mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了紀南より【ください】台風12号被災情報&支援情報および台風15号情報を共有して【ください】

詳細

2011年09月20日 19:33 更新

支援物資を送ってくださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございます_(_^_)_
あくまで自分の周辺だけですが、物流も回復し少し落ち着きを取り戻したように見えます。

とは言っても、紀宝町や熊野市の一部、新宮市、那智勝浦町など、まだまだ停電や断水など復旧のメドすら立っていない地域も多々あります。

そこで、各被災地域の状況や必要な物資、また支援できる物資の呼びかけを一元化できれば、少しでも効率よく復旧につながるのではないかと思い、イベントの内容を変更させていただきました。

少しでも皆様の善意が被災地域に届きますよう、心より祈るとともに被災地域と支援の橋渡しになれるよう、ご協力をお願いいたします。

コメント(83)

  • [44] mixiユーザー

    2011年09月06日 12:22

    今集荷にきてもらい発送しました。
    通行止めの為、集荷制限があり荷物がヤマト運輸の大きなセンター(倉庫)で止まっている状況だそうです。3〜5日と言われましたが、一応明日着で記入してくれました。
    早く復旧することを祈っています。
  • [46] mixiユーザー

    2011年09月06日 13:40

    >皆様

    続々と発送連絡をいただき、ありがとうございます。
    道路も交互通行を含めてどうにか開通し、一部地域では水道も出るようになってきました。
    水に関してはまだ泥混じりで黄色く濁っているので調理には使えませんし、洗車や家を洗うのは避けるように放送がありましたが・・・。

    とは言っても、熊野市中心部や紀宝町では最大で2m以上の高さまで水が押し寄せたため、そちらの復旧はまだまだ時間がかかりそうです。

    皆様のおかげで、自分の周囲は少し落ち着きを見せ始めました。
    届きましたらまた返信させていただきますか、ひとまずこちらにお礼を書かせていただきます。

    今回は本当にありがとうございました。
  • [47] mixiユーザー

    2011年09月06日 18:05

    奈良県から発送致しました。明日午前中には届くとの事でした。指定も明日午前中にしてあります(*^^*)
  • [48] mixiユーザー

    2011年09月06日 18:14

    千葉県より発送いたしました。
    普通なら明日中に到着すると言っていましたが、道路事情で少し遅れるかもしれないとのことでした。
    少しでも早く到着しますように。
  • [50] mixiユーザー

    2011年09月07日 19:59

    第1陣到着のご報告

    物資の発送をしてくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございます。
    本日午後、第1陣を受け取らせていただきましたので報告させていただきます。(正確には、仕事帰りに営業所によって無理矢理受け取ってきましたw)

    受け取った足でそのまま、自分の周囲で一番被害の大きかった紀宝町の方の所に届けさせていただきました。

    その地区は約60件の住宅がある集落でしたが、下側半分ぐらいの家屋が水に浸かり、最も下の家屋に至っては屋根の上にゴミが積もっていました。(プライバシー保護のため、写真は撮っていません。)
    もちろん、水道も電気も止まっており辛うじてガス(プロパン)が使えるだけでした。

    それでも飲み物や食料品を届けると、非常に喜んでいただけました。

    これも、皆様に救援物資を送っていただいたおかげです。
    本当にありがとうございました。

    明日以降も届いた物資はできるだけ被害の大きかった人に届けさせていただきたいと思っております。
  • [51] mixiユーザー

    2011年09月08日 18:52

    第2陣到着のご報告

    昨日に引き続き本日も支援物資を受け取らせていただきましたので、ご報告させていただきます。
    発送してくださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。

    ヤマト運輸さんとは昨日の内に打ち合わせしておいたので、帰宅→受け取り→被災地域への搬送とスムーズに行えました。
    今日、受け取らせていただいた物資は、一部は昨日と同じく紀宝町の被災地域に、ほとんどの物資は、熊野市の被災地域へ届けさせていただきました。
    熊野市の被災地域も最大で2m以上も水が押し寄せ、未だに水道は復旧していません。(合同庁舎が近いため電気は復旧していました。)
    とは言っても、市内中心部なので、復旧は急ピッチで進んでいるようです。

    ただ先ほどから、「水の使用を控えるよう、このままでは再び断水になる。」と市広報からの放送が何度も流れています。
    おそらく洗車やハウスクリーニングで水の使用量が増えているからだとは思いますが、まだまだ安心できそうにありません。(ため息)

    最後に、ヤマト運輸のドライバーからの情報を・・・。
    特に、今から被災地域へ支援物資を送ろうと思っている方へお願いです。

    配達自体はほぼ全域で(ムリをすれば)可能になりましたが、被害の大きかった地域では宛先の住所では配達できない(どこに避難しているかわからない)事が多々あります。
    また、被災地域や避難所ごとに必要な物資が全く異なり、届けても役に立たない場合も多いようです。
    おそらく役場では、ある程度情報が集まっていると思われるので、発送する前に各役場に確認し、可能であれば役場へ送っていただきたいとのことです。

    できるだけ皆様の気持ちが無駄にならないよう、よろしくお願いいたします。


    以上、本日の報告をさせていただきました。
    また何かありましたら、こちらにUPさせていただきます。
    (近日中に被災地域の写メをプライバシーに影響しないものだけ、当方のアルバムにUPさせていただきます。)
  • [53] mixiユーザー

    2011年09月09日 14:17

    本日の情報。

    御浜町阿田和のピネ横駐車場にて、無料給水所の看板を発見。
    また、物流はある程度回復しているので、買い出しは鵜殿より東に住んでいる方は熊野方面に向かう方がいいと思われます。(新宮も物資は豊富ですが、那智勝浦からも買い出しに来ることが予測されるため。)

    被災地域の一部はいまだに停電、断水が続いている。そう言う地域は固定電話、携帯も不通。

    停電の続いている地域で他府県ナンバー車による火事場泥棒の通報もあり。
    県外からボランティアなどに来られる場合は、電車を使う方がいいと思われます。
  • [54] mixiユーザー

    2011年09月09日 16:11

    熊野市内と御浜町内の写真を少しですが、自分のとこでUPしました。

    あと、あくまで私見ですが、今回送っていただいた物資の中で特に「これは役立つ」と思った物を挙げさせていただきます。

    「アルファ米+水セット」
    少量の水で戻せるアルファ米と水がセットになっていると、非常に便利でした。

    「飲料」
    飲料水だけでなくお茶などもあると喜ばれました。

    「紙皿+サランラップ」
    水がない地域では洗い物ができないため、紙皿にラップを敷いて繰り返し使えると便利です。

    「紙コップ+割り箸」
    ドンドン消費されるので、案外喜ばれます。

    「簡易浄水器」
    給水車の水は万が一があり得るため、あると少しは安全・・・かな?


    断水している状況では、上記のような物は特に喜ばれました。
    状況が変われば必要となるものは変わりますが、断水が回復するまでは上記のような物がいいかもしれません。
  • [56] mixiユーザー

    2011年09月10日 12:15

    今日は休みになったので、いろいろ情報収集してきました。

    まず物資に関してですが、車での輸送が可能なためかなりの量が集まってきています。
    避難所全てを確認したわけではありませんが、飲食物だけでなく、衣類の差し入れもあった所もあるため、これ以上送っても過剰になる可能性があります。

    続いて物流ですが、こちらも道路が完全復旧したわけではないですがほぼ平時と同じぐらいにまで回復しています。(168号線は当分通行止め)
    ただし、電車は運休しています。
    運休情報は以下の通り。
    【下り】紀伊長島〜新宮間
    【上り】新宮〜多気
    上記以外にも運転時刻の変更があります。

    詳しいことはJR東海HPを見てください。


    最後にボランティア募集についてです。
    おそらく今一番不足しているのは人手だと思います。
    現在ボランティア募集をしているのは【紀宝町】と【那智勝浦町】です。(那智勝浦町は県外ボランティアは受け入れしていません。)

    詳しくは各自治体のHPで確認してください。


    次レスで紀宝町、御浜町、熊野市の今日の様子を書きます。
  • [57] mixiユーザー

    2011年09月10日 12:22

    各自治体の様子

    【熊野市】
    一部地域を除き水道は復旧したものの、噂では取水口に問題があるらしく、いまだに節水を呼びかけています。

    【御浜町】
    もっとも表面的被害が少なかったため、給水所の提供などに力を入れています。
    給水所は全部で五カ所(ピネ横、旧リス公園、公民館など)です。
    蛇口の数はピネ横のが一番多いようです。

    【紀宝町】
    一番被害が大きく、復旧も遅れています。
    国道沿いの道の駅ですら未だに断水中でした。(午前中に試験放水はあったようです。)
  • [58] mixiユーザー

    2011年09月10日 17:52

    熊野市の水について

    水道の給水ポンプを変える前から気になっていたんたけど、塩素か何か・・・消毒薬が濃くなった気がする。
    水に手を浸しているだけで手の表面がチクチクするし、今なんて風呂で湯に浸かってただけで背中のアカが垢すりしたみたいにガッツリ浮いたし・・・(汚い話で申し訳ない_(_^_)_)

    今は風呂から上がって体もしっかり拭いたんだけど、今度は全身が痒くなってきた・・・。

    ウチは前から気になってたから調理には使ってなかったんだけど、これって多分飲食しちゃマズいですよね?

    どなたか水の消毒とかに詳しい方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。
  • [59] mixiユーザー

    2011年09月10日 20:44

    > 橘陽人@ムダに熱血さん

    私は東日本大震災で約1か月弱、断水を経験をしたのですが、はじめにお水が出た頃は、ものすごく消毒液が強く、臭いもして、真っ白い水が出てきました。海水が入ったせいもあるので、そちらとは違う状況かもしれませんが。


    ただ、飲むことなどには、全くの影響はありませんと言われました。(ただ乳児には私の判断で、浄水車を利用していました。)


    だいたいうちの地区は、1週間ぐらいで、白い色はなくなり、消毒液のような臭いだけは残りました。


    私も乳児がおりましたので、歩いて浄水場まで確認にいきました。まだ携帯なども不通でしたので。

    ご不安なようでしたら、ご自宅のお水を供給されていらっしゃる、浄水場にご確認するのが、一番の解決策だと思います。


    何のアドバイスもできず申し訳ありませんが、私の経験をコメントさせて頂きました。


    早く安心した生活が取り戻せますように。お互い前向きにいきましょうね。



    ご存知の方がいらっしゃったら、教えてあげてください。応援あげです。


  • [60] mixiユーザー

    2011年09月11日 12:37

    熊野市情報

    市内放送にて水道課より発表。
    「水道施設は完全復旧ではないため、断水となるおそれがあります。安定して給水できるよう、節水にご協力ください。」

    給水所や物流がある程度回復してるし、一度断水してでもしっかり修復してもらいたいた思うのはワガママでしょうか?


    (腰痛のため、布団から失礼します。)
  • [61] mixiユーザー

    2011年09月11日 22:38

    熊野市井戸町周辺、明日11時頃から断水になります。
    現在給水されている地区でも、節水の呼びかけがされています。
  • [62] mixiユーザー

    2011年09月12日 15:06

    先日記載した水の件について、市役所水道課に問い合わせてみました。

    結果・・・飲用に関しての明言はありませんでした。
    電話問い合わせでしたが、三度聞いて三度とも、曖昧に言葉を濁して終わりでした。

    一応基準値は守ってるみたいですが、ウチはまだしばらく給水所から水をもらってくる生活になりそうです。
  • [63] mixiユーザー

    2011年09月13日 18:11

    水道水対策

    いろいろ調べてみたのですが、やはり湿疹の原因は塩素の可能性が高いようです。
    そこで、塩素の影響を軽減する方法を探していたところ、以下のようなサイトを発見しました。

    http://www.pref.mie.lg.jp/SUISHITU/HP/sec_4_mame_2.htm

    どうやら、ビタミンCで中和できるようです。


    ちなみに、自分が住んでいる熊野市を含んだ紀南地域は年中ミカンが採れます。
    そして自分は、ミカン農家をめざし研修を受けている真っ最中です。

    ということで早速、摘果したミカンをもらって帰り、お風呂に入れてみました。

    結果・・・いいよ、コレ。肌への刺激が全然違う。
    これなら最低限、お風呂にゆっくりつかれます。

    やり方はここででも、メッセでも、聞いていただければお答えします。
    とりあえず断水以降、水が気になっている方がいらっしゃれば、参考までに・・・。


    後ほど、自分が見れた地域の様子をUPします。
  • [64] mixiユーザー

    2011年09月13日 22:13

    遅くなってしまいましたが、研修先と自宅の周辺をメインに周囲の状況を・・・。

    熊野市
    いまだに断水地域あり。
    給水されている地域でも市内放送で節水を呼びかけています。

    市の水道課は認めてないですが、根本的な所に何らかのトラブル(取水口の破損など)があるのでは?と噂が立っています。
    実際に放送でも「給水されている地域で水を使いすぎると断水地域が給水再開できない」と言っているので、やや不安です。

    あと、現在給水されている水はおそらく消毒用の塩素がやや濃いと思われます。


    御浜町
    県道141号線(オレンジロード)はいまだに中立で通行止め。 
    工事に入った形跡はなし。

    無料給水所にはほぼ人影はなかったです。
    断水地域の減少の影響と思われます。

    スーパーやコンビニもだいぶ落ち着きを取り戻していますが、時折まとめ買いしていく人の姿も見られました。
  • [65] mixiユーザー

    2011年09月16日 18:20

    昨日、代車を受け取りに那智勝浦町まで行ってきました。
    ずっと熊野市周辺しか見ていなかったのですが、改めて台風12号の被害の大きさを見せつけられました。(写真はアルバムにUPしました。)

    あと、今日の雨で国道42号線が通行止めになり、国道311号線が迂回路となっております。
    県道141号線も通行止めがあるため、混雑が予想されますので、利用される方はお気をつけください。
  • [66] mixiユーザー

    2011年09月16日 20:00

    さらに国道311号線でも通行止め発生との放送がありました。
  • [67] mixiユーザー

    2011年09月16日 20:03

    上記の通行止めは、42号線からの迂回車両交通整備のためだそうです。
  • [68] mixiユーザー

    2011年09月16日 20:55

    熊野市で一部地域に対して、今夜からの雨対策として避難準備するように放送がありました。

    おそらく他の地域でも発表があると思います。
    もし放送の聞こえない地域の方は、至急担当自治体に確認してください。
  • [69] mixiユーザー

    2011年09月16日 22:02

    国道311号線の通行止め、解除になりました。
  • [70] mixiユーザー

    2011年09月17日 00:45

    はじめまして。
    18日夜東京発、19日朝到着の夜行バスで尾鷲に帰省するのですが、42号線通行止めなんですね。。。
    どうなることやら(^_^;)

    橘陽人さん、何か必要な物があれば持って行きますよ。
  • [71] mixiユーザー

    2011年09月17日 05:57

    >りま様

    42号線の通行止めは落石によるものなので、18日の深夜であれば解除されてる可能性はあります。
    ただ、台風15号による影響でどれだけ雨が降るかによって、また通行止め(連続降水量による)になるかもしれないです。

    物資に関しては大丈夫だと思います。
    お気遣い、ありがとうございます_(_^_)_
  • [72] mixiユーザー

    2011年09月17日 17:00

    http://www.pasco.co.jp/disaster_info/11090 5/images/TSX-PSO-0904-05.pdf

    いただきものの画像ですが、今回の台風12号による浸水被害の状況です。

    だいぶ落ち着いてきたとは言え、まだまだ予断を許さないのが現状で、昨日も大雨警戒のために避難準備を呼びかける放送がありました。

    何かと問題もあるかと思いますが、皆で力を合わせて頑張りましょう。
  • [73] mixiユーザー

    2011年09月19日 16:00

    今夜からまた、台風15号の影響で雨が降るようです。

    12号被災地域の皆さんもですが、被害のなかった地域でも崩落などの恐れがありますので、十分気をつけてください_(_^_)_
  • [74] mixiユーザー

    2011年09月20日 16:24

    防災情報

    紀宝町

    【避難準備】 浅里 井田 井内 大里 北檜杖 桐原 神内 阪松原 瀬原 高岡 成川 平尾井 鮒田 鵜殿
  • [75] mixiユーザー

    2011年09月20日 18:12

    県内各地に対策本部と避難所が開設されました。
    詳しくはこちら↓

    対策本部・・・ http://www.bosaimie.jp/ks110.action

    避難所・・・ http://www.bosaimie.jp/ks220.action
  • [76] mixiユーザー

    2011年09月20日 18:43

    熊野市、御浜町でも避難準備指示が出ました。
    また那智勝浦町および新宮市では避難勧告がでています。

    今夜〜明日午前中がピークと見られるため、十分注意してください。
  • [77] mixiユーザー

    2011年09月21日 08:03

    道路情報
    国道42号線
    名古屋方面へは通行止めあり。
    大阪方面へはまだ通れるもよう。

    国道311号線
    熊野市で通行止めあり。
  • [78] mixiユーザー

    2011年09月21日 08:31

    紀宝町:高岡(向清水団地)
    熊野市:紀和
        五郷(寺谷 光明寺付近)

    避難勧告発令されました。
  • [79] mixiユーザー

    2011年09月21日 09:03

    避難勧告発令

    井戸(井戸町瀬戸 神地・上地地区)
    金山久生屋(金山町 金山神社付近)
    神川(花知地区)
    木本(切立 1区)


    熊野市の一部で停電。
  • [80] mixiユーザー

    2011年09月21日 09:47

    順次避難準備指示→避難勧告→避難指示が発令されています。
    早めの確認&避難を心がけてくださいませ_(_^_)_


    なお、我が家も床下浸水の恐れが出てきました。
    床下浸水になるようなら避難します。

    避難した場合は、情報公開が遅れる可能性もありますがご了承ください。
  • [81] mixiユーザー

    2011年09月21日 10:21

    熊野市、雨が少しずつ小降りになってきました。

    山は超えた・・・かな?
  • [82] mixiユーザー

    2011年09月23日 21:54

    以前書いていた水の件ですが、どうやら最寄りの浄水場の取水口が破損したため、別のじょからポンプで引っ張ってきているようです。

    そのため、塩素の量が増えているのではないか?と言う意見が地元の方からも上がっています。


    ちなみに御浜町は川の伏流水を汲み上げているので、塩素量は少ないようです。



    ちなみに、比較的被害の小さかった我が家の被災状況ですが、12号により車が故障→買い換えになりましたorz
    また15号では、玄関まで水が入り軽度の床下浸水でした。

    我が身や家は無事でしたが、改めて今回の台風の被害を噛みしめさせられました・・・。
  • [83] mixiユーザー

    2011年09月25日 17:18

    昨日確認したところ、御浜町の無料給水所はなくなっていました。

    おそらくある程度安定して水が供給されるようになったのだと思われます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月31日 (土) 復旧のメドが立つまで頑張ります。
  • 三重県 熊野市
  • 2011年12月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人