mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了全国アートNPOフォーラム in あおもり/別府

詳細

2006年09月07日 19:54 更新

   全国アートNPOフォーラム in あおもり / 別府
              開催のお知らせ
        http://arts-npo.org/artnpoforum.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  全国アートNPOフォーラム in あおもり 2006年10月14、15日
  全国アートNPOフォーラム in 別府   2006年11月24〜26日
────────────────────────────────────
アートNPOリンクでは、『全国アートNPOフォーラム』を青森市と別府市の2カ
所で開催します!
2003年からつづく全国アートNPOフォーラムも今年で4年目。
昨年からテーマとなっている「アートでまちを考える」をさらに掘り下げ、それ
ぞれの地域の課題やアートを取り巻く状況を明らかにし、アートNPOの存在意味
を地域に問うとともに、次なる時代に向けて課題の解決を図ります。
新たな潮流を生み出しつつあるアートNPOフォーラムにぜひともご期待ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[概要|全国アートNPOフォーラム in あおもり]
     ストリートファイティング 〜創造都市における市街戦術〜
        「青森の街を、どうしていきたいか?」
        http://arts-npo.org/anf2006_ao.html
────────────────────────────────────
県立美術館の開館、地域を拠点に活動するアートNPOの動きなど、青森県域をめ
ぐるアートの状況は、めざましく激動し全国的な注目をあつめている。
一方、青森の中心市街地は、空洞化に戦いを挑み活性化している全国屈指の注目
商店街である。ここにアートの力がどのように寄与できるのか。
都市をアートによって活性化するための方法について徹底的に討議する。
────────────────────────────────────
日  時:2006年10月14日(土)13:00〜17:45
           15日(日)10:00〜18:00 
場  所:青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸(青森市柳川1-112-15先)
詳  細:http://arts-npo.org/anf2006_ao.html
参加費 :二日通し券 3,000円
     一日券   2,000円 ※アートNPOリンク会員割引有
申込方法:メールまたはファックスに下記を記入のうえ申込。
     [記入事項]1)お名前 2)ご所属 3)電話番号 
           4)メールアドレス 5)参加日
     [申込先]全国アートNPOフォーラムinあおもり実行委員会
          E-mail forum2006@anpos.or.jp
          FAX 017-776-9003
問合せ先:全国アートNPOフォーラムinあおもり実行委員会
     TEL 017-776-9002  E-mail forum2006@anpos.or.jp
────────────────────────────────────
プログラム:
【10月14日 13:00〜17:45】
13:15〜13:30 「カリスマによる市街戦術に学ぶ」 
        加藤博(青森市街づくりあきんど隊)
13:30〜13:50 基調報告「青森におけるクリエイティブファイティング」
        松林拓司(東奥日報社 社会部)
13:50〜15:10 活動報告  青森県内のアート関係者による活動報告
15:25〜16:15 対談「市街戦術の実践:創造的サバイバル術」
        豊嶋秀樹(graf)×菊地敦己(Bluemarkアートディレクター)
16:15〜17:45 フォーラム「徹底討論:ストリートファイティング 創造都市
        における市街戦術」
        来場者全員参加

【10月15日 10:00〜18:00】
10:00〜17:00 フォーラム「徹底討論:ストリートファイティング 創造都市
        における市街戦術」
        来場者全員参加
(フォーラムの途中、ゲストスピーチが入ります)
17:00〜17:10 別府フォーラムの紹介
17:10〜18:00 解散会

<ゲストスピーチ>(フォーラムの途中に開催)
10:00〜10:30「検証:前橋戦線異常なし!?」 白川昌生(アーティスト)
13:00〜13:30「提言:アートNPOによる社会変革モデル」 未定
15:15〜15:45「展望:未来へ」 加藤種男(アサヒビール芸術文化財団)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[概要|全国アートNPOフォーラム in 別府]
              Turning Point
「アートでまちを、新しいアートのあり方と未来を、市民とともに考える。」
         http://arts-npo.org/anf2006_bp.html
────────────────────────────────────
これまでの全国でのアートNPO活動を総括し、別府のまちにアートNPOの潮流
を紹介する。また、全国のアートNPOが特定の地域で協働する具体的な仕組み
作りの提言を行い、市民のゆるやかな 持続的ネットワークの形成を目指す。
主催のNPO法人 BEPPU PROJECTが、2008年に予定するNPO(市民)主導の大
型国際現代芸術フェスティバルの開催実現に向け、国内のさまざまな団体と、地
域や分野を超えて協働するための布石とする。
────────────────────────────────────
日  時:2006年11月24日(金)18:00〜19:45
           25日(土)10:00〜18:00
           26日(日)10:00〜16:00 
場  所:24日 ホテルニューツルタ
     25日 別府観光港第3ふ頭関西汽船2F(別府市汐見町9-1)
         鉄輪(かんなわ)地区まち歩き
         竹瓦温泉2F 元町公民館(別府市元町16-23)
     26日 B-Con PLAZA 国際会議室(別府市山の手町12-1)
参加費 :三日券 4,800円(学割3,800円)
     二日券 3,500円(学割2,700円)
     一日券 2,000円(学割1,500円)
     ※10月9日(月・祝)予約受付開始
申込方法:メールまたはファックス、郵送に下記を記入のうえ申込。
     [記入事項]1)お名前 2)ご所属 3)住所 4)電話番号
           5)メールアドレス 6)参加日
           7)まち歩きナビゲートの参加(する・しない)
           8)地獄蒸し昼食の予約(する・しない)
           9)地元団体との交流会(25日)参加(する・しない)
           ※7〜9は、別料金のプログラムです
     [申込先]NPO法人BEPPU PROJECT
          E-mail info@beppuproject.com
          FAX 0977-22-3560
          〒874-0931 別府市西野口町6-29
問合せ先:NPO法人BEPPU PROJECT
     TEL 0977-22-3560  E-mail info@beppuproject.com
────────────────────────────────────
プログラム:
【11月24日 18:00〜19:45】
18:00〜19:45 オープニングセッション「なぜ、いまアートNPOか?」
        会場:ホテルニューツルタ
        パネリスト:佐東範一(NPO法人アートNPOリンク)
              山出淳也(NPO法人BEPPU PROJECT)
        モデレーター:甲斐賢治(NPO法人remo/NPO法人recip)
20:00〜22:00 ウェルカムパーティー

【11月25日 10:00〜18:00】
10:00〜11:30 Stage 1「アートで地域は変わったのか?」
        会場:別府観光港第3ふ頭関西汽船2F
        パネリスト:小見純一(前橋芸術週間)
              三澤章(NPO法人 あおもりNPOサポートセンター)
        モデレーター:下山浩一(NPO法人 コミュニティアート・ふなばし)
12:30〜15:00 Stage 2 まち歩き「まちに宿る力」
        まち歩き:鉄輪(かんなわ)地区一帯
<オプション・要予約:地元NPOによるまち歩きナビゲート 700円>
<オプション・要予約:地獄蒸し昼食(温泉の蒸気で蒸した料理)1,300円>
16:00〜18:00 Stage 3「多文化共生へ」
        会場:竹瓦温泉2F 元町公民館
        パネリスト:加藤種男(アサヒビール芸術文化財団)
              鶴田浩一郎(NPO法人 ハットウ・オンパク)他
        モデレーター:荻原康子(社団法人企業メセナ協議会)
<オプション・要予約:地元まちづくり団体等との交流懇談会 3,000円>
<オプション・要予約:路地裏散策 参加費500円>

【11月26日 10:00〜16:00】
「恊働する未来へのビジョン」
10:00〜11:30 第一部「未来へのビジョン」
        パネリスト:大場陽子(作曲家/GOTEN GOTEN湯治祭)
              相馬千秋(NPO法人 アートネットワーク・ジャパン)
              やまぐちくにこ(NPO法人淡路島アートセンター)
        モデレーター:芹沢高志(P3 art and environment)
13:00〜16:00 第二部「2008年に向けて」
        司会進行:芹沢高志
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主 催:NPO法人アートNPOリンク
    全国アートNPOフォーラムinあおもり実行委員会(青森)
    NPO法人BEPPU PROJECT(別府)
全国協賛:アサヒビール株式会社、株式会社資生堂、トヨタ自動車株式会社、
     日本電気株式会社
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
NPO * arts NPO Link 事務局  樋口貞幸 / 大澤寅雄 / 鈴鹿摩耶
  E. anl@arts-npo.org
  U. http://arts-npo.org
  T. +81-(0)75-231-8607
  F. +81-(0)75-231-8607
  A. 604-8222京都市中京区観音堂町466みやこ3Fspace000
    space000 Miyako-#3, 466 Kanondo-cho Nakagyo-ku,
    Kyoto. 604-8222 Japan



コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月14日 (土) 11月24日
  • 青森県 大分県
  • 2006年10月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人