mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了教えてください ビデオカメラ&デジカメ購入について

詳細

2013年04月28日 20:49 更新

こんばんは
今回はアドバイスをいただきたくイベントを立てました。
今までは子供を中心とするイベントはデジカメでしのいでいました。ただ最近は周りがビデオカメラの所持率が多くなり、動画も貴重だな〜と思い始めています。
先日テレビショッピングを見ていたら値段が安くて使い勝手も良さそうなものを見つけました。
http://www.tokado.jp/item/443A_443V.html
こちらですが、ビデオカメラ&デジカメもついて29800円、魅力を感じました。ただ、いまいちな評価も多数聞きます。

デジカメに関しては、ある程度画像がズームを使ってもきれいに撮れる。ビデオ動画は運動会、発表会など2時間程度のものを問題なく綺麗に記録できる・・・こんな感じのものを求めています。
デジカメについては、普通に子供の行事のショットを撮れればいいです。

トーカ堂のものがお勧めかそうでないか皆さんのご意見、アドバイスをコメントにていただければと思います。また見極め方法や、お勧めのメーカー(価格帯なども)教えていただけるとありがたいです。

コメント(22)

  • [1] mixiユーザー

    2013年04月28日 21:02

    カシオのデジカメのいい点は電池が他社よりものすごく長持ちすることです。一年間使ってなかったのに電池が残ってたのはかなりびっくりしました。
    ただ、シャッタースピードが遅いのか、動いているものを撮るのは、スポーツモードで撮ってもなんだか顔がぶれてぼやけたりしやすいです。
  • [2] mixiユーザー

    2013年04月30日 13:55

    >>[1]
    コメントありがとうございます!
    カシオのデジカメは電池が長持ちするのですね♪ 店頭においてある電気屋さんがあまりないので、貴重な情報です。
    ぶれやぼけてしまうのは私はニコンのデジカメでも同じ感じでした。 そのためじっとしていられない乳児や幼児をなかなか上手に撮れませんでした。
    そういう面ではフジフィルムが優秀でした。

    おまけとして考えればお得感ありですね。参考にさせていただきますね。



    まだまだ情報募集中です。少し前にテレビショッピングでやっていた型違いでもいいので情報や感想いただけると助かります。よろしくおねがいします。


  • [3] mixiユーザー

    2013年04月30日 14:09

    デジカメに関しては12000円前後、メモリーカードは2000以下
    こちらはこの値段なら良しというレベルですが、ビデオの方は詳細わからないのでどうなのかなぁと
    予備バッテリーはいいのですが、自分なら店頭で見て良さそうなのをネットで安いところで買います

    動くもの取るならデジカメではなくデジタル一眼のがいいんじゃないかなぁ?とは思いますけどね

    いい買い物ができますように
  • [4] mixiユーザー

    2013年05月01日 20:08

    >>[3]
    コメントありがとうございます。
    デジカメはまぁお買い得という感じでしょうか。
    ビデオについては店頭で同等商品は19800円程度でした。だからセットならちょっといいかも♪という感じプラスバッテリーがついているのがお得みたいです。

    デジタル一眼・・・・はい、欲しいです。これを欲しいとなるとやはりそれなりに値段が張るので、躊躇してます。出来上がりに関しては同じよう運動会のショットで一眼レフで撮った写真をもらいましたが、それはとても躍動感あふれる見事なショットで、やはり違うな〜と思いました。

    どうしてもすぐに必要というわけではないので来月はじめの運動会での撮影をめどに決められればと思っています。


    引き続きアドバイスや情報よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2013年05月01日 20:27

    >一年間使ってなかったのに電池が残ってたのはかなりびっくりしました。

    使っていないんですから容量が残っているのは当たり前。


    >ただ、シャッタースピードが遅いのか、動いているものを撮るのは、スポーツモードで撮ってもなんだか顔がぶれてぼやけたりしやすいです。

    撮り方に問題がある場合がほとんどです。スポーツモードとはどのようなものか取説で確認しましょう。


    いい加減なことをほざいて他人を惑わせないように。
  • [7] mixiユーザー

    2013年05月01日 22:56

    >>[6] 使っていなくても電池は当然消費します。もともと昔からカシオは他のメーカーの三倍以上電池が長持ちすると公表されていました。その性能はさらによくなっています。因みにソニーデジカメの販売経験者なので色々知識はあります。スポーツモードはもちろん説明どおりポーツをする子供を撮影しています。半押ししてからシャッターなど色々撮影方法はありますが少なくとも私が書いたことがいいかげんな内容ではありません。人気メーカーに比べたら劣る点はあってもそれを含めても私には電池のもちがなにより魅力でカシオ好きですよ。
  • [8] mixiユーザー

    2013年05月02日 00:26

    >使っていなくても電池は当然消費します。

    それは自己放電現象ですからカシオだとかニコンだとかのカメラメーカは無関係ですね。バッテリーセルの問題です。
    ちなみにオリンパスのE-100RSにパナソニックのCR-V3を2つ入れてましたが4年以上保ちました。
    でもこれを以って「オリンパスのデジカメは電池が保つ」とはいいませんよ?


    >カシオは他のメーカーの三倍以上電池が長持ちすると公表されていました。

    どこにそのようなリリースが?
    つーか、ディジタルカメラの消費電力/待機電力なんかちょっと調べればわかるんですが。「三倍電池が保つ」ということは「消費電力が三分の一」という事ですよ?


    >因みにソニーデジカメの販売経験者なので色々知識はあります。

    ああ、「手ブレ補正が効いてますよ」って猛禽類が羽ばたく画像を出して赤っ恥を晒したソニーですね。
    それ羽ばたきが止まって見えるのは手ブレ補正ではなくシャッタースピードを高速化したことによる被写体ブレの抑制ですからw


    >スポーツモードはもちろん説明どおりポーツをする子供を撮影しています。

    ですから、その「スポーツモード」とやらが、どのような露出・合焦制御を行うか、について取説読んで、理解してくださいね。
    スポーツにもいろいろあるんでww


    >人気メーカーに比べたら劣る点はあってもそれを含めても私には電池のもちがなにより魅力でカシオ好きですよ。

    信仰告白はよろしいですが、カシオのどのカメラが、どのメーカーの何というカメラに比べて「電池の保ちがいい」のかを棚上げにしている状態では説得力のカケラもございませんねぇ。
    ちなみにシャープがMOS-FETのLSIで電卓を組んでいたころ、カシオはバイポーラのロジックLSIだったため、冗談抜きに同一の電池で20倍くらい消費電力が違った時期もありますが。

    ちなみに、ディジタルカメラで最も電力を消耗するのは単一デバイスではイメージャですが、ここ7年ほどカシオのイメージャは確かすべてソニー製だったはずですが?
  • [9] mixiユーザー

    2013年05月02日 06:10

    >>[008]
    いい加減にしてください。
    私が、「カシオ」とかいたのがわるいのですね。信仰なんて気持ち悪い書き方やめてください。
    問われているのがEX ZS25だったのでエクシリムのコンパクトタイプについてかいてました。間違ったことは一切かいてません。この品番はエクシリムのハイスピードタイプではないので。あしからず。

    私も、多分さゆピーさんもデジカメメインでの購入というわけでなく、持ち運びしやすく無難に手軽にできればきれいにとれたらいいな…という感じかと思うので、同じような目線でかいたものです。
  • [10] mixiユーザー

    2013年05月02日 06:36

    >私が、「カシオ」とかいたのがわるいのですね。

    いいえ?
    海鴎と書こうがコダックと書こうがライカと書こうが何ら変わりませんよ。


    >信仰なんて気持ち悪い書き方やめてください。

    無根拠な思い込みを自信満々に垂れ流し、矛盾点を指摘されても「何も間違っていない」と思考停止するばかりの様は、まさに「信仰」と呼ぶにふさわしいと思いますが。
    まぁ、別にこちらとしては「妄想」でも「狂信」でも構いませんのでお好きなように。


    >間違ったことは一切かいてません。

    いいえ、「間違ったことばかり」書いてらっしゃるように思われますが。少なくとも

    ・電池の保ちがいい
    ・スポーツモードだとシャッタースピードが遅いのかブレやぼけが出る

    上記二点については完全な事実誤認であり無根拠な意見ですね。


    >私も、多分さゆピーさんもデジカメメインでの購入というわけでなく、持ち運びしやすく無難に手軽にできればきれいにとれたらいいな…という感じかと思うので、同じような目線でかいたものです。

    どこに電池の保ちの話が?
    そして、「昔からカシオは他のメーカーの三倍以上電池が長持ちすると公表されて」の根拠についてもスルーされてますが、こちらは「公表されていた」のですよね。
    いったい、どこにあるんでしょうか。
    あなたの脳内以外の検証可能な場所で、ですよ?
  • [11] mixiユーザー

    2013年05月02日 07:56

    >>[010]
    事実です。間違ってません。あまりにも失礼ですのでmixiに訴えさせていただきました。
  • [12] mixiユーザー

    2013年05月02日 08:18

    >事実です。間違ってません。

    ありがとうございます。つまり、なんら根拠のない妄言を垂れ流してらっしゃったということでよろしいんですね?
    まあ、ご自分でおっしゃった「昔からカシオは他のメーカーの三倍以上電池が長持ちすると公表されて」の根拠すら出てこないわけですから、実はいまさら認めて頂くまでもないわけですが、やらないよりはやったほうがマシ、とも言えますしね。


    >あまりにも失礼ですのでmixiに訴えさせていただきました。

    え、事実なんでしょ?
    まあ、事実を指摘してとしても名誉毀損が成立する場合もありますし、いわゆる「それとこれとは別」というヤツでしょうか。
  • [17] mixiユーザー

    2013年05月03日 17:20

    >>[9]
    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、安価でまあ普通に使えるデジカメならいいなと思っています。
    価格が安いので、買ってみたらまったく使い物にならなかった・・・という失敗はしたくなかったので今回トピをたたせてもらいました。

    ニコンのデジカメは4年ほど前に2万越えで購入しましたが、付属の電池は1年前位から都度充電しなければバッテリー切れのサインが出るので、情報はとても参考になりました。ありがとうございました。
  • [18] mixiユーザー

    2013年05月03日 17:26

    >付属の電池は1年前位から都度充電しなければバッテリー切れのサインが出るので、

    リチウムバッテリーセルとはそういうものですが?
    つまり、そういった使い方をしていればそのようになるものです。カメラメーカと電池メーカを分けて考えられるようになりましょう。

    つーか乾電池だと当然のようにそういう事を考えつくはずなのに、なぜそういった考え方ができないのかが本当に不思議。
    しかも、乾電池とは違ってディジタルカメラ等に使用される充電式の電池には容量の表示まであるのに。
    数字ってだけで目には入るけど頭が拒否ってるのかな?
  • [19] mixiユーザー

    2013年05月03日 17:27

    >>[12]

    コメントありがとうございます。
    コメントを拝見するといろんなことに詳しいと勝手に解釈しちゃいます。
    もしよろしければ、トーカ堂で出しているJVCのビデオカメラについてもアドバイスいただけるとうれしいです。値段にしてはお得なのか、そんなん5千円出しても買う意味ないとか・・(某ネットでの知恵袋などにはそういう意見があったので・・・)ご自身の意見で構わないのでアドバイスお願いします。
    どちらかというとデジカメよりビデオカメラについてのご意見を頂けるとうれしいです。
    よろしくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2013年05月03日 17:37

    >>[15]
    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通り実際に手にとって決めるのが一番だと思います。
    量販店はヤマダやコジマ、ケーズデンキは回ってみました。
    今までビデオカメラを使ったことがないので、比較が難しいのですが、できる限りお店を見てみたいと思います。確かに保障期間も大事ですね。
    安い買い物ではないので、慎重に選びたいと思います。
  • [21] mixiユーザー

    2013年05月03日 18:03

    トーカ堂オリジナルが、ベースになったモデルとどう違うのかが不明なのでなんとも言えませんが、この手の販売業者オリジナルのモデルは一般的に若干ですがお買い得なことが多いです。
    メーカ側としては一定数を確実に引き取ってもらえるので部品の仕入れや生産時のコスト管理が簡単になるので安く作れますし、販売側は一定の台数を引き取るリスクと引換に安く仕入れられます。

    さて、このビデオカメラですが、75-125万画素という事で、動画として普通のテレビで見るぶんには問題ないと思います。
    付属する充電池の容量がありませんが、定格消費電流が1A(1000mA)で実撮影時間が40分という事ですから、出来れば予備の電池を2つ欲しいところです。
    画質については、このクラスだとどこも似たりよったりです。日本を代表する光学機器メーカのキヤノンですら廉価版には自社で開発していない光学系を平気で載せて売ってますから、差の付きようがないとも言えますね。
  • [22] mixiユーザー

    2013年05月05日 17:38

    >>[21]
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    製品としてはまずまず使える商品で、更にいえば予備の充電池を購入したほうがより安心をいうことでしょうか。
    専門知識が豊富のようですし、わかりやすい説明をしていただき参考になりました。ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年12月31日 (火)
  • 都道府県未定
  • 2013年12月31日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人