mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Oracle LOVERS 勉強会 第8回 in 青山

詳細

2009年03月21日 23:10 更新

勉強会の名前を、ORALCE LOVERSに改名しました。
回数は、前回を引き継いでいます。
(8回目でした・・)

〜Oracle LOVERSについて〜

Oracle LOVERSとは、ORACLE製品サービス群の頭文字を表します。
頭文字 その代表(下記以外の製品サービスも含める)
L Oracle Enterprise Linux
O Oracle Database
V Oracle VM
E Oracle Enterprise Manager
R Oracle Real Application Clusters
S Oracle Support




今回のテーマは、

   WindowsServer2008じゃなてく、

CentOS5.2(x86_64)に、
   ASMで、11gをインストール 
   &ASMのRMANでDBぶっ壊し復活 の続き

   2月は、CentOSに入れたんでした・・。間違えていました。
   失礼しました。 2009/3/21記


実際に、www.orale.comからダウンロードして、
実際に、インストールします。
作業時間短縮のため、参加者には事前に www.oracle.comの
アカウントを取得してもらいます。

その他、事前に、僕の会社にたてるVMwareServer2.0環境に対して、
インターネット越しに、IEからVMゲストコンソールを、
事前に起動してもらいます。
IEでは、DNSサーバーを設定しないとうまくいきません。ご注意ください。



場所  オラクル青山センタ― 13Fセミナールーム
    無料WiFiありマス

駅 外苑前


日時  2009/3/28(土) 朝13:30-昼17:00
(日にちを訂正しました。 ありがと>みなさん)
午前中は準備しています。
    準備から参加してもらってもよいです。

待ち合わせ 13:20までに
      1Fからエスカレータで上がった所
入場 名前 (個人情報になるので)
   本人を証明できるもの持参
   (名前のついているなにか)


参加者は、どなたでもお気軽に、どうぞー
目安は、先着8名まで



参加者レベル 特に制限なし。ただし、初心者向けではありません。


各自、ノートPC+延長電源コード、LANケーブル(1G)を
   持ってきてください。
  (OSは、WinXP以上でお願いします)
   特にLANは1Gを購入or用意してきてください。
   ノートパソコンには、次のものをインストールしてきてください。

      Excel2000以上 <=必須!
   (OpenOffice.org Calc不可です)

UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2

*上記を満たすなら、Macでもよいです。

 Portable SQL*PLUSをインストールします。
 USBメモリを持参してください。

勉強会の中で、
 協賛OTNさんからアンケート依頼があります。
ご理解、ご協力お願いします。



参加費無料

今回より、機材代とテキスト代は、みんなでシェアします
機材代・テキスト代 3,000円(税込) 領収証は吉田から出ます

そのお金は、次の勉強会のいろんな機材の代金にも充てます
サーバー代とか、ハブ代とか、いろいろ・・。


土曜日のため、2Fのドア開いていません
遅れる人は、吉田に連絡 090-5526-0383


私は、
オラクル社で7年間、情報システム部の正社員として
実際に構築、運用をやってまいりました。
(1996-2003)
現在、東京で2週間、福岡で2週間DBA仕事をしています。
そして、現在ボランティアでシステム構築し社会貢献しております。
http://miteru.ch/
http://mamori.ch/
フクオカRuby大賞「奨励賞」受賞


東京と福岡で、DBAの仲間をつなげて、社会貢献して参ります〜



Oracle LOVERS 勉強会について

主催 MOTO:TAKER 吉田
(聖恵03インフォメーションズ有限会社
  ボランティア事業部)

協賛(Supported by)
日本オラクル株式会社
マーケティング本部
OTN事務局

「OTNは、オラクルの技術、製品に関わる技術者、
 ならびにコミュニティをサポートします。」
 担当:OTN事務局長 伊東裕揮さん
hiroki.ito@オラクル.コム

コメント(23)

  • [5] mixiユーザー

    2009年03月08日 01:59

    参加させていただきます。
    宜しくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2009年03月13日 10:23

    参加します。
    よろしくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2009年03月13日 23:33

    当日は、


    オラクルリソース使い放題


    社内WiFiつなぎ放題



    素敵な景色、眺め放題



    自販機コーヒー飲み放題




    そして難問課題で、脳ミソ悩み放題




    おたのしみに
    (o^∀^o)

  • [9] mixiユーザー

    2009年03月14日 00:13

    ぜひ、参加したいです。
    PCがMacなので、不安がありますが。。。
    宜しくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2009年03月14日 10:46

    参加希望します。

    よろしくお願いします
  • [11] mixiユーザー

    2009年03月14日 13:23

    参加者のみなさんが、八名になりましたので、いったん締切になります。ありがとうございます。

    来月の人数予想と、キャンセル待ちのために、今回希望したかった片は、その旨書き込んでください。


    あと、機材代テキスト代シェアについてです。

    当日は、
    3000円-往復の交通費
    をお渡しください


    JR川崎から、外苑前に来た場合は、
    3000-450*2 = 2100円
    になります。

    タクシーは、片道500円
    駐車場は、一日1000円と換算します

    鎌倉など遠方から来てくれる人が、少しでも楽になればよいですね


    み〜んなで、
    楽しい勉強会になるように、がんばります。

  • [12] mixiユーザー

    2009年03月14日 18:39

    あぁ参加したかった・・・がく〜(落胆した顔)
  • [15] mixiユーザー

    2009年03月25日 10:05

    当日の参加者のみなさんへ

    当日は、お名前(本名)が必要になります。


    事前に、私までメッセください。
    よろしくお願いします。

    オラクル社には、みなさんの名前だけを事前に伝えます。


    吉田
  • [17] mixiユーザー

    2009年03月27日 13:52

    明日のことです

    13:00に
    オラクル本社の2Fに集まってください。
    もしかしたら、1Fもしまってるかもしれません。
    その時は、1F集合です。

    場所
    /日本オラクル/株式会社 /本社/.
    住所. 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター
    アクセス. 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口より接続

    個別メールは、夜出します

    よろしくお願いします

    皆さんと会えることを、楽しみにしています♪
  • [19] mixiユーザー

    2009年03月29日 01:00

    takkiです。

    本日はありがとうございました。

    VMWAREで操作中、LinuxのGUI画面がディスプレイからはみ出しておりOKボタンが押せなかったの
    ですがが、ALTキーを押しながらマウスを動かすと移動できることがわかりまして
    非常に勉強になりました。
    また、rawデバイスの作成はやったことがないので
    本日の資料が非常に勉強になりそうです。
    また、眺めもよいし、フリードリンクなのでよかったです。

    また、次回も宜しくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2009年03月29日 10:21

    LOVERSとなって、第1回。いままでの合計で、8回。

    勉強会も、だいぶ、さまになってきました。

    まず、集合時間を30分も早く間違えてお伝えしてしまい、
    申し訳ありませんでした。それにもかかわらず、
    みなさん、来てくれて、本当にありがとうございます。

    まず、オラクル社員さんも囲んでの、楽しく会話から始まり、
    みなさんの個性を活かした発言で、場が盛り上がりました。

    オラクルさんの、ぶっちゃけトークも楽しかったですねー

    セミナールームは、窓際を使えたので、ながめもよかったです。
    目の前に広がる、緑の中の、青山○○。 
    おくりびとですねー、おちつきますねー

    アイスブレークで、最初に1時間つかうのは、いかがなものとは
    思いましたが、めっちゃもりあがったので、まあよかったかな♪


    今回の環境:
    セミナールームで、テーブル4つで四角を作り、ホワイトボードも置いて。
    PCサーバ1台、外付けHDD 4台(eSATA)、各人に自前のノートPCで。
    サーバーには、LANカードを2枚さして、4人で1つのカードを使うことで、
    VMwareの負荷を、通信の上でも分散しました。
    PCサーバにはVMware上の勉強用環境が各人1つずつ。
    意外と、8つ動くもんだなと思いました。


    そして、今回もVMwareに、ちょっとだけ手こずりました。

    Mac使いの方が参加して
    Mac上のVMwareのゲストWindowsから、サーバー上のVMwareのゲストCentOSへ
    接続する。
    なんだか大変ー (^-^ )
    最後には、ちゃんと繋がってよかったよかった


    今回のBICSでは、



    2009年3月28日(土) 

    新入社員の山田から、連絡があった。

    山田「先輩に頼まれた、Oracle 11gをインストールしていたら、なんだかわからなくなったんですけど、教えてもらえますか?」

    山田は、先輩に対する遠慮ってものがない。
    自分で調べろ!といいたいが、このDBを作らないと、次に進まないし。
    下手につくられたら、あとが面倒だしな。

    せっかくの休日なのに、なんでこいつと一緒に仕事しなきゃいけないんだ・・・。まったく。


    という感じで、物語風に始まりました。
    楽しんでいただけましたでしょうか?

    お渡ししたBICS資料は、是非、会社でみんなにみせてくださいね。


    ではまた来月をお楽しみに
  • [23] mixiユーザー

    2009年03月29日 22:14

    昨日はお疲れ様でした。
    同じく自分も時間が短く感じられました。
    VMwareのネットワーク設定で手間取ったことで、とても勉強になりました。
    bicsについても、マニュアル等資料を読んでみようと思っています。
    次回も参加できたらいいな。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月28日 (土) 土曜日 13:30-17:00
  • 東京都
  • 2009年03月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人