mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/25(sun) thirdiq Live - DESTINATION@module

詳細

2009年10月23日 09:44 更新

管理人様、告知にて失礼致します。


今週日曜日、渋谷moduleにてSunday Afternoon Party「DESTINATION」開催します。

20回目の今回は、ゲストにthirdiqをお迎えします!!

9月に2ndアルバム「who may find love in the imaginary axis」をリリースしたばかりの彼らのライブをぜひ見にいらして下さい♪





DESTINATION 020
Brokenbeats, Deep House ... and Real Crossover Sound

2009.10.25(sun) @module Sunday Afternoon Party
start 17:00 close 23:00
ADMISSION : Door 2000/1drink, With Flyer 1500/1drink


【B2F MAIN】
Brokenbeats / Deep House / Underground

Special GuestLive :
thirdiq (origami PRODUCTIONS)
 Guitar : 渥美幸裕, Drums : 白根佳尚,  Keyboard : 金子雄太
http://www.myspace.com/thirdiq
http://www.myspace.com/origamipro

Residents :
SHIMODA (ORDINARY), MASAYA KATO(AND MORE), 
OKA, SAYURI


【B1F LOUNGE】
Soul / Jazz / Raregroove / Hiphop

Residents :
DJ MURATA (E.G.O), OTSUBO (ORDINARY)
Afro-heaven(heco-reco), NARU (Unlimited), DJ ASANO


Food : momoe, menuet roll




《thirdiq》

ギタリスト、プロデューサー。
2003年BIRDのライブギタリストとして活躍、そのプレイが評判になり以後、沖野修也、テイ・トウワ、さかいゆう、椎名順平、DJ YUTAKA、keyco、COLDFEET、DJ KAWASAKIなど様々なアーティストのレコーディング、LIVEギタリストとして活躍。またDJ KAWASAKIがNYのレーベルKING STREETからリリースした「Blazin’」の作曲、ギターを担当し、海外でも高い評価を得る。その1曲により海外アーティストからもラブ・コールがかかり2005年にはANANDA PROJECTのJAPANツアーに唯一の日本人として参加。REEL PEOPLE、BAKER BROTHERS、TWO BANKS OF FOURとも共演を果たす。
2006年メンバー30人を超える渋谷のJAM集団JAMNUTSに参加、サウンド・プロデュース、アレンジも担当。中でもOUTKASTの「Hey Ya!」をローズ使いのメロウチューンに激変させた渥美幸裕のアレンジは英BBCラジオでもOAされるなど各方面で絶賛される。
2007年自身のプロジェクトthirdiq(サーディック)の1stアルバムmonologueをリリース。
ほぼ1発即興レコーディングという驚異の手法でレコーディングされた音源に大胆なチョップやサンプリングを施した唯一無二のサウンドが話題に。同アルバムの楽曲はリビングレジェンド・サーファー、ジェリー・ロペスのライフスタイルを追いかけたドキュメンタリー映画「The Cleanest Line」に使用された。
2009年には作家 伊坂幸太郎原作の映画「ラッシュライフ」(6月より公開)の音楽を担当するなど多方面で活躍。2009年9月、同映画に使用された楽曲を含む2ndアルバム[who may find love in the imaginary axis]をリリース。JAZZ、JAM、HIP-HOP等日本のBlackMusicシーンで今最も注目されているギタリスト。



《DESTINATION》

REAL CROSSOVER SOUNDをキーワードに、数あるCrossover系Partyの中でも、よりDEEPな音を追求し、また、ウエストロンドンを中心に発信されるブロークンビーツを始め、新しい時代のGROOVEを常に提供していくParty “DESTINATON”。
福富幸宏、西田直紀(Jazzy Sport)、小松正人(Slowly)、DJ MOCHIZUKI(in the mix)、佐藤強志(BLACK EDITION)、富田恭弘、小川 充(DMR)、ROOT SOUL、Aroop Roy(Freestyle Records / Exposure)等、CROSSOVERシーンを代表するアーティストを毎回ブッキングし、また、Brisa、Jazz Collective、Onra、Budamunky(Jazzy Sport)、heco-reco、Kez YM、sauce81、Daisuke Tanabe、RLP、Jazzheadz、Ogiyy等、今後のシーンを担う次世代のアーティストも積極的に紹介。2007年2月には、シーンの次世代を担う存在として、Gilles PetersonやBenji B等、著名DJ達からも熱烈なサポートを得ているロンドン在住のDJ / Producer “SIMBAD” のJapan Tourにも参加。同年10月にはBREAK REFORMのリーダーでもある “Simon S” 、また2008年9月にはReclooseとも共演を果たした。





《MODULE info》

M&I BLD. B1F, B2F, 34-6, UDAGAWA CHOU, SHIBUYA KU, TOKYO
URL : http://www.module-tokyo.com
E-MAIL : info@module-tokyo.com
TEL : 03-3464-8432

渋谷駅ハチ公口を出て、文化村通りを直進。メガネスーパー左横、東急本店の右脇にあります。
※当日はIDチェックがありますので、写真付身分証を持参して下さい。



*コミュ参加者の方には、フライヤー価格のディスカウント(\1500 / 1D)ご用意出来ます。
ご希望の方はメッセージお送り下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月25日 (日) (sun) 17:00〜23:00
  • 東京都 渋谷区 @module
  • 2009年10月25日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人