mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了内田かつのり先生『アナトミック骨盤ヨガ』イントロダクションクラス

詳細

2016年03月26日 16:29 更新

管理人様、貴重なスペースありがとうございます。
スタジオグリーンですぴかぴか(新しい)


内田かつのり 『 アナトミック骨盤ヨガ』 
2時間の体験ワークショップ


2016年8月5日(金)18:30〜20:30


解剖学をベースに、骨盤に特化した注目のメソッド
身体と心の不調改善を目指した、自力整体ヨガ調整法
アナトミック骨盤ヨガを体験してみませんか?

ヨガ解剖学講師として人気の内田かつのり先生が考案された
自身初の実戦的なヨガメソッド”アナトミック骨盤ヨガ”。

全国で大人気のアナトミック骨盤ヨガを体験できる2時間のワークショップを開催します!

内田先生が注目されたのは身体の中心部“骨盤”

最近の骨盤ブームにより、様々な骨盤系のメソッドが世に生まれてきましたが、身体のプロである内田先生の提案する、骨盤メソッドはそれらと似て非なるモノです。

これまでに非公開行われた、現役ヨガティーチャー(骨盤系の先生)を対象にした、非公開のクラスでは “骨盤ってこういうモノだったのか!”
“骨盤の捉え方がやっと腑に落ちた!” “骨盤を調整するとはこういう事だったのか!”など、驚きの声が上がっています。

長期間のリサーチとサンプルクラスを重ね、明確でかつ実践的、そして効果の高い骨盤メソッドとして、このアナトミック骨盤ヨガというメソッドを構築してきました。

腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、耳鳴り、めまい、婦人科疾患やそれらに付随する諸々の症状自律神経の調整、下痢・便秘など消化器系の症状などの改善を、代替医療の一つの治療メソッドであるヨガと、鍼灸師として培った東洋医学の知識をを融合させたアナトミック骨盤ヨガで、改善していきませんか?

 

考案者 内田かつのり先生が”骨盤”にこだわる訳


骨盤というパーツは美・ダイエット・婦人科系の悩みという女性特有のイメージがあり、そのために、男性には縁遠い感じさえします。テレビ・雑誌・インターネットなどの情報が便利になりすぎていて、骨盤に対する解剖学的な話と、解剖学っぽい話(誤解されやすいのですが、どちらかが上とか、下とかの比較ではないですよ)がごちゃ混ぜになってしまい交通整理が出来ていない状態が、今の骨盤事情だと感じています。これは、ヨガの世界だけでなく、整体など治療に関係する世界でも同様です。

そして、悲しいのは、多くの方が、このごちゃ混ぜに振り回されてしまい、あやふやな知識のまま今も尚、答えを探しているであろうという事です。例えば、骨盤と違う内容のワークショップであっても、終了後に聞かれる内容で圧倒的に多いものが骨盤なのです。
その内容も言葉こそ違え、僕からしたら全て同じ質問に聞こえ、皆さんが同じ悩みを抱えられているのが骨盤なのだろうと容易に想像できます。

それらを、解決すべく、すでにヨガ解剖学講座の中で「骨盤セラピー」というワークショップを開催させて頂いていますが、今回はその枠・フレームから更に飛び出して、一つの実践メソッドとして「アナトミック骨盤ヨガ」というヨガのスタイルを作り上げてみました。

ぜひ、その体系・メソッドを味わい、覚えて頂くことで、世間に誤解を与えている骨盤というジャンルをリニューアルしていきませんか?

 

アナトミック骨盤ヨガ メソッドとは?


僕はヨガというものを、自らの呼吸で身体を動かし、能動的に熱を産生し、代謝促進から不定愁訴を取り除く、代替医療の一つの治療メソッドである捉えています。
アナトミック骨盤ヨガとは、ヨガ本来の効果効能を解剖学的により細かく分析し、医療的側面を多く取り込むことによって、解剖学をベースにした身体と心の不調改善を目指した自力整体のようなヨガメソッドを目指しています。

アナトミック骨盤ヨガの目指すもの

アナトミック骨盤ヨガでは、身体の中心部であり、要になる骨盤にフォーカスしながら、病気であって病気でないという不定愁訴全般についての改善を目指し、また、それらの予防を兼ねて行っていきます。
具体的には、腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、耳鳴り、めまい、婦人科疾患やそれらに付随する諸々の症状、自律神経の調整、下痢・便秘など消化器系の症状などの改善を目指していきます。
(すでに何らかの疾患がある場合、それらの原因となるものは解決できますか?という事に対してですが、腫瘍がアナトミック骨盤ヨガで消失するという事は難しい話だと思いますが、それに伴う幾つかの症状、例えば不眠や痛みなどに対しては、個人差こそあれ期待出来る範囲だと思います)

体幹部や股関節周りの筋肉を刺激、強化、ストレッチする事で、巷で言われている骨盤の歪み・ズレ・緩み・開きなどといった類の多くは、そう難しく無く改善する事が可能になります。
何故ならば、骨盤は本来、大きな動きをする場所ではないため、簡単に歪み・ズレ・緩み・開くなどといった事が起こりうるばすがなく、そう表現される多くの原因は、筋肉の緊張や筋力の低下にあるからです。
アナトミック骨盤ヨガでは、それらの原因を踏まえ、効果の高いアプローチをかけていきます。
ただストレッチするのではなく、ツボや、トリガーポイントといった、東洋医学、西洋医学の知恵やスキルを借りながら、骨盤周辺へのアプローチをしていきます。

また、多くの方が抱える、暴飲暴食 不眠などストレスからくる身体への不調は、エクササイズだけでは改善が難しい事も多々あります。アナトミック骨盤ヨガでは、それに対応出来うるように、東洋医学の経絡マッサージを用いて、自律神経の調整をしていきます。


●身体の不調のシグナル
例えば、骨盤回りの筋肉の緊張がもたらす様々な不定愁訴には、表層には整形外科的なものが考えられ、また、それらの筋肉の緊張が知らせるシグナルとして、深層には婦人科・内科的要素を兼ね備えた自律神経・免疫・内分泌に関連するものがあるように感じられます。

●どのような医療がベスト?
整形外科的なケガや病気全般は、腰痛一つをとってみても何種類もあり、その程度も様々です。
これら全てがヨガで改善されるかと言ったら、NOとしか答えられませんが、逆に言ったら、整形外科で全てが治るのか?とい質問に対してもNOという答えになるのも事実です。
同様に、婦人科・内科的に疾患に対しても、ヨガで全てが改善される訳ではないけれど、検査や薬だけで全てが治る訳でもないのです。

●医学について思う事
巷で、代替医療という言葉を耳にする機会が多くなりましたが、果たして代替医療とは、西洋医学を超えた未来の魔法のような治療になりえるものなのでしょうか?

代替医療の現場に身をおいて、まだまだ短い時間ではありますが、様々な症例を診てきました。
また、個人的にも幾つもの代替医療を活用し、不調改善に役立てきました。
そのような経験の中で、西洋医学を馬鹿にしていた時期も正直あります。
逆に西洋医学の凄味に打ちのめされ鍼灸なんて太刀打ちできない…と、ふさぎ込んだ時期もあります。

西洋医学に足りないもの。鍼灸に足りないものをリアルに感じ、いったい人を治すという事はどんな事なのだろうか?何故、同じような症状の方が、一つの治療法では治らないのだろうか?逆に症状こそ違うのに、何か一つの歯車があうと、とんとん拍子で治っていくのは何故なのだろうか?
と日々考えている中、自分なりに出た答えは、それぞれの医療には、得意分野があり、苦手分野があるという事です。

そして、悲しいかな個体差という目に見えない、個人個人の持っている自然治癒力の違いは、未だに科学的には解明されていません。東洋医学的には先天の精・後天の精という捉え方が出来ますが、それだけで全てが解決する程人間は単純ではありません。

●ヨガの得意分野
僕がヨガを肯定するのは、治療としての側面は勿論、予防としての側面にも魅力を感じているからです。

西洋医学の検査・診断・薬というステップは、早期診断・早期治療という言葉があるにせよ、病気やケガが起きてからのものになります。
例えば、会社勤めで運動不足の方が腰痛の辛さに悩まされても、整形外科ではあまり
治療効果は期待出来ない事が多いものです。
もっと言うならば、鍼灸の治療を行っても、一時的な改善は期待出来ても完治というものは見込めないのも事実です。
…何故ならば、その方の不調の原因の多くは運動不足だからです。
原因が運動不足ならば、何べん鍼灸の治療をしても、また、湿布や薬に頼っても、それは一時的な解決にしかならない対症療法という治療の枠の中のものです。
このような方が不調改善するには、受け身の治療ではなく、自らが能動的な治療を行わない限り解決はあり得ません。
その一つの形こそがヨガ。言い換えれば予防医学という表現にもあてはまります。
ヨガのもつ自律神経への安定作用や、代謝促進作用などは、西洋医学、鍼灸、整体などとは唯一違い、自らが動き自らが治すという能動性にあるからです。

講座内容
●『アナトミック骨盤ヨガ』体験ワークショップ
実際に『アナトミック骨盤ヨガ』のシークエンスを体験いただけるクラスです。
体幹部や股関節周りの筋肉を刺激、強化、ストレッチすることで
身体の内側から熱を生み出します。
ヨガ初心者の方から、普段ヨガを練習している方までどなたでもご参加いただけます。

講座概要
【日程】
2016年6月23日(木)18:00〜20:00
2016年8月5日(金)18:30〜20:30

【講師】
内田かつのり

【定員】
27名


【場所】ヨガスタジオ グリーン
※受付開始は講座開始の30分前からとなりますので、ご注意ください。




【受講料】
4,860円(税込) ※事前お振込制

【参加対象】
ヨガ初心者からヨガ指導者までどなたでも受講可能です

【持ち物】
動きやすい格好のお着替え、ヨガマット(レンタルご希望の方は210円)、汗拭きタオル


※レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。

【お申込み方法】
web予約フォーム・メール・telにて、参加者全員の「お名前」「ご連絡先(携帯)」「メールアドレス」をご記入の上、お申し込み下さい。
※メールでのお申し込みの方には、2日以内に返信いたします。
万が一、メール送信されて何も返信がない場合は、お手数ですがお電話にてお問合せください。
※お申込後5日以内にご入金が無い場合は仮予約となり、入金確認を持って予約確定となります。
後からお申込の方でも入金済みの方を優先させていただきます。
※尚、お振込手数料は参加者様ご負担となりますのでご了承ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年08月05日 (金) 18:30〜20:30
  • 大阪府 天王寺
  • 2016年08月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人
気になる!してる人
1人