mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了古楽の愉しみ 午後のバロック リコーダーと共に

詳細

2014年05月01日 11:15 更新

前売り2000円 当日2300円 高校生以下1000円

プログラム
J.S.バッハ:ソナタBWV1034
D.カステッロ:ソナタ第二番
A.コレッリ:ラ・フォリア
ほか

出演者
斎藤夕輝(リコーダー)
秋田県出身。東京芸術大学音楽学部器楽科古楽専攻を首席で卒業。リコーダーを吉沢実、山岡重治、古楽アンサンブルを大塚直哉、福澤宏、前田りり子、鈴木秀美、若松夏美、ピアノを森下絹子、佐々木洋子、前田英樹、チェンバロを土居瑞穂、廣澤麻美の各氏に師事。これまでに、リコーダーをダン・ラウリン、辺保陽一、古楽アンサンブルをミヒャエル・シュナイダー、上尾直毅、平尾雅子、本村睦幸、エミリオ・モレーノ、太田光子、ピアノを山城浩一の各氏にレッスンを受ける。第10回秋田県青少年音楽コンクール優秀伴奏者賞受賞。東京藝術大学より2013年度に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞受賞。HNK文化センター川越教室、よみうりカルチャー金町、馬橋市民センターリオーダー講師。文部科学省、台東区生涯学習センターミレニアムホール、桑名市民会館など、ソロ・アンサンブル問わず全国各地にて演奏会に出演。また小学校での演奏や児童への指導にも力を入れている。

山本徹(バロックチェロ)
東京藝術大学、同大学院古楽専攻、及びチューリヒ芸術大学修了。チェロを土肥敬、河野文昭、北本秀樹、鈴木秀美、ルール=ディールティーンスの各氏に、バロックアンサンブルを鈴木雅明、若松夏美、ケース=ブッケ、ジル=フェルドマンの各氏に師事。東京藝術大学バッハカンタータクラブにて小林道夫氏の指導のもと通奏低音奏者としての研鑽を積む。バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ等主要な国内のオリジナル楽器オーケストラのメンバーとして定期公演・録音・海外ツアーに参加する。オーケストラ・ラルテ・デル・モンド(レバークーセン)、リ・アンジェリ・ジュネーヴ、オーケストラ・ラ・シンティラ(チューリヒ)、ストラディヴァリア(ナント)など海外のアンサンブルにも多数参加し、これまでにザルツブルク音楽祭やユトレヒト音楽祭、ライプツィヒ音楽祭、ヨーク古楽祭などヨーロッパ各地の音楽祭にも度々出演している。またチャイコフスキーやショスタコーヴィチの協奏曲をオーケストラと共演し、山形交響楽団をはじめ多くのオーケストラに客演首席奏者として参加するなど、モダン・バロックを問わず積極的に活動を展開している。
2006年第20回国際古楽コンクール<山梨>第2位。翌年には同コンクール委員会の推薦により栃木・蔵の街音楽祭にてリサイタルを行う。2008年第16回ライプツィヒ国際バッハ・コンクール第2位。2011年ブルージュ国際古楽コンクール審査員賞、及びデンハーグピアノ五重奏団のメンバーとしてオランダ・ファンヴァッセナール国際コンクール優勝。2010年度文化庁新進芸術家海外研修員、2011年度ロームミュージックファンデーション奨学生。日本演奏連盟会員。

石川友香理(チェンバロ)
1994年、東京都出身。桐朋女子高等学校音楽科ピアノ専攻(男女共学)を経て、現在、東京藝術大学音楽学部器楽科チェンバロ専攻3年次在籍。
東京、八王子にて催されているチャペルコンサート・オルガンの散歩Una
passeggiata d'organo第20〜36回に出演。2011年、在日セルビア共和国大使館・懇親パーティーにて演奏。2013年、六花亭製菓60周年記念企画「バッハのチェンバロ作品全曲連続コンサート」にて演奏。ソリスト及び古楽アンサンブルの通奏低音奏者として活躍している。
これまでにピアノを高橋成太、廻由美子、木村徹各氏に、チェンバロを大塚直哉、上尾直毅、北谷直樹、根本卓也各氏に、オルガンを大塚直哉、徳岡めぐみ両氏に師事。また古楽即興を根本卓也氏に師事。

連絡先
080-1819-8873(渡辺)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年06月01日 (日) 14:00開場 14:30開演
  • 秋田県 雄勝文化会館オービオン
  • 2014年06月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人