mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了教えて【ください】柴犬について

詳細

2017年08月28日 12:22 更新

いつも「あげます」「ください」共にお世話になっております。

この度、我が家に柴犬の5ヶ月の男の子を迎える事になりました。
我が家で動物と暮らすのは初めての事です。(メダカはいます)
私は子供の頃に実家に犬が居た事はありますが、何分40年ほど前の事ですし、幼少時の為お世話は親がしていました。
ペット店やネット等でも柴犬について調べていますが、実際に柴犬と暮らしている、暮らしていた方々からもお話が聞けたらと思いトピ立てさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

●迎えるにあたって用意した物
室内用ケージ
トイレトレイ
トイレシート
リード
首輪
部屋用クッション?
幼犬用フード
給水器
お出掛け用キャリー
*他に何かあると助かるよ!と云う物があれば教えて下さい。

●明後日、水曜日に我が家に迎える予定です。
迎えるにあたって、部屋の掃除や模様替えをしています。
リビングにケージを置く予定ですが、窓側に置くか壁側に置くか思案中です。
テレビからは離した方が良いですか?
人の気配が頻繁だとストレスになりますか?

●一度前足を脱臼しています。
柴犬はヤンチャな子が多いと聞きますが、屋内で過ごす際に危険等注意すべき事はありますか?
模様替えの参考にしたいと思います。

●今は屋内でと考えていますが、柴犬の性質から屋外が良いとも聞きます。
個々の性格にもよるのでしょうか?

●柴犬の幼犬のしつけでアドバイスを頂けますでしょうか。
店員さんからも聞きましたが、多方面からお話が聞けたら嬉しいです。


家族の一員として気持ち良く過ごして欲しいと思っています。
最期まで大切に育てていきます。
その為に必要なアドバイスを頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。


コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2017年08月28日 13:57

    こんにちは

    柴ちゃんをお迎えするんですね
    うちはM・ダックスのおばあちゃんを飼ってます

    とりあえず、今そろえてるもので足りないものは、ブラッシング用のブラシやシャンプー、歯磨きセットですかね
    歯磨きは早めからやるようにしたほうが良いですよ
    うちの子は大人になってから歯磨きをしようとしたんですが、嫌がって大変です
    幼犬の頃から躾けておけばなぁ〜って思ってます
    犬は入れ歯もないですし、歯石をとるのも全身麻酔をかけなきゃいけないので、歯石がたまらないように人間がお手入れしてあげるのが大切だと実感してます

    ブラッシングは部屋の中で過ごすときに、しっかりしてないと、ものすごく部屋に飛びますw
    抜け毛の時期だけじゃなくて、いつも抜けてて、春と秋にめっちゃ抜けるって感じです
    掃除機が毛で詰まりますw

    ケージの場所は、その子のプライベート空間として置き場所を考えてあげると良いと思いますよ
    うちは広めのケージの中に、ワンコがすっぽり入れる屋根付きのクッションを置いてます
    で、ケージの扉は開けたままにしてあって、ワンコが好きな時に出入りしてます
    テレビの真ん前にケージがあったり、人が頻繁に通っていくような賑やかな場所にケージを置くんじゃなければ、大丈夫ですよ
    ただ、冬はアンカを入れるとかで寒さ対策が出来るのですが、夏は熱中症が怖いですね
    もしも、留守の間はケージに入れたままにしようと考えているのなら、夏は涼しい場所に置いてやるなどの配慮は必要です

    うちの子はまったく無かったんですが、その子によってはいろんな物を噛んでしまう子もいるようです
    なので、噛んだら危ないコードなどは気を付けたほうが良いかもしれませんね
    ホームセンターにカバーが売ってますよ
    あと、スリッパやソファなどは噛まれる覚悟が必要かも?w

    食料品にも注意が必要です
    油断してると食べます
    犬が食べてはいけない物もあるので、買い物袋や料理をワンコの手が届く場所に置いたりしないように気を付けてあげて下さい
    ワンコは、目の前に食べ物があれば食べますw
    うちの子は幼犬の頃に子供たちが食べた後のフライドチキンの骨を飲み込んだらしく、大騒ぎになりました
    レントゲンには映らなかったので、子供たちの見間違いかもしれませんが、ワンコの手が届くところにチキンの骨など置いてはいけないときつく叱りました

    家飼いか外飼いがですが、柴はどちらでも大丈夫だと思います
    ただ、外で飼うと接する時間がどうしても少なくなるので、様子をしっかり見てあげて下さいね
    暑い時期や寒い時期は繋ぐ場所を変えるなども必要だと思います

    お散歩ですが、柴はけっこうな運動量が必要みたいです
    なので、朝晩のお散歩はしっかりしてあげて下さい

    ワンコは上下関係をしっかり教えてあげないといけません
    可愛いからといって、ワンコが人間より上だと思わせないように躾けましょう

    避妊手術についても家族で話し合っておくほうが良いかと思います
    手術をすることで病気を防ぐ効果があります
    うちの子は、まよっているうちに子宮蓄膿症になってしまい、手術で子宮をとるしかなくなりました

    あ、ペット保険への加入もどうするか、考えたほうが良いですね
    いろいろなのが出てますから、よく見て調べて納得してから入ってください
    保険でカバーされると思ってたのに、いざ申請したら出なかったというケースも聞きますので、よくよく調べてからですよ
    ちなみにうちの子は保険は入ってません

    ワンコとの生活、楽しみですね
    トイレトレーニングはその子によって早い子もいれば遅い子もいますので、焦らず根気強く頑張ってみて下さいね
  • [2] mixiユーザー

    2017年08月28日 17:05

    こんにちはほっとした顔

    トイレの躾は、もうされてるのでしょうかexclamation & question

    男の子と言う事ですが、おしっこを散歩で出し切って、次まで我慢出来る様になるまで、トイレはL時型を使うのも良いかもしれませんトイレ

    柴犬はやんちゃですが、飼い主さんへの忠誠心も強いですグッド(上向き矢印)

    予防注射は、最初の指定回数はもう済んでますかexclamation & question

    成犬後は年一回八種混合、狂犬病、フィラリア予防が必要です。

    これから一層、楽しくなりますねわーい(嬉しい顔)

    あ、トイレの躾は、ソワソワし出したらすぐにトイレに連れて行き、おしっこをしたら大袈裟に褒めてあげて下さいわーい(嬉しい顔)
    その時は、餌やおやつは与えないで下さいねグッド(上向き矢印)
    一週間もすれば、よっぽどでない限りきちんと出来る様になりますよわーい(嬉しい顔)

    叱る時は、人間がワンちゃんとこまで動いて行って、その場で叱って下さい。

    呼び付けてワンちゃんが来てから叱ると、
    「行ったら叱られる」
    と思って来なくなりますからあせあせ(飛び散る汗)
  • [5] mixiユーザー

    2017年08月28日 20:22

    >>[004]桜

    ソワソワし出したら、すぐに分かりますよグッド(上向き矢印)

    明らかに家の中を探ってるのとは違い、同じ所をくるくる回ったりするんで台風

    トイレ出来た以外の事で褒める時、おやつをあげるのは大丈夫ですほっとした顔

    ただトイレの時にあげてしまうと、おやつが欲しくなると真似だけしに行く様になりますあせあせ(飛び散る汗)

    寝る時はケージに入れるなら、どんだけ寂しがって鳴いても出さない事です。
    可哀想に思って出してしまうと、鳴けば出してくれると記憶して、ずっと鳴き続けるので泣き顔
  • [6] mixiユーザー

    2017年08月29日 06:04

    初めましてexclamation

    わたしは以前、柴犬ではないけど
    紀州犬を室内で飼ってました(*^^*)

    日本犬保存会にもに入ってました

    日本犬を室内で飼う時に
    トイレの躾が難し飼ったですが
    諦めずに訓練したら何とか
    出来る様になりました(^^;)

    脱臼の気が有るのでしたら
    段差の有る場所には
    ワン子様の階段やスロープを設置してあげるのも良いかと思います
  • [7] mixiユーザー

    2017年08月29日 07:40

    >>[004]

    すごいるんるんわんちゃんと一緒に過ごされるのですネ!キチンと迎えようとされていて素晴らしいです。まるこさんチだと、お外で飼うことも出来ますよネ!楽しみですねるんるん

    応援しています。

    我が家でも以前、秋田犬や雑種やイロイロ飼っていました(番犬として外で)今は津波も恐いし(外に繋いでおいたら、死んでしまう)子育てもまだまだ忙しくて、なかなか飼うことは難しいですが。

    何もアドバイスはないのですが、動物も子供と同じで愛情をかければ、かけた分だけ応えてくれます。5ヶ月は、まだまだ子供なので、しっかりと関係を築いて下さいね。

    まるこさんなら、きっと素敵な飼い主さんになることと思います。こういうトピは嬉しいですね
  • [9] mixiユーザー

    2017年08月29日 13:02

    こんにちは!
    柴犬二匹飼っているので、柴犬を新しくご家族にされると聞いて嬉しくてコメント致します!
    いよいよ明日お迎えですね!
    大きくなっても可愛いですが、子犬の時は天使のように可愛いので、写真たくさん撮って成長を楽しんでくださいね(^-^)

    うちの柴犬も脱臼癖があるので気をつけています。フローリングなら滑らないよう動かない吸着マットなど敷いた方が良いです。
    ペット保険も脱臼も該当する保険もありますので検討材料に入れるのも良いかもしれません。
    あと、柴犬はアレルギー持ちか多いので我が家はお皿は陶器、カーペットは綿にしています。

    ご質問にあったケージの場所ですが陽の当たる窓際は暑くなりそうですこし心配です。
    音や人の気配ですが、初めは慣れなくてソワソワしてしまうかもしれませんが、次第に環境に慣れてくると思います。
    うちは夜は仔犬の時はケージに布を被せて暗所を作ってあげていました。

    参考になれば幸いです(^ ^)
    楽しいわんちゃんとの生活を思いっきり楽しんでくださいね!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年08月30日 (水) お迎えする日
  • 東京都
  • 2017年08月30日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人