mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/28ヒューマンライツ・ナウ、DPI日本会議共催イベント: 「障害者の権利について 障害者と一緒に考えてみよう」

詳細

2015年03月13日 18:24 更新

●内容
○基調報告(13:15〜):
「障害者権利条約から見た障害者の権利」 
 崔 栄繁(DPI日本会議事務局) 
 障害者に障害のない人と平等な権利を保障する障害者権利条約に日本も批准しました。そこでは新しい考え方がたくさん盛り込まれています。障害の社会モデル、差別の禁止、合理的配慮、地域での自立生活の権利などなど。そもそも「障害」とは何?社会モデル?差別とは?日本の障害者の実態は世界からみてどうなのか、わかりやすくお伝えします。
○差別事例検討(14時〜):
 柳原 由以(弁護士)、永野 仁美(上智大学)
 分離教育は差別?精神障害者のネット喫茶拒否、車いすの浴場拒否は?障害を理由に解雇されたのは差別?実際の事例を元に、こういうケースは差別に当たるのかどうか、検討します。
○パネルディスカッション(15時15分〜):
 伊藤 和子(HRN事務局長 弁護士)
 佐藤 聡(DPI日本会議事務局長)
 大胡田 誠(弁護士)
 障害当事者パネリストに、伊藤弁護士から一般の方の障害に対する素朴な意見をぶつけます。DPIの事務局長の佐藤聡とテレビドラマにもなった全盲の弁護士、大胡田さんをお迎えし、いろいろな話をしていただきます。

●参加費
500円(介助者は無料)

●申し込み方法、条件
3月23日(月)までに、下記ご記入の上、
メール(hamashima@dpi-japan.org)かファックス(03-5282-0017)にて
お送りください(担当:DPI日本会議 浜島 恭子宛)
・氏名(ふりがな):
・住所:〒
・ご連絡先(電話、メール等):
・所属団体:
・情報保障の有無(PC文字通訳、手話通訳、点字資料)
・介助者の有無( 人)

●申し込み締め切り
3月23日(月)まで。当日参加も受け付けておりますが、できる限り事前のお申込みをお願いします。

●お問合せ先
認定NPO法人DPI日本会議 担当:浜島 恭子
(〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階)
メール hamashima@dpi-japan.org / ファックス 03-5282-0017 / 電話 03-5282-3730

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年03月28日 (土) 13:00〜16:30(開場12:30)
  • 東京都 上智大学四谷キャンパス 2号館2階210教室
  • 2015年03月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人