mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Scienthrough定例会-ビブリオバトルもやるぞ-

詳細

2009年07月22日 23:09 更新

イベントの告知をさせていただきます。
今回お知らせするイベントは
「Scienthrough定例会-ビブリオバトルもやるぞ-」
です。
最近読んだ本で人にすすめたくなったものがある!
最近あることに興味があるんだけどみんなはどう思うんだろう?
という場合は要チェックです。
ぼくも参加するので、興味あればぜひ。

詳細はこちら。

日時:2009年7月27日(月) 19:00〜
人数:サイエンスルーメンバーは6人の予定+α (飛び込み参加可能)
集合場所:大阪大学 豊中キャンパス内 大阪大学付属図書館 総合図書館 1F ラーニングコモンズ
実施場所:大阪大学 豊中キャンパス内 大阪大学付属図書館 総合図書館 学習室
内容:
・Biblio Battle(詳しくは補足にて)
書評バトルをする。1時間程度?(10分×人数)
・次回イベントに向けてのネタだし、案だし
各人の興味のあることを出し合い、様々な問題意識を明確にしていきます。(案だし)
出てきた問題意識の中からいくつかを次回企画に向けて選択し、
案を詰めていきます。(案の具体化)
時間によっては場所を図書館から変えて、ミーティングを実施。
※途中からの参加・途中退席オーケーです。
※ご参加の場合は案内を出しましたサイエンスルーメンバーにひとこと伝えておいてもらえればスムーズに参加できるかと思います。
※予定ではBiblio Battleの後、ミーティングの順番。この予定は突然変更になる場合があります。ご注意ください。

「Scienthrough(サイエンスルー)って?」
大学生活を送っていて、何か問題意識を持つことはありませんか?
文学部、経済学部、医学部、歯学部、薬学部、理学部、工学部・・・
大学には、様々な学問分野がありますが、こうしたことを受動的に学ぶだけで満足していますか。
私たちScienthroughは、専門領域にいる個人の発案をベースにして、
1)サイエンスカフェ...(「科学」のテーマを扱ったカフェを行う)
2)アウトリーチ活動...(大学内で行っている研究を地域の人へ伝える)
3)キャリアセミナー、哲学カフェ...(多種多様なセミナー、カフェを行う)
を主体的に実行しています。
それぞれの人が問題意識を持ったことに対して、Scienthroughに発案・提案し、
Scienthroughのメンバーで各自の強みを出し合いながら企画・実行していく、という形で、
真剣に語り合える「場」や、真剣に語り合える「仲間」を作っていこうとしています。

「Biblio Battle(ビブリオバトル)って?」
人に読んでもらいたい本を参加者がもちよって、ひとり5分でプレゼンします。
そのプレゼンをきいて一番読みたくなった本に参加者が投票(自身の本へは不可)し、
最多得票の本がチャンプ本となります。
各プレゼンはYouTube上に公開し、さらなるコミュニケーションのきっかけをつくります。

新たな本との出会い、身近な人の感性との出会い、新たな知見との出会い、
プレゼンスキルの向上、などを楽しい雰囲気の中で得ることができます。

Scienthroughホームページはこちら。
http://scienthrough.qee.jp/

ビブリオバトル過去の実施例はこちら。
http://scienthrough.qee.jp/2009/category/report/bibliobattle/

お問い合わせはこちらから。
http://scienthrough.qee.jp/contact/

以上、イベントのお知らせでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月27日 (月) 19時より
  • 大阪府 大阪大学 豊中図書館本館にて
  • 2009年07月27日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人