mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了教学シンポジウム 真宗の土徳〜地域に薫る念仏〜

詳細

2009年12月15日 09:32 更新

http://crs.hongwanji.or.jp/kyogaku/osirase.htm


■ 総合テーマ
「親鸞聖人の世界」


■ 今年度テーマ
「真宗の土徳 〜地域に薫る念仏〜」


■ 概要
2011(平成23)年度、本願寺では親鸞聖人750回大遠忌法要が修行される。親鸞聖人がご往生されてから750年、真宗は人々の生活とともにあり、それは、真宗のみ教えが伝統や習慣として人々の生活に根付き、様々な地域とともに歩んできた歴史ともいえる。
本年度の教学シンポジウムでは、「真宗の土徳 〜地域に薫る念仏〜」と題し、本願寺周辺や各地域の真宗文化を検討して、その特色と今後の展望を探る。


■ 日時
2009(平成21)年12月15日(火) 13:00〜16:30 (受付開始 12:30〜)


■ 会場
本願寺聞法会館 3階 多目的ホール
〒600-8357 京都府京都市下京区堀川通花屋町上ル
TEL(075)342-1122


■ プログラム
【開会式】 主催者挨拶


【第一部】 門前町の真宗文化(発表)
<発表者>
井口 富夫(龍谷大学経済学部経済学科 教授)
宇佐美 直秀(宇佐美松鶴堂 代表取締役)


【第二部】 御影堂をささえるもの(映像・発表)
<映像紹介・発表>
菅原 健一(NHKエンタープライズ 企画事業ディレクター)


【第三部】 各地域の真宗文化(パネルディスカッション)
蒲池 勢至(同朋大学講師)<パネリスト>
引野 亨輔(福山大学准教授)<パネリスト>
井口 富夫(龍谷大学経済学部経済学科 教授)
菅原 健一(NHKエンタープライズ 企画事業ディレクター)


<総合コーディネーター>
清基 秀紀(教学伝道研究センター委託研究員)


【閉会式】 主催者挨拶


■ 対 象
宗門内外の聴講希望者


■ 聴講方法
当日、直接会場へお越しください(申込不要・無料)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月15日 (火)
  • 京都府 西本願寺聞法会館
  • 2009年12月15日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人