mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了17日から改正臓器移植法施行 “命のリレー”広がり期待

詳細

2010年07月17日 03:00 更新

17日から改正臓器移植法施行 “命のリレー”広がり期待
http://mixi.jp/view_event.pl?id=54832205&comm_id=33711522010.7.16 21:08

 脳死下の臓器提供条件を大幅に緩和した改正臓器移植法が17日、全面施行される。日本臓器移植ネットワークに心臓や肺、腎臓などの臓器移植を希望している登録者は約1万2千人。一方、平成9年の臓器移植法施行からの脳死移植は計86例374件にとどまっている。改正法の施行で、貴重な“命のリレー”が、より多くの移植希望者にされることが期待されている。

 これまで脳死下の臓器提供ができたのは、「生前に本人が書面で意思表示をしていた15歳以上のみ」だった。改正法では本人の提供意思が不明でも、家族の承諾があれば臓器提供が可能になるほか、15歳未満からの臓器提供も親の承諾があれば可能になる。ただ、本人が臓器提供の意思を示していても家族が反対すれば提供はされない。

 2回行われる脳死判定の間隔は、6歳以上はこれまで同様2回、6時間以上とされたが、6歳未満については24時間以上にするなど厳格化が図られた。

 臓器提供意思表示カードのほか、運転免許証や健康保険証にも意思表示欄が設けられ、意思表明ができるようになる。意思が不明で臓器提供の判断をする家族の負担は大きいと考えられており、日本臓器移植ネットワークでは「普段から家族で臓器提供について話し合い、意思表示してもらいたい」と訴えている。

関連ニュース新意思表示カードが完成 17日の改正臓器移植法施行に伴い
【改正臓器移植法 命は救われるか】(下)「娘は今も生きている」 悲しみ乗り越えたドナー家族
臓器移植で72時間以内の報告を義務付け 中国
【改正臓器移植法 命は救われるか】(中) 家族が“脳死” あなたなら?
【改正臓器移植法 命は救われるか】(上)子供に臓器が渡らない
【明美ちゃん基金】改正臓器移植法受け規約改正へ ベトナム・ハノイの病院で医療技術指導 「遼太郎ちゃん基金」は終了
臓器移植あっせん、金沢大以外でも接触情報4件 厚労省調査

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月17日 (土)
  • 都道府県未定 日本臓器移植ネットワーク
  • 2010年07月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人