mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第63回定例勉強会「経営社員」になれ!〜社員10人でトヨタを超える会社を作った男の自分育成術〜

詳細

2009年08月12日 02:56 更新

 ■ご挨拶
  
  こんにちは。または初めまして。第63回定例勉強会担当の八須です。
  
  ようやく夏本番といったこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  
  レジャーに行かれた方、仕事でそれどころではないという方、
  色々かとは思いますが、受験勉強一色だった頃を思い出して
  勉強の夏、としてみるのはいかがでしょうか。
  
  「夏に差がつく」とはどの予備校も口を揃えることですが
  それは今でも同じかもしれません。
  
  
  RBC定例勉強会、あなたのご参加をお待ちしています。
  
  
  それでは第63回定例勉強会のご案内です。
  
  
  
 ■今回の勉強会も「お墨付き」です
  
  今回の定例勉強会でお呼びする方の講演は、月に10以上の
  勉強会・セミナーに出ている私八須が実際に受講し
  
  「これはぜひ会員のみなさんにも聞いて欲しい!」
  
  と、強く思ったことから実現した会です。
  どうぞ安心してご参加ください。
  
  ちなみに同じくお墨付きだった7月の定例勉強会は
  期待に沿うものだったかとのアンケートに対し
  
    【100%】の方に
  
  「強く同意する」「同意する」という
  高い評価をいただきました。
  
  
  
 ■最初に質問です
  
  あなたは、いずれ独立起業して経営者となるつもりはありますか?
  または、社内でキャリアを積み、マネジメント層になるつもりは
  ありますか?
  
  「いや、自分は平社員のままでいい」という方、
  
  申し訳ありませんが、今回の勉強会に来る意味はないと
  思われますので、参加をご遠慮ください。
  
  
  
 ■いずれ経営者・マネジャーになるつもりなら
  今回の勉強会は必ず役に立ちます。
  
  それも、今から始めることで、3年後、5年後、10年後には
  膨大な差がついていることは想像に難くありません。
  
  
  ところで、「経営者に必要なスキル」は、何だと思いますか?
  
  リーダーシップ?アイデアを産む力?営業力?
  
  それは、今のあなたに足りないものですか?
  
  
  今回お呼びする方は、
  
  【50年にわたる経営者としての経験】から
  
  それをとてもかんたんな言葉にしてくださいました。
  
  
  しかしその言葉は一旦後に回して、ここで講師のご紹介を
  させていただきたいと思います。
  
  
  
 ■講師のご紹介
  
  アーバンベネフィット株式会社取締役会長 木村勝男氏
         企業再生を専門とする経営コンサルタント・講演家
  
  こんな方です(動画、6分14秒)
  http://tinyurl.com/koxey2
  
  Wikipediaにも掲載されています。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E5%8B%9D%E7%94%B7
  
  
  木村会長は、1940年、島根県の生まれ。
  戦中・戦後の貧しい暮らしの中、小学生の頃からお父様の仕事を手伝い
  働いていらっしゃったそうです。
  
  そのお父様は、木村会長が中学3年の時亡くなられます。
  以後は、お母様、4人の弟妹たちの為に必死に働き家計を支えます。
  
  もちろん学校になど行く暇もお金もありませんでした。
  
  17歳で建設作業員として大阪に出て
  19歳で阪神土木興業(後の阪神ガス工事)を創業されます。
  
  ここから50年、一貫して経営者としての人生を歩んでこられました。
  
  のちに、阪神観光、関西ホームを設立。
  高度経済成長の波に乗り、順調に事業を拡大されました。
  
  
  ところが、バブル崩壊で状況は一転。
  不動産の値下がりで、【230億円】もの負債を抱えてしまいます。
  
  
  230億円の借金、想像できますか?
  
  木村会長の著書『逆境にまさる師なし』によれば、自殺して
  生命保険で返済しようかと考えたら、100回以上も飛び降りなければ
  ならないことに気づいてやめたそうです。
  
  そこで実際にどうしたかというと、木村会長は
  20年の返済計画を立てました。その時50歳。
  少なくとも70歳までは健康で仕事をしなければならないと。
  
  (この精神力の強さには、まったく感服します・・・)
  
  
  そしてそこから19年が経った今、どうなっているかというと
  負債は全額返済、逆に純資産が21億円になっています。
  
  しかも何よりすごいのは、社員が10人しかいない会社で
  その資産を作り上げたということです!
  
  この一人当たり純資産2億円超という数字は
  あの世界のトヨタをも上回ります。
  
  その10人の社員の方を、木村会長は【経営社員】と呼んでおられます。
  
  今回はすさまじい成果をあげる「経営社員」になるためには
  どうしたらよいかをお話しいただきます。
  
  
  
 ■経営社員とは?
  
  経営社員とは、経営者のマインドとスキルを持った社員のことです。
  
  自分の仕事や部署といった狭い視野にとらわれず
  会社全体の利益を考え最適化した思考・行動を取れるため
  その結果は普通の社員とは比べものになりません。
  
  では、経営社員に必要なスキルとはなんでしょうか?
  
  これは最初にふれた、経営者に必要なスキルと一致します。
  木村会長はこれをかんたんな言葉で表現してくださいました。
  
  
  「読み」「かき」「そろばん」「話力」「体力」です。
  
  
  「読む」能力とは、文章・数字・変化を読む能力です。
  「かく」能力とは、文章を書く力、ビジョンを描く力です。
  「そろばん」とは財務会計を理解し、決算書を読む能力です。
  「話力」とはプレゼンテーション・コミュニケーション能力です。
  「体力」とは目標達成に必要な、健康な肉体です。
  
  
  講演ではこれらについてそれぞれ詳しい内容と
  なぜ重要か、いかに身につけるかをお話しいただきます。
  
  
  
 ■経営社員が持つべきマインドとは
  
  スキルとマインドは車の両輪であり、どちらが欠けても
  うまく回りません。当然経営社員が持つべきスキルには
  対応するマインドがあります。
  
  木村会長の動画をご覧になった方にはおわかりでしょうが
  それは「強いBSを作る」という信念であり
  「どんなBSにするか」というビジョンです。
  
  売上のみを追うPL型の経営ではなく、
  会社に資産を蓄積するBS型の経営をせよと、木村会長は説かれます。
  
  BS経営は、会社の5年後、10年後の姿を思い描き
  その姿に必要なだけの資産を蓄積するという目標を立て
  それを実行していくことです。
  
  これについては『BS経営のススメ』という本が詳しいです。
  
  
  なぜPL経営ではなく、BS経営でなければいけないのか。
  
  これについても、簡単にふれていただく予定です。
  
  
  経営者が持つべきマインドとスキル。その両面の
  作り方を、ぜひ今回の勉強会で学び取ってください。
  
  
  
 ■講演を聞いた方の感想
  
  7月定例と同じく、木村会長のご講演も実際に八須が
  受講し、ぜひRBCの会員にも、とお願いしたことから
  実現したものです。
  
  RBCスタッフブログにも書いています。ちょっと興奮気味(笑)
  http://www.rikkyo.biz/staffblog/item_1494.html
  
  即役に立ち、かつずっと使えること確実なお話が
  聞けることを請け合います。
  
  さらに今回は、木村会長という人を見るだけでも、あなたに変化を
  もたらしてくれると思います。
  
  会う人にパワーとやる気を分けてくださる、そんな方だからです。
  
  ここまで書いてきてなんですが、講演の内容はどうでもよくても
  この方には会っておいた方がいいです。絶対に。
  
  あなたの中の69歳のイメージを、確実に打ち砕きます。
  
  
  
  講演を聞いた経営者の感想です(公式ブログより)
  
  
  ・BSの重要性は理解していたが、実態に基づいた話により
   更に必要性を感じた。
   今後当社に置き換えて念頭においていきたい。
  
  ・ヒト・モノ・カネの管理、経営学に考えさせられた。
  
  ・今後の会社経営の大きな助言をいただいた。
  
  ・非常によかった。本当にありがとう。
  
  ・PL経営からBS経営へ頭を切り替えることが
   重要であることが理解できた。
  
  ・人材育成、事業承継の点で活かしたい。
  
  ・勇気をいただいた。
  
  ・設立1年の新米経営者には新鮮であった。
   PL、BSが分かりやすく取り組めた。
  
  ・自己資本の多い会社が強いと言うことが理解できた。
  
  ・自己資本を上げられない。
   もっと利益目標を重視して取り組みたい。
  
  ・カタチを変えるには力がいる。
   伸びる力、縮む力に気がついて行動中だから。
  
  ・実体験に基づいた貴重な話であった。
  
  ・BS経営スタイルが大事であることが理解できた。
  
  
  最近の講演風景などはこちらから。
  
  http://www.kimurakatsuo.com/2009/07/no650_.html
  
  http://www.kimurakatsuo.com/2009/07/no643.html
  
  他にもたくさんありますが、とりあえず。
  
  
  木村会長は普段、30代〜50代の経営者のご指導に
  当たっておられます。若手ビジネスパーソン向けの
  講演をされるのは珍しいです。
  
  ぜひこの機会に、経営者歴50年のパワーを分けてもらってください。
  
  
  
  ◆お申し込みはこちら!
   http://www.rikkyo.biz/teirei.html
  
  
  
 ■定員・会場・時刻について
  
  今回は最初から広い会場を押さえさせていただきました。
  立教大学ではなく
  
     【新宿NSビル 3階 305号室】におきまして
  
     【先着100名様】
  
  までのご参加とさせていただきます。
  
  定員に達し次第、締め切りとさせていただきますので、
  お申し込みはお早めにどうぞ。
  
  
  ちなみに前回定例は定員100名に達するまで6日間でした。
  1ヶ月経って、会員数は100名以上増えています。
  
  
  また、今回は開始時刻も30分早めまして
  
    9:30受付開始
    
    10:00勉強会開始
    
    11:50終了
  
  とさせていただきます。お間違えなきよう、充分ご注意ください。
  
  
  それでは、当日会場でお待ちしております!
  
  
  
  ┏━━━━━━━< 「経営社員」になれ! inRBC >━━━━━━━┓
  
  
   ◆日時◆
  
    2009年8月22日(土) 10:00〜11:50 (9:30開場 10:00開始)
    ※時間が変更されています。
     今回は10時に講演が始まりますのでご注意ください。
  
   ◆場所◆
  
    新宿NSビル 3階305号室
     地図:http://tinyurl.com/lrf6yj
     ※新宿駅から徒歩15分です。余裕を持ってお越しください。
  
   ◆定員◆
   
    100名
  
   ◆受講料◆
  
    ★事前振込★
     一般:3000円
     学生:2000円
  
    ★当日支払★
     一般:4000円
     学生:3000円
  
   ◆お申し込み方法◆
  
    下記のページからお申し込みください。
    http://www.rikkyo.biz/teirei.html
  
  
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  
  
 ■追伸
  
  木村会長は家族を食べさせるために働き、中学を卒業していません。
  
  しかしその後お子さんができてから、子どもに嫌な思いを
  させたくないとの思いで31歳の時定時制高校を卒業。
  
  そして2007年、66歳の時に
  大阪府立大学大学院 経済学研究科を卒業されます。
  
  66歳でMBAを取得されたんです!
  
  
  RBC会員は学ぶことに貪欲な方ばかりだと思っていますが
  ここまでの方はなかなかいないのではないでしょうか。
  
  すごい方がいることに、謙虚に学び、見習いましょう。
  
  
  
 ■追伸2
  
  木村会長は「実践BS経営塾」という塾をやっておられます。
  
  全6回で10万円、大阪梅田での開催です。
  
  そちらもぜひ行かれてはいかがでしょうか。

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月22日 (土)
  • 東京都 新宿区
  • 2009年08月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人