mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/27「哲学のアトリエ」のご案内

詳細

2012年10月07日 20:18 更新

自分の考えを話す。
人の考えを聞く。

お互いを尊重しながらすすめる時間。

興味のある人、お待ちしています。

〜〜〜〜〜〜〜

10月の哲学のアトリエのテーマは、
『「幸せ」ってなんだろう?』です☆



「幸せ」を感じる時は、人それぞれ違ってもいますが、共通しているところもあると思います。また、あの時はわからなかったけど、あれが幸せだったのだなぁと後からしみじみと幸せを感じる事もあるかと思います。


そもそも幸せって何なのだろう。逆に不幸せってどういう状態?
ずっと幸せだったらいいのか?幸せになるために出来ることってあるの?

今「幸せ」を感じている方、感じていない方、「幸せ」というテーマで、それぞれの意見や感覚を話して聞いてみませんか?

ずっとあった幸せや、新たな幸せ、いろんな幸せ、いろんな自分、いろんな世界に触れる時間になればと思います。

゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.
この「哲学のアトリエ」は、世界初の試みとしてフランスの幼稚園で行われた授業“哲学のアトリエ”に、2年間にわたって密着したドキュメンタリー映画『ちいさな哲学者たち』に感銘を受けて、
大人の私たちも、哲学の授業をしようと発足するものです。

「哲学のアトリエ」では、
教師(先生)から教えてもらうといったスタイルではなく、
テーマに基づき、ご自分の価値観や考え方を話したり、
他の人の考えを聞いたりする場です。

様々な考え方・見方を聞き、結論付けをするのではなく、
様々な視点を発見できる場になればいいなと思います。

「哲学のアトリエ」での約束

○子どもが聞いても、わかる言葉で話す。
○人の話を最後まで聞く。
○お互いの考えを尊重する。
(自分の考えを一方的に押し付けたりすることは控える)

"Atelier of Philosophy" is an event set aside for grown-ups to share and exchange ideas with others and study philosophy. It is deeply inspired by the french documentary, "Ce n'est qu'un d but", "little philosophers".

In " Atelier of Philosophy ", there are no teachers. There are no clear definitions or answers.

(It is a place to share and exchange your own views with others based on the theme that's given of the day and hopefully to discover another point of view that is completely different from what's coming from you and being able to appreciate them.)
゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.

日 時:
  2回目:10月27日(土) 「幸せ」ってなんだろう?
  3回目:11月25日(日) 「友情」ってどんなこと?
  4回目:12月22日(土) 「心」ってどこにあるの?
      2013年
  5回目: 1月26日(土) 「決める」ってどういうこと?
  6回目: 2月23日(土) 「意識」について語る
          いづれも13時半〜16時半
      *内容については下記に詳しく記載しております。

 (1回目:9月29日(土) 「感情」ってどこからくるの? 完了)
      
会 場: かぜのね
      京都市左京区田中下柳町7-2 
     http://www.kazenone.org/

最寄駅: 京阪電車 出町柳駅 出口6番徒歩1分

参加費: 全6回10,000縁
     1回につき2,000縁

問合・申込先: arugamamade23-toiawase■yahoo.co.jp
          (■を@ に変えてご連絡ください。)


進行役: まりりん 、 かぜのすけ


今後の「哲学のアトリエ」のテーマ

○11月
「友情」ってどんなこと?
思春期の頃は、「友情」という言葉を聞く機会がたくさんあったように思います。
大人になるにつれて、「友情」とういう言葉をあまり聞かなくなったように思います。

友情って、何?どういう時に友情を感じていたか。大人になったら友情も変わっていくの?
子どものころに感じていた「友情」と大人の「友情」の共通点、違いなどから、
友情について考えてみる時間を持ちたいと思います。

○12月
「心」ってどこにあるの?
「心が喜ぶ、心が痛い」当たり前のように「心」という言葉を使っているけれど、「心」っていったい何だろう。どこにあって、どこから感じているのだろう。「心」って実在するのでしょうか?
それぞれの意見や感じ方を聞きながら、今回は「心」そのものに近づいてみたいと思います。

○1月
「決める」ってどういうこと?
決める前、決めた後では、小さな変化、もしくは人生が変わるような変化をすることもあるかと思います。そして、決めたけれど変わっていない・・・そんなこともあるかもしれません。

「決める」というのは、どういうことでしょう。また決める時って、どうやって決めていますか?

新年を迎えて、今年は〇〇する!!という決意もあるかもしれません。
「決める」をテーマに語りあってみたいと思います。

○2月
「意識」について語る
意識することによって、同じ出来事に対して違った対応が出来て、その結果、その後の出来事自体も変わっていくことがあります。
そして、本人も無意識にいつもしていることもあるかと思います。

意識がある状態、ない状態、意識とはいったい何だろう。つかみ所のない意識をとらえられたら、もしかしたら世界が変わるかもしれません。
意識をテーマに語り合ってみたいと思います。



進行人の紹介:

☆まりりん☆
日本文化アーティスト。
日本の文化が大好きで、知れば知るほど面白く、
「故を温ねて、新しきを知る」素晴らしいものだと実感し、
着物・建築・陶芸・禅・仏教美術などなどを探索して深めている人。


☆かぜのすけ☆
ファシリテーター。
「日日是好日」をモットーに、
ご縁があった人といい時間を共有したい気持ちから
ワークショップ企画をしつつ、日常生活も丁寧に生きようとする人。
最近、手作りパンの探究もしています。



企画○まりりんとかぜのすけの内在するものプロジェクト

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年10月27日 (土)
  • 京都府 京都市左京区
  • 2012年10月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人