mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了祭る 2012

詳細

2012年05月24日 09:27 更新

今年で3回目となる祭りの町片貝である『祭る』にゴキゲン食堂で出店しまーす♪



「祭る(まつる)」 儀式をととのえて神霊をなぐさめ、また、祈願する。

平成24年5月26日(土)昼11時〜夜9時

場所 忍字亭庭園(旧佐藤左平治翁邸)

料金 無料

持ち物 楽しむ心と思いやる心

主催 片貝町商工振興会青年部


2012年 祭る 出演アーティスト

ラビラビ/RaBiRaBi ふたりの打楽器と声の独創楽団。場と一体となり、抑揚と瞬発力にあふれた音楽を次々に繰り出す。国境,人種,時空を軽々と超え、あっという間に「縄文トランス/Ma-Tsu-Ri PARTY」と呼ばれる新しい祝祭空間を創りだしてしまう。果てはその縄文さえも更新する文化を創り上げよう!と世界を駆け回っている。年間100本を超えるライヴ,フィールドレコーディングを行うネオネイティブ3人組。
http://www.rabirabi.com/top/top.html 2012年 

お豆さんず
のびのび農園でお届けす百姓アコースティックチーム『お豆さんず』のんびりゆるゆる畑ソング歌っています。のびのび農園栽培のお豆さん好評発売中。

NAOITO(KINGDOM★AFROCKS)TRI O SET
東京生まれ純日本人。 19歳で渡米、その後ジャマイカ、ネパール、ブラジル、 キューバを旅する生涯旅人。...
西アフリカ ガーナのマスタードラマーAja Addyに手ほどきを受けパーカッショニストとして音楽 活動をするなか、あるとき独学のギターで作曲をはじめる とNAOITOと名のり弾き語リストになる。
自身の郷愁を唄った“工場のワルツ”や新たな夜明けを目指す“HazeBlue"を筆頭に、懐かしき昭和歌謡から世界の民族音楽に至るまで、極めて雑食性の強い音楽性はジャンル分け不可能である。
http://groundriddim.com/naoito/


Live&Work shop

TICO=土生“TICO”剛 (ときたけし)(リトルテンポ)
通称Tico。東京都 国立市出身 、趣味 釣り。レゲエダブ バンド“リトルテンポ”リーダー、スティールパン奏者。 映画「茶の味」、「ナイスの森」の音楽プロデュースなど も手掛けてる。リトテンのメンバー田村玄一とバッファロ ー・ドーターの大野由美子からなる三人のスティールパン ・バンド“Sunshine Love Steel Orchestra”ではライブ活動はもちろん、スティールパンの素敵な音の和を広げるため、ワークショップも行っている。Breath Markの二羽 高次とのユニット“たけしこうじ”でも全国を巡礼中。
ワークショップ
1レッスン 2500円 
1回につき5名までのワークショップです。
人数が多い場合は時間を分けて行います。
予約制:t_m_d@beige.plala.or.jたつまき堂猪俣までご連絡下さい。

ちだ原人&NUTS
東北のレゲエ好きで彼の存在を知らない人は“もぐり”とも言える。
CHIDA-DAこと、ちだ原人率いるバンド。
3.11大震災で、巨大津波にのまれながらも一命をとりとめ。より一層のパワーアップでちだ菌増殖中。
http://ameblo.jp/chidadanuts/

OZ / 尾頭 / 山口佳祐
表現人 絵馬師
山生まれ 山育ち
原始循環思想を軸に 万物は円を描き
そのイメージは肉体を通し増幅し続け
独自の手法を用い 表現し 創りはじめる
自然の中、木々や土に触れ 私は大地に溶け込んでゆく
2001年からライブペイントを始め 即興性・場の特異性を追求
数々の店舗内外装、展示会等の企画や出展も行う
2011年には 大絵馬『御柱大祭行列図』を描き上げ
長野県の武井神社へ奉納 絵馬師として動き始める続き始める。

Hand Made Candle TAiMU
蝋燭作家 馬場一樹によって 新潟県を拠点とし展開されているキャンドルブランド中越地震において身をもって経験した日常の在り方をキャ ンドルを通し伝えている... 近年では 子供たちと共に『バルーンランタン』と言う 風船を使ったランタン製作会などを行い そのランタンと共に被災経験を持つ土地に出向き 灯を灯す活動なども行っている
本年は 製作・空間演出のほかにも ワークショップなども積極的に開催中
http://hmctaimu.jp/

Joint Circus
二千自由二年、新潟県を根城とする祭り人達が自然ジョイ ント。混沌(カオス)がひとつになって奏でる音を感じるがままに、炎を纏って、舞い踊る。

片貝町伝統芸能保存会
木遣り、しゃぎり、巫女翁など江戸時代から脈々と続く郷 土芸能を伝承し続ける地元片貝の勇。

片貝花火太鼓
結成二十年、片貝まつりや年中行事、遠征など今尚精力的 に活動中。
その鼓動はまるで世界一の大花火四尺玉の音振。

DJ IB
From越後長岡、車イスの遊牧民。
ワールドミュージックパーティ『salud!!』のレギ ュラーDJとして活躍し、アフリカからラテン、アジアな ど魂の民族音楽を繋ぎます。
虐げられても、悲しくても、楽しくても、みんなで踊ろう !

DJ遊道
長岡産。ニセコ経由小千谷不時着。
レゲエと横を乗りをこよなく愛する遊びを極めた漢。

佐平治に救われた秋山郷(紙芝居)
当会場のゆかりの人物・佐藤佐平治の奉仕精神や人物像を 知る上で、大人から子供までわかりやすくご覧になれます 。
津南・秋山郷の方々に実演して頂きます。


2012年 出店情報飲食店
◎ゴキゲン食堂 (ゴキゲン横沢米おむすび&タイ料理)
◎Gajodiro(インドカレー、タイカレー、チャイ)
◎やーまん酒家(VIBES)
◎イチカラ畑(野良蕎麦 無農薬クラシック栽培)
◎のびのび農園(無農薬お豆&無農薬野菜、雑貨)
◎ショコラ(手作りお菓子)
◎たこ焼きメルヘン(たこ焼き)
◎cafe-POT(コーヒー&パン)
◎かめとうさぎ(サモサとチャイ屋)
◎金魚亭(お茶、和菓子)
◎お兄ぃの石焼ピザ
◎きんちゃんのハム工房
◎片貝町商工振興会
◎片貝町商工振興会青年部(美味しい生ビール&無料ワタ飴(先着順))

 物販店
◎mumma works
◎ハンドメイド木工OJ(手作り木工品)
◎山猫(手作り雑貨)
◎谷和彦帽子店(手作り帽子)
◎越後JAH推進委員会
◎Omake(オリジナル服飾)
◎Bollo(古着)
◎Magic Bus&チュニック(輸入雑貨)
◎yard(VIBES入りオリジナルTシャツ)
◎森人(手作り雑貨)
◎曽我祐介商店(輸入雑貨)
◎Sweet Leart(オリジナルバッチ教室)
◎yarn(手作り雑貨)
◎地球のうた(わっしょい) 
◎地球進化
◎らいおんのうた(楽器屋)
◎手作り雑貨屋さん(竹細工、ポン菓子)
◎新潟ポイ(ポイグッツ&ポイワークショップ)
◎ひかりとゆか(TFTセラピー)
◎BB STONES(サイケデリックアート)
◎虹色の種(とんぼ玉アクセサリー)
◎Body care TEFU TEFU(マッサージ)
◎ゴドーリア(オリジナルアクセサリー)
◎613JUNKS(昔懐かしいおもちゃ屋)
◎(キャラクターステッカー)



祭るホームページ
http://matsuru.jimdo.com/

Facebock【祭る】
https://www.facebook.com/#!/matsurukatakai




新潟から全国からお祭り男お祭り女達が集結!!

今年も絶対におもしろくなること間違いナシ☆

ぜひ遊びに来てください♪

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月26日 (土)
  • 新潟県 小千谷市片貝町
  • 2012年05月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人