mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了あなたの無意識の思考を支える思考をみつめ、気づくワーク

詳細

2013年06月14日 03:54 更新

〜あなたの無意識の思考を支える思考をみつめ、気づくワーク〜

6月20日 木曜日 15時30分から17時
烏山区民センター 第7会議室
(京王線千歳烏山駅 徒歩1分)

「未来は選べる」バシャール×本田健参考

 最初の観念の構造図にふれてる 一章より 「不安やもやもや等 ネガティブな観念(または信念)を 支えている土台の観念を探し当て 手放す」として 自分なりのテーマを決めてのぞんでください。

バシャールが 本で言ってるように、「自分の口から出てくる言葉に 注目し、頭の中で繰り広げられる自分と自分の会話を 客観的に 書き表してみましょう。

「あ、こんな事、私は潜在的には思ってたんだー!」と気づけば、改める事ができます^ ^

◎参加費 2000円

人数 6人程度まで 筆記用具 紙をお持ちください。


「未来はえらべる」の参考箇所
★嫌な事にぶつかってわかる 本当の私

★自分が本当に変わったかを教えてくれるのは 次に同じような出来事が起った時の自分の反応。

 前と同じ反応をしてる自分に気づいたら まだ気づいていない観念がある という事(52ページ)

★「この感情を持つ為に 自分はどんな観念を持っていなければならないか?」(58ページ)

★観念のうしろにある 隠された観念(94ページ)



○「神との対話」ニール・ドナルド・ウォルシュ著にも似た内容が書かれています

「神との対話」の参考箇所

★1巻のP27(文庫版はP34)
 「思考の陰にはつねにもうひとつの思考、
  『思考を支える思考』とでも言うべきものがあって、
  それが思考をコントロールしているということだ。」

★1巻のP31(文庫版はP39)の
 「深く探ってみれば、人間の行動には二つの動機しかない。
  不安か、愛か。」
から、
 「これが、『支える思考』とわたしが呼ぶものだ。
  愛という考えか、不安という考え。
  そのどちらかが、すべての思考の陰にある。
  この二つは最初の思考、最初の力だ。
  人間の存在というエンジンを動かしている生のエネルギーだ。


参加費 場所代等2000円
※同じ会場で 13時10分より

「思考を支える思考」についてのスタディーも行います
お時間のあるかたは、13時10分からの参加をオススメします。
(別活動スケジュール参照  参加費200円)

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2013年06月14日 06:27

    参加希望致します。宜しくお願い致します。

    恐れいります。13時10分から、と15時30分からそれぞれ参加させて頂く場合
    参加費は4000円となりますか?
  • [2] mixiユーザー

    2013年06月24日 08:04

    20日の
    「神との対話」スタディーグループ&
    無意識の思考を見つめるワーク

    http://ameblo.jp/human49/

    前半 スタディーグループでは

    ★思考を支える思考

    何かを考えたり、感じた時、その後ろにある愛や不安

    自分が他人や物事を外から見てる見方と、実際に本人が、どう感じてるかは違い、人により多様である事などについてなど。

    アジアやアフリカの生活が、ニュースなどで、貧しいとされていて、
    自分は貧しくなりたくないとの不安を感じたり、現地の人達に憐れみを感じたり、それに対して何かをしたいと思うかもしれない。

    未体験の貧しさに対する不安、何か役に立つ事をしたいと思う愛。

    一方、現地の人の数割は、自分達が貧しいとか、苦しいと思ってないかもしれない。

    数割は、貧しさから抜けたいと思ってるかもしれない。


    実際、アジアなどに行ってみると、ニュースの雰囲気とはだいぶ違って、人々はイキイキしてて明るかった、という場合もある。というような事についてとか。

    参加者の方達の、多様な学び、経験、視点より、色々なお話しをしていただきました。

    ◯参加者のお一人、山下さん

    下北沢で整体サロンをされていて、算命学にも精通されてます。
    http://www.hiroyukiyamashita.com/

    算命学により、その人の弱い臓器がわかるので、整体、ヨガのアプローチで弱いところをフォローしたり、きめ細かい施術も可能との事。

    ◯細川さん
    自称、ネガティブ大好きなポジティブ人間。
    本田健さんからも学び、ヒーラー、カウンセラーをされてます。
    http://a-compass.jp/index.html

    自分の中のネガティブな思いを押し込める事は弊害。無理にポジティブでいようとするのではなく、素直にネガティブな思いも出していいんだよーというメッセージを伝えているそうです。



    私が、スタディーグループを浦和で行ってた5年前くらいから、都合合う時に来てくださってます。
    いつも、優しく一所懸命な感じが印象的です。
    また、貴重な体験を淡々と聞かせてきださいます。



    私と同じく、素質論を学ばれていて、企業コンサルなどされてます。

    ★後半のワークでは、

    私のテーマは

    「家にいなさい(専業主婦としてお金は稼がず、家の中でできる事に専念するという意味)」と言われるととても嫌と思ってたので、

    「自分が専業主婦を選ぶ事にまつわる思考、
    1どうして嫌なのか?

    2幸せに自分が専業主婦をするとしたら、どういうバージョンならやってもいいか?


    それをテーマに、自分の思考を見てみました。


    私の幸せな専業主婦のバージョン案を出してみたら

    ◎色々な人が、気軽に訪ねてきて、家族とか、友人とか、関係なく、
    家に来たい人が、入れ替わり立ち代わり来る
    なんというか、お店じゃないけど、レストランカフェみたいな家、大らかなおかみさん的な感じなら、OK^ ^

    とも思い、
    でも、自分は歓迎したい人でも、夫や子供達は歓迎してくれない場合もありそうだし、

    逆に、夫や子供が、歓迎する人でも、私は歓迎できない場合は?とか思ったり

    色々みてくと、

    家にいる=嫌な事を断れない、断るのに時間を取られるから不自由

    みたいな観念がある事がわかりました。

    私にとっては、
    「家」は、「断れない」の象徴になってた様です。

    矢印(下)

    「断れない」という観念(断っちゃいけない感じ)は、勘違いだと気づいたので

    「断るのはできる」に変える事にしました^ ^

    参加してくださった方々は、それぞれのテーマをみてらして、

    お金、仕事に関する事 、
    情熱をもって生きる事、
    賞賛されたい事について
    など

    それぞれの考えの後ろにある観念や、同時に存在してる観念など 見つめてらした様です。


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月20日 (木)
  • 東京都
  • 2013年06月20日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人