村上春樹さんが実際に生活されていた圏域を
    ピーターキャットを中心とする緑の輪で示しています。
    この地図をご覧になり気づかれる方も多いでしょうが
    村上春樹さんが生活されていた千駄ヶ谷という地は
    広大な森や緑に囲まれている地域であることが分かります。
    そしてその緑のほとんどは明治天皇をはじめとする
    天皇家に因む土地となっていることが分かるでしょう。
    次に『世界〜マップ?』の方をご覧下さい。
    赤い点で示した場所が今回のお散歩会における
    主なチェックポイントとなっています。
    そうです。一角獣の下を出発点に
    外苑と内苑そしてその間を右回りに周る
    コース設定といたしました。

    以下、カフェでの昼食後のコース説明です。
    猫の通りを抜け、昭和に神となった人の土地を通り
    賑やかな竹の子たちを横目に裏原宿の路地坂を上ります。
    橋を渡れば、南の門番の待つ森です。
    カラスの棲む森を迷わないように抜けると
    晴れならば陽が燦々と降り注ぐ「午後の芝生」に出ます。
    ごろごろの後(おやつ?)、再び森を抜け北の門を出て
    (尚、森の散策については雨天中止の予定)
    少し寂れた感じのグリーンモールを通ると、
    今度は鳩の森です。
    ここでは、水の湧き出ぬうちに(闇が迫る前に)
    「聖なる山」を登り「奥の祭壇」を拝んできましょう。
    無事、博士を発見できたなら、足元に気をつけて
    また蛭ややみくろの被害に遭わぬように下山します。
    余力と時間があれば、近くのお庭にいる
    羊さんにも遭ってみたいですね。
    たぶんこのくらいで皆さんも結構、ヘトヘトかもしれません。
    二次会のカフェ、元ピーターキャットへ行って乾杯としましょう。
    お隣は春樹さんが通った?屋内プールのある東京体育館です。

    月曜午前中にお店に人数をお知らせいたしますので
    なるべくキャンセル等はなさらないようお願いいたします。
    ではみなさんよろしくお願いいたします。

    ※締め切りを11/18としました。
  • [16] mixiユーザー

    2007年11月19日 23:26

    みなさま初めまして
    締め切りが過ぎているにもかかわらず、NASCIさんのご好意で
    散歩、二次会ともに参加させていただくことになりました
    初参加ですが、どうぞよろしくお願いいたします
  • [17] mixiユーザー

    2007年11月21日 22:47

    「私は千駄ヶ谷駅口から明治神宮外苑陸上競技場に集まり整列した。この時の服装は制服制帽にゲートルを着け、三十年式銃剣づきの三十八式歩兵銃を担っていた。そして神宮外苑の杜を埋めつくした観衆の中で、校旗を先頭に競技場のトラックを行進して東条首相らの閲兵を受けた。それは興奮のるつぼであった。観覧席から『紅の血は燃ゆる』という歌詞のある学徒出陣の歌が、勇壮な伴奏とともに大合唱の歌声となって会場いっぱいに湧きおこり、神宮外苑の杜にこだました。観覧席には制服をつけた多数の女子学生がいた。〜『我らの力で必ず狂爛を既倒に廻らして祖国を最後の勝利に導き、国家を永遠に安泰たらしめよう。国民の皆さん、銃後の皆さん、ご安心あれ』、私はこうした意味のことを心中に叫んでいたような気がする。」(『学徒出陣の記録』東大十八史会編/『ある昭和史』色川大吉 著より)

    みなさん こんばんは
    いよいよ明後日となりましたが
    参加を予定されている方の中には
    カフカ君のように夜行バスで
    お出での方もいらっしゃるようですし
    その他にも遠方よりわざわざ
    ご参加頂ける方もいらっしゃいます。
    またこのところの気候の変動により
    体調を崩し気味の方もいらっしゃるかもしれません。
    僕も最近は特にのどが痛かったりもしています(;^_^A
    ここ東京でも晴天時の一日の寒暖差は
    かなり大きなものとなってきています。
    したがいまして、参加予定の皆さんには
    くれぐれも体調にお気をつけ、
    またお散歩会において、体調不良などありましたら
    遠慮無く申し出るようにお願いいたします。

    さて今回のお散歩会を企画するに当たり
    個人的に描いていた思惑を目論見と共に
    以下、少し提示させていただきます。
    今回の企画は以前開催したイベント「ゆっくり歩け、たくさん水を飲め」
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=906961&comm_id=34481
    に倣うものになることから、より深いツッコミと少し異なる視点で
    趣向を凝らしたお散歩会にしたいと考えておりました。
    また先にお知らせいたしましたように、春と秋では
    日の長さが異なることから、そうしたことを鑑みて
    コーススケジュールを練り直すことで、
    自分が思うところのより理想に近い
    プランが描けたのではないかと考えております。

    では、その思惑若しくは目論見について以下述べさせて頂きます。

    まずは、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に
    リンクするような場所や出来事を探し出し、あるいは仮想することで、
    そこに新たな物語を描きながら、その世界を想像してみようとする志です。
    こうした明示的関係の解釈と試みについては
    先のお散歩会において行ったことでもあります。

    次に、紡がれた物語の背景にあるであろう
    村上春樹氏自身の生活の足跡や作品全体に共通する
    言葉より導かれる思いに注意深く聴き耳(キキ・ミミ)をたて、
    また千駄ヶ谷という土地の持つ固有の地域性や歴史的文脈に
    スポットを当てることにより、そこで重なり合うものに目を向け
    村上春樹的世界との関連性や地下水脈における結びつきを
    探索してみたいとするものです。つまりここでは
    伴示的関係(暗示的・隠喩的・メタファー)に目を向け、
    それを紐解きながら散策してみようとすることです。

    ここで探索における具体的な補助線を明かすならば
    一つ目として近代日本の歴史的地霊への眼差しがあります。
    これは他のトピック【近代日本と羊的なるもの】
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23637773&comm_id=34481
    において村上春樹的世界と近代日本との関係性
    について少し触れさせていただいておりますが
    今回のお散歩においても隠れた重要なテーマとして考えているものです。
    特に、千駄ヶ谷という地は、外苑と内苑に挟まれた場所にあって
    そのそれぞれの杜において祀られているのが明治天皇であり
    近代化を進めた象徴でもあるわけです。
    今回はその“明治”と近代化のプロセスにその暗部も含め
    スポットを当ててみたいという目論見があります。

    最初に掲載の引用文はそうした背景として
    記憶に残すべき一頁として示させて頂いたものになります。

    (文字制限のため、二つに分け次に続けさせて頂きます)

    ※写真
    左:青山練兵場観兵式之図(現:神宮外苑)/小杉桜湖(明治20年頃) 
    中:出陣学徒壮行会の模様(昭和18年) 
    右:建国記念文庫(昭和44年2月11日・紀元節復活)
  • [18] mixiユーザー

    2007年11月21日 22:53

    「敢(あえ)テ人為(じんい)ノ植栽(しょくさい)ヲ行ハスシテ永久ニ繁茂(はんも)シ得(う)ヘキモノタルヲ要ス」(『明治神宮御境内林苑計画書』「森の掟」より)

    二つ目は、その地形に目を向けることです。
    江戸・東京は微地形とでも言うべき細やかな起伏が多く、
    水や緑そしてそれらを育む土地も複雑な形質を備えているようです。
    千駄ヶ谷は先に言いましたように外苑と内苑に挟まれていますが
    北には新宿御苑の森があり東には東宮御所の広大な森が広がっています。
    そしてそれぞれの森は水が湧き出す森でもあるわけです。
    千駄ヶ谷はそれらの間にあり且つ谷を形成していて
    当然のことながら水の通り路となり、
    その地下には複雑多岐な水脈があると推察されます。
    御苑から外苑、北青山あたりを歩くと、
    「こんなところに!」と思わず叫びたくなるような
    井戸や大きな池を路地裏やお庭で、発見することも出来ます。
    水は地下で縦横にそれぞれの森を繋ぎ合わせ
    その途中、所々で井戸や池となり、ひょっこり顔を覗かせているようです。
    そして、その同じ場所に汚水や排水、そして地下鉄等が
    網の目のようにインフラのラインとして張り巡らされているわけです。

    三つ目にはこの街この世界を構成し動かしているであろう原理や
    秩序・摂理に目をむけて、街や森を歩きながら
    「世界」は果たして「終る」ものであるのかを考えることにあります。
    世界を動かしている秩序や原理とは何でしょうか?
    果たしてそのような原理などあるのかという疑問を含め
    この問いに答えることなど恐らく出来ないでしょう。
    しかしながら、僕はこう考えています。
    僕らは街を歩きこの土地の自然や歴史に目を向けることで
    少なくともその手がかりの一端を見出すことが出来るんじゃないか、
    そして、そうした志を失ってはならないのだろうって・・・。

    街歩きの主なキーワードを以下に記します。
      水系、地下水脈、井戸、池、森、血、神、地霊、神社、寺、谷
      近代日本、明治、天皇、国家、戦争、闘い、兵士、練兵場、競技場、高度資本主義
      やみくろ、裏、影、心、闇、ぐるぐる、システム、迷路、暗渠、街、地下鉄
      円環、旅、境界、結界、聖域、川、壁、門、掟、時間
      猫、犬、羊、鼠、ミミズ、カラス、鳩、鴨、仔牛、一角獣
      自然、人工、閉鎖、永遠、完全、100%、平和、生態系、生命循環
      内と外、生と死、夢と現実、入口の石、出口、たまり・・・ビール^^?

    そして、これらのキーワードを『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に準え
    個人的解釈により繋ぎ合わせるならば

    ■「世界の終り」=死=永遠=平和=森=内苑
    ■「ハードボイルド・ワンダーランド」=生=刹那=戦争=血=外苑
    ■「と」=心(影)=壁(境界・縁)=水(路・川)=千駄ヶ谷

    となります。

    僕らは「闘い」の場である『ハードボイルド・ワンダーランド』から
    「人工」的でありながら厳しい「掟」によって
    「自然」の「平和」が守られている「永遠の森」=『世界の終り』へと
    その「間」にある「谷」の「街」の「迷路」を
    「ぐるぐる」と周りながら、足を踏み入れてまいります。
    その森の「たまり」に飛び込むかどうかは皆さん次第です^^

    23日は勤労感謝の日であると同時に新嘗祭の日でもあります。
    杜の神前では多数の奉献物が美しい宝船となって供えられる事でしょう。
    今日の澄み渡った秋空のように
    心地よい蒼空の下、お散歩会を楽しみたいものです。

    博士は次のように語りました。

    「今あるこの世界が終るわけではないのです。世界は人の心の中で終るのです」


    ※写真
    左:御苑の森の近くにある井戸
    中:森(内苑)の宝物殿
    右:森(内苑)の焼却場
  • [19] mixiユーザー

    2007年11月22日 19:36

    こんばんは。
    ハードボイルドな日々を乗り越えてなんとか明日参加出来そうです!
    NASCIさん、みなさん宜しくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2007年11月22日 20:40

    みなさんこんばんは
    いよいよ明日となりました。

    ここでちょっと急な
    変更で申し訳ないのですが

    ■集合時間を11時10分(変更前11時20分)
    ■出発時間を11時30分(変更前11時50分)

     とさせていただきます。

    集合場所の一角獣の下は変わりません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    また次に万が一はぐれてしまったり
    遅くなった方のために
    ランチ及び二次会の時間及びカフェ連絡先を
    参加者に一括メッセージで
    お知らせいたしましたので
    mixi登録アドレスの方をご確認下さい。
  • [22] mixiユーザー

    2007年11月23日 23:39

    先程、戻りました。おかげさまで今日はとても楽しかったです。

    千駄ヶ谷の周りに昔、川が多く流れていたこと、明治神宮は人口の森だということ、明治神宮の中に芝生の公園があること等々初めて知ったことばかりで今日は一日、とても勉強になりました。
    NASCIさん、みなさん有難うございました。
    村上春樹をもっと読み込んでから行けば良かったなあ。

    いずれ、今後ともよろしくお願いします(^^)。
  • [23] mixiユーザー

    2007年11月24日 00:03

    NASCIさん、お散歩ご参加のみなさん、
    本日は大変ありがとうございました!

    NASCIさんのすばらしい企画のもとに今回も楽しく、また近代東京について想いをめぐらす刺激的な時間をすごすことができました。
    また怪しい東京スポット話など、みなさんとのおしゃべりや散歩は時間の経過をおもわず忘れてしまうくらい愉しく、ヴィオロンでの音色と共にしばらく忘れることができそうにありません。

    本当にありがとうございました♪

    以上、思わずDUGに寄ってしまい、余韻にひたり(?)つつ。

  • [25] mixiユーザー

    2007年11月24日 22:44

    最後に回ったお寺にあった羊についての情報です。

    朝鮮の李朝の墳墓にはああいった羊を供える事が多かったようですが、京都国立博物館に参考になりそうな事例がありましたので、よろしければ、ご覧下さい。
    http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/yagai/higashi/item01.html
  • [26] mixiユーザー

    2007年11月24日 23:23

    皆さん今晩は。
    昨日は楽しかったです。
    明治神宮の奥に芝生の広場があるなんてびっくりしました。

    ヴィオロンで、昨日開店した高円寺の名曲喫茶「ルネッサンス」のことを知り、今日早速行って来ました。ヴィオロン同様、とても魅力的なお店でした。お近くの方はぜひどうぞ。
    店内で、偶然にも(半分くらいは必然かな)NASCIさんと再会し、高円寺のNASCIさんおすすめスポットを案内してもらいました。
    NASCIさん、2日間にわたってどうもありがとうございました。


  • [27] mixiユーザー

    2007年11月24日 23:47

    ご参加頂きました皆さん
    ご苦労様でした。
    澄み渡った空の下
    風は少し冷たかったかもしれませんが
    暖かい仲間とご一緒でき幸せでした^^


    houki さん

    どうも、ありがとう
    楽しい一日となりました。
    このところ特に冷え込んでいましたので
    どうぞお体ご自愛下さい。


    えま さん

    どうもご苦労様でした。
    「世界の終り」がつくられた世界であったように
    神宮内苑も人工の森であったわけですよね。
    また完全性の環の中を永久にまわり続けようとする「世界の終り」と
    厳格な「森の掟」によって「永遠の森」たらんとする神宮の森は
    まさに似ているように思えてきちゃうんですよね。
    芝生広場でぐるぐる遊んでいた男子高校生たちの
    ハンカチ落としは、なんだか象徴的で面白かったですね^^
    今後ともどうぞよろしく。
    羊の情報、すごいです。
    まさに同じですね。ありがとう!


    mihoさん

    怪しいスポットを求めて歩くのが趣味だったりしてね(;^_^A
    それにしても元気で何より^^/
    さらにDUGまで足を運ばれるとはビックリ!


    まあささん

    わざわざ遠くからお越し下さり嬉しかったです。
    お疲れ様でした。
    「ヴィオロン」はそうですね。
    まさに「古い夢」に逢うための空間のようでしたね♪
    大切にしたい古い夢はきっと
    まだまだたくさんあるのでしょうね。


    toki さん

    どうもびっくりしました^^
    二日間に渡りお付き合いありがとうございました。
    今回アップの写真を含めなんだか先を越された感じ^^


    皆さん
    今宵は満月です
    外に出れば
    空のてっぺんで輝く月が
    みんなの影を
    しっかりと形づくってくれることでしょう。
  • [29] mixiユーザー

    2007年11月25日 02:14

    NASCIさん、みなさん今晩は

    23日はお世話になりまして、ありがとうございました
    昨晩、無事に自宅に到着しました

    千駄ヶ谷、東京、日本
    無数にちりばめられた点と点が、線になっていくような、
    そんな感じを受けた散歩会でした

    2次会の最後まで入れなかったことだけが残念でしたが、
    とてもとても良い時間を過ごさせていただきました

    わたくしごとですが、2時間ほど前に26歳になりました
    西へ西へとバスに乗って帰ろうと思っていましたが、やは
    りバスは満席だったので新幹線で帰ってきました
    25歳最後の出来事は、すこしだけぼくをタフにさせてくれた
    ような気がします

    またみなさんとどこかでお会いできることを楽しみにしています
  • [30] mixiユーザー

    2007年11月25日 11:46

    みなさま

    金曜日はお疲れ様でした。
    全体的に寒さに負けそうだったのですが、午後の芝生は気持ちよかったです。
    ドーナツが食べられて幸せでした。

    すごく近所なのに初体験だったヴィヨロンも、連れて行っていただいてよかったです。
    時間があれば「愛のあいさつ」とtokiさんおすすめの「ホ短調のソナタ」も聞いてみたかったですね。
    壁一面のスピーカーのかげでLPレコードの音が体感できて新鮮でした。
    ありがとうございました。
  • [31] mixiユーザー

    2007年11月26日 00:10

    イクラチャンさん

    ほんとにわざわざ遠方より
    参加頂きありがとうございました。
    そしてお疲れ様。

    どんなにかけ離れていようと
    繋がらないものなんて無い、
    って言えるのかもしれませんね。
    村上春樹的世界で云うなら
    それは繋がってしまうことへの
    嘆きをも含んでいるとね。
    しかしその繋がりを知らないままでいるよりも
    繋げることの大切さを知ることこそ
    必要なんじゃないかって、僕は思っています。

    比重ある時間が、多義的な古い夢のように君にのしかかってくる。君はその時間をくぐり抜けるように移動をつづける。たとえ世界の縁までいっても、君はそんな時間から逃れることはできないだろう。でも、もしそうだとしても、君はやはり世界の縁まで行かないわけにはいかない。世界の縁まで行かないことにはできないことだってあるのだから。

    お誕生日おめでとうございます。

    風の音は聴こえましたか^^?
  • [32] mixiユーザー

    2007年11月26日 00:25

    Shino さん

    偶然のドーナツでしたね^^
    午後の芝生の僕らの影は長くて
    暖かい陽射しと美味しいドーナツで
    ほんと幸せでした☆

    「ヴィオロン」みんなに喜んでいただき嬉しいです。
    「愛の挨拶」はエルマンの愛想曲集に入っていなかったですね。
    僕の勘違いとマスターの聞き違いもあったようで失礼しました。
    翌日再びヴィオロンへ訪ねたのですが
    マスターはパブロ・カザルスの「愛の挨拶」を
    SPレコードでかけてくださいました。
    また是非どうぞ
    お出かけになってみてください♪
    僕も今度はtokiさん推薦の
    「ホ短調のソナタ」をリクエストしてみますね。
  • [33] mixiユーザー

    2007年11月27日 20:07

    からんころん♪

    NASCIさん、みなさん、こんばんは☆

    楽しい時間をありがとうございました。

    参加する度に自分だけでは出会う事のなかった人や場所に出会えて毎回とても楽しませて頂いてます。

    またいつかみなさまにお会い出来る事を楽しみにしてます!!
  • [34] mixiユーザー

    2007年11月29日 22:59

    ボビーさん

    お楽しみいただいたというお言葉
    主催者として嬉しい限りです。
    いつもはじめてお会いする方が
    多いにもかかわらず、また世代がばらばらであったとしても
    “繋がっている”親しみを感じるのは
    村上春樹ファンならではの集いであるからなのでしょうね☆

    ところで二次会でもお話しましたが
    そろそろ東京でのお散歩会も
    『アフターダーク』巡りくらいで
    出尽くした感があり、しばらくお休みとするか
    あるいは東京から外に出た旅企画なども
    構想しなければならない頃か?とも考えている次第です。
    皆さんのお散歩会・オフ会に対する
    ご要望・ご意見などありましたら
    お伺いしたいと思っています。

    それにしても春樹さんの新作
    待ち遠しいものですね!

    ※写真
    左:古田監督の声が聞こえてきたファン感謝デイの神宮球場
    中:世界の終りの宝船?
    右:博士はどこ?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月23日 (金) 集合時間11:20(予定)
  • 東京都 絵画館前一角獣の下
  • 2007年11月19日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人