mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/18【奈良】☆斑鳩 聖徳奉頌☆

詳細

2009年10月08日 00:23 更新

☆皇統の未来を守るオフ46☆
☆斑鳩 聖徳奉頌☆

●日時:平成21年10月18日(日曜日)正午集合

●雨天:断行(内容は変更の場合あり)。

●集合場所:JR大和路線・和歌山線「王寺」駅中央改札前
駅構内図:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0620820
地図:http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0123323090922134531

●アクセス:JR天王寺駅から快速乗車で18分。JR大阪駅から大和路快速乗車で32分。
(近鉄生駒線王寺駅・近鉄田原本線新王寺駅からも連絡可能ですが、詳しい地元の方以外には非推奨)
路線図:http://www.jr-odekake.net/eki/route/index.php?id=0620820

●趣旨:奈良斑鳩の里に聖徳太子と御子山背大兄王所縁の諸寺や尼門跡として知られる中宮寺を訪れます。教科書でお馴染みの大伽藍古仏名宝を多数拝観しますが、観光的関心に留まることなく創造の偉業を慕い、千数百年間守り続けた草莽の精励にもまた思いを馳せたいものです。

聖徳太子御遺誡(『日本書紀』巻二十三)
「諸悪莫作、諸善奉行(もろもろのあしきことなせそ、もろもろのよきわざおこなへ)」

●順路:JR王寺駅〜(バス移動)〜法隆寺西院伽藍〜法隆寺大宝蔵院〜法隆寺東院伽藍〜中宮寺門跡〜中宮寺宮御墓所〜法輪寺〜富郷陵墓参考地(山背大兄王御墓伝承地)〜法起寺〜(バス移動)〜JR王寺駅。

●費用:法隆寺拝観料1000円、中宮寺拝観料500円、法輪寺拝観料400円、法起寺拝観料300円。往路バス運賃270円、復路バス運賃350円。

●当日連絡先:090-9273-5667(11:30以降繋がります)

http://blogs.yahoo.co.jp/hikojuro
http://www.angelfire.com/journal2/hikojuro/

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年10月21日 01:52

    ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    今回の参加者は5名でした。

    参加人数の多寡に一喜一憂するわけではありませんが、遠隔地での開催・早い集合時間・高額の拝観料等の条件が重なったとはいえ、当オフ史上最小の参加人数にとどまったことを真摯に受け止め、反省材料と致しまして今後の活動にさらに邁進して参る所存です。引き続き御指導御鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

    当日は予定の時間より少し遅れて王寺駅前からバス移動し、まず法隆寺西院伽藍(五重塔・金堂・講堂・聖霊院等)を拝観、さらに法隆寺大宝蔵院にて夢違観音像・百済観音像・玉虫厨子等を拝観し、法隆寺東院伽藍に移動して夢殿等を拝観、その後、隣接する中宮寺門跡では如意輪観音像等を拝観したのち、日本晴れの陽気のもと斑鳩の里をそぞろ歩いて中宮寺宮御墓所に至り、後伏見天皇八世皇孫女尊智女王御墓・後西天皇御塔・後伏見天皇十一世皇孫女尊覺女王御墓・後西天皇皇女高榮女王御墓・靈元天皇皇孫女榮恕女王御墓・靈元天皇皇曾孫女榮暉女王御墓・後伏見天皇十八世皇孫女成淳女王御墓にお参りしました。さらに法輪寺の拝観ののち、「岡の原」と呼ばれる丘陵地を登って山背大兄王御墓との伝承がある富郷陵墓参考地にも参拝。その後法起寺を経て王寺駅までバスで戻り、全行程を無事終了しました。

    その後JRで天王寺まで移動して懇親会を開催しました。

    私的なレポも書きましたので、よろしければこちらもご覧下さい。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1316180181&owner_id=5141166
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月18日 (日) 正午
  • 奈良県 JR王寺駅中央改札前
  • 2009年10月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人