mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了緊急シンポジウム ウイグルで何が起きているのか

詳細

2009年07月22日 01:37 更新

タイトル:ウイグルで何が起きているのか
日時:7月26日(日)
開場18:15 開会18:45
場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟4Fセミナーホール(417)
主催: 日本ウイグル協会
資料代:2千円

パネリスト:
イリハム・マハムティ 世界ウイグル会議日本全権代表 日本ウイグル協会会長
ペマ・ギャルポ チベット文化研究所
石平 評論家
永山英樹 台湾研究フォーラム会長
青山繁晴 独立総合研究所代表取締役社長
西村幸裕 ジャーナリスト、チャンネル桜キャスター
(まだ打診中の方もいます)

↑こんなイベントがあります。
ご都合がよろしければ、是非。



思い起こせば、去年3月。
チベットの時には、中国は外国プレスを一切入れずに閉鎖して、それで大批判を浴びました。
だから、今回のウイグルの時には一応形だけ外国からの報道陣を受け入れています。
コースを決めて、報道の自由を規制して。



今回のことを、中国側は「世界ウイグル会議が煽動」したとしています。

そもそも、ウイグル人にもかつては国がありました。
東トルキスタン共和国って国が、現にあったのです。
「トルキスタン」と言うからには、トルコ系の人の国という意味であるのです。
中国の西北の果てにトルキスタンはあって、それを今中国が蛇のように飲み込んでいます。
それゆえ、ウイグル人の多くが亡命で世界中に散らばりました。
この日本にも沢山いらっしゃいます。
一番多いのはアメリカ合衆国。
ヨーロッパにも沢山いらっしゃいます。
その人達が「会議」ってものを作っています。
この、世界ウイグル会議が煽動してウイグルで暴動を起こしたって、中国は言ってるのですが...。

これ、凄くおかしいですよね?

ウイグルにいる人達は、世界ウイグル会議のホームページを見られません。
ご存知の通り、中国ではインターネットに規制がかかっています。
日本のように、インターネットは自由じゃありません。
だから煽動のしようがないじゃありませんか。
どうやって煽動したというのでしょう?

奇奇怪怪...。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月26日 (日)
  • 東京都
  • 2009年07月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人