mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[くだ] 被災地支援

詳細

2011年04月02日 20:39 更新

[ください] ご協力

?情報
 被災地の人に支援を行いたい・届けたい人に向けて、情報提供したい人おられましたらご参加ください。

?支援・応援・優しい気持ち
 情報を見て、支援物資を送ってあげたいと思った人、ぜひ送ってあげてください。
(送料は支援者持ちでお願いします)
 思いやりは見える。えーしー。

?読んでくれる方へ
 情報の日付に注意してください。古い情報が含まれます。
 トピを踏んだ人、一言書いて持ち上げてもらえるとうれしいです。

支援のこころえ
 ●ポイント1 配慮の仕方
災害で混乱している地域では、何でもあげたらいいわけではないらしい。
第2災害が発生します。

救援物資による被災地の混乱について
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3

 ●ポイント2 配送状況のエリアマップ
物資が送れるかどうか、検索できるようです
 http://topic.takuhai.yahoo.co.jp/notice/2011/post_18/

困難地区へはクロネコがお勧め、佐川は被災地割引があるらしい、
という書き込みをどこかで見かけました。

 ●番外編 たぶん一番役に立つ 募金

一般の方のブログですが、色んな募金の仕方が紹介されています。
財布に痛くないような内容も。
 http://blog.livedoor.jp/tsurao/archives/1615205.html 

赤十字 多くの募金の最終的な募金先
 http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

コメント(42)

  • [3] mixiユーザー

    2011年03月30日 23:58

    修正しました。
    ご指摘どうもありがとう。
  • [6] mixiユーザー

    2011年03月31日 01:28

    さらに修正しました。
    >暫定さん
    ご指摘どうもありがとう。

    明日くらいから、webの情報を眺めてみて、なんらか絞った形で
    コメントしていこうかと思います。

    リンクと紹介文くらいであれば、規約違反にもならず、
    見る人の負担も少なくていいでしょうかね。
    (見ている人がいればですが。)

    >りーたんさん
    情報ありがとうございます。
    今後、情報出す際は、少し調べてから出すように気をつけます。

    明日仕事なので、今日はコメントはここまで。

    また明日〜
  • [7] mixiユーザー

    2011年03月31日 07:22

    おはようございます。

    被災地では子供が飢え死にしたり、お年寄りが凍死する事態が起きているそうです。

    東北地方のどこかは覚えていませんが、昨日か一昨日の最高気温は8度の予想でした。

    後、現地役所などの物資集約拠点から先の配送が滞って、山積みになっており、必要なところまで届いていないことがままある、というのも悲しい現実みたいです。

    ブログかなんかで、支援で一番助かるのはやはりお金と書かれている方がおられました。

    お金→十分配慮されたマンパワー→水、食品、生活用品(暖の取れるもの) みたいな順序で効き目があるのかと思います。

    ただし、善意で動かれた、あちこちで言われていますが詐欺が横行しているので、寄付先は日赤や役所など公的機関を選ばれる事をお勧めします。
  • [8] mixiユーザー

    2011年03月31日 07:57

    お願いタイガー災害版というサイトで支援物資を募っています。

    昨日福島県いわき市に物資を送りました。
    ヤマトでは、福島県はクール便も配達して頂けます。日数は少しかかりますけれど。

  • [9] mixiユーザー

    2011年03月31日 11:28

    パトリシアさん フォローありがとうございます。どういう団体か一口コメントとリンクもいただけるとうれしーです。

    昼間は携帯からなんで十分なフォローができません。すみませんがあしからず。
  • [10] mixiユーザー

    2011年03月31日 14:05

    持ち上げます。
    何かお伝えできる事がありましたら書きに来ます^^。
  • [11] mixiユーザー

    2011年03月31日 18:04

    はにわさん、どーもありがとうございます。

    募金や消費材(特に期限のある食品や血液)は中長期的に支援を継続するのが大事だそうです。
  • [12] mixiユーザー

    2011年03月31日 20:12

    お願いタイガーは、見たところ、支援したい側と、支援が必要な側が書き込み出来るサイトのようです。

    わたしも携帯のため、リンクの張り方がわかりません。

    携帯検索で、「お願い タイガー 災害版」で出ます。
    たくさんの避難場所から、または支援団体からの書き込みがありますから、それぞれの判断で支援されると良いかと思います。

  • [13] mixiユーザー

    2011年03月31日 20:21

    パトリシアさんの書かれている『お願い タイガー 災害版』です。

    お願いタイガー!災害版は、地震などの災害にあった人が寄付して欲しい情報を登録して、寄付したい人がそれを見るマッチング・まとめサイトです。
    http://onegaitiger.com/saigai/

    お願いタイガー!ツイッター
    http://twitter.com/#!/onegaitiger
  • [14] mixiユーザー

    2011年03月31日 22:56

    はにわさん、ありがとうございます。

    「タイガーマスク(っぽい人)が施設にランドセルを寄付」
    お願いタイガーの名前の由来っぽいです。

    「ランドセルほしい人、そんなにいないってー。」と思った方が、
    ほしい人にほしいものあげましょう。と活動されているようです。

    災害地に支援発送前に読むとよい説明書

    ●ポイント1 配慮の仕方
    災害で混乱している地域では、何でもあげたらいいわけではないらしい。
    第2災害が発生します。

    救援物資による被災地の混乱について
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3

    ●ポイント2 配送状況のエリアマップ
    物資が送れるかどうか、検索できるようです
     http://topic.takuhai.yahoo.co.jp/notice/2011/post_18/

    ●番外編 たぶん役に立つお金

    一般の方のブログですが、色んな募金の仕方が紹介されています。
    財布に痛くないような内容も。
     http://blog.livedoor.jp/tsurao/archives/1615205.html 

    赤十字 多くの募金の最終的な募金先
     http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
  • [15] mixiユーザー

    2011年03月31日 23:14

    ●ポイント3
    日本赤十字などに5000円以上寄付するとき。

    寄付した証明をとっておくと、
    確定申告で税金(の一部)が戻ってくるらしい

    確定申告・控除のやさしい説明
    http://www.sinkoku.net/100/010/

    寄付金の扱い
    http://www.sinkoku.net/100/040/#000768
  • [16] mixiユーザー

    2011年03月31日 23:30

    [ください] 銀マット・シュラフ(寝袋)
     使ってないのがあったら、送ってあげてください。

    送付先
    〒955-8616
    新潟県三条市三貫地958
    株式会社スノーピーク 災害援助物資受付係
    TEL:0256-38-1110

    2011年3月14日〜4月30日 まで受付中らしいです。
    アウトドア用品の会社みたいです。
     
    物置や押入れの隅で眠っているシュラフ、マットのご提供をお願い致します。
    特にマット(銀マットなど(断熱材))が必要です。
    (実際に使用できるものに限ります) ←ポイント

    とのこと。

    http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html
  • [17] mixiユーザー

    2011年03月31日 23:51

    [ください] いろいろ
    もいっこ、盛りだくさんを見つけたので紹介。
    本格的なボランティア活動団体みたいです。

    送付先
    〒116-0013
    東京都荒川区西日暮里5-38-5
    NPO法人日本エコツーリズムセンター内
    RQ市民災害救援センター 東京本部行

    ●ポイント4
     「車両」も募集中らしいです。
     使用後、戻してもらえるみたいです。

     個人的に、車両を提供する方がいたらすごいと思う。
     いたら書き込みよろ。(笑)

    *第2災害を避けるため、必ず↓を読んでから提供してください。
    http://www.ecotourism-center.jp/staticpages/index.php/rq_volunteer02

    ●申し込みフォームを同梱
    ●荷詰めの仕方
    ●対象物
     新品かそれに準ずるもののみ受付。
     古着や使わなくなった食器等、中古や開封済み商品・食品は
    「受け付けていません」

    とのこと。

    ●ほしいもの

    ミネラルウォーター
    水が入るポリタンク
    保存食料、缶詰、レトルト、米、無洗米
    車両、ガソリン、ガソリンタンク、軽油、灯油
    文具、マット、自炊用具

    電池(単一)
    トイレットペーパー
    下着(子ども用、女性用、男性用)、靴下
    ドライシャンプー(水を使わないシャンプー)、カイロ
    消毒用アルコール、ウェットティッシュ、お尻ふき
    懐中電灯、手回しラジオ
    大人用オムツ、大人男性用長靴
    ビタミン剤、風邪薬、胃薬、歯ブラシ、ポリデント、コンタクト洗浄液

    調味料(醤油、みそ、砂糖、出汁のもと)、調理機材
  • [18] mixiユーザー

    2011年03月31日 23:52

    今日はここまで。
    おやすみなさい。
  • [19] mixiユーザー

    2011年04月01日 00:38


    支援物資を被災地へコミュ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5548321
    ミクシ内コミュ


    JEN
    http://jenhp.cocolog-nifty.com/emergency/2011/03/331-47-5b8b.html
    週代わりで必要なもの=(送付出きる物)が変更になりますので注意!




    --------------------------------------現在一時停止中

    バイオディーゼルアドヴェンチャー
    http://space.rgr.jp/bio/
    ★現在一時停止中
    再開の際は左上にある「大至急必要なリスト」参照




    社)リファッション協会
    http://www.refashion.jp/lab/index.html
    ★4月上旬まで一時中止(新しい倉庫を増やすまでの間)
    最新状況はブログにて。
    (こちらは通常古着を受け入れているところです)

    取り急ぎ以上。

  • [20] mixiユーザー

    2011年04月01日 05:38

    おはようございます。DADAさん、ありがとーです。また夜にでも内容見てフォローしようと思います。

    少しでも、必要な物資が被災地に届くとよいな。

    寄付された方、もしおられたら、良かったら内容とか被災地への応援コメント書いてください。
    ●ポイント
    みんながやってると、私もしようかなーという人が増えるから。みんなでやれば怖くない エーシー(違)

    ちなみに被災地への送料はやっぱり有料?無料の寄付は持ち込みだけ?
    知っている人がいたら教えてください〜
  • [21] mixiユーザー

    2011年04月01日 11:16

    モガさんおはようございます。
    ご訪問いただきありがとうございます。


    送料は、有料です。
    物資支援は、送料含め、控除対象にはならないと思います。
    そう言った措置が必要な方は募金が良いでしょうね。

    わたしはそれでも、今うちはこんなものが必要という方々に直接届けたかったので、物資支援を選びました。



    はにわさぶれさん、フォローありがとうございます。
  • [22] mixiユーザー

    2011年04月01日 12:45

    フォローありがとーございます。

    送料は負担になるんですねー なるほど
  • [23] mixiユーザー

    2011年04月01日 13:16

    モガさん こんにちは。

    被災地へというか 中継集荷場所までの送料はもちろん元払いです。

    今まで数箇所の団体・個人に物資を送りましたが
    それぞれのフォローする場所などの関係で希望の品が若干異なりました。

    以下は私が送ったものです。参考に
    ・年配者用の男女下着(不足しているようです・下着ですので新品に限ります)
    ・運動靴(年配の23センチくらいが不足しているようです)
    ・靴下
    ・防寒上着はどこでも足りてきているそうなので 下のズボン
    ・お年寄りのために入れ歯洗浄剤・入れ歯粘着剤・入れ歯容器
    ・生理用品(及び整理用ショーツ)
    ・オムツ
    ・離乳食パック
    ・ホッカイロ
    ・水
    ・L・LLサイズポロシャツ(Mより大きいサイズが不足とか
    ・乾電池(特に単一
    ・ラップ類
    ・毛布(こちらはだいぶ足りているよう
    ・たんぱく質系缶詰・レトルト
    ・長靴(津波被害地域で使います
    ・バスタオル(フェイスタオルが多くバスタオルは少ないそう
    ・ブラジャー(物資の中にほとんど入ってないそうです・新品に限ります)
    などなど。

    危険・警告団体によって受け入れる品物が違ったり 同じダンボールに一種類だけ入れてくださいとか ○日まで必着!などの指示がありますので注意してください。

    支援物資を被災地へコミュ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5548321
    ミクシ内コミュ
    ↑こちらは少量・バラバラな品でも受け付けてくださっています。


    被災地が広域のため消耗品はいくらあっても足りないくらいです。


    今後は新生活に必要なものも必要になってくると思われますが現時点では
    募集されているところは少ないです。
    (食器とか台所用品とか)
  • [25] mixiユーザー

    2011年04月01日 21:34

    http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU&feature=player_embedded

    こんな映像を見つけました。
    二日前のいわき市の、支援物資集約拠点の映像みたいです。

    こんな状態だと、送っても無駄です。

    管総理でも、都知事でも、ひがしこくばる知事でもいいから
    陣頭指揮をとりにいってほしい。
  • [26] mixiユーザー

    2011年04月01日 21:50

    [ください] 見てね

    ●伊達輸送隊
     仙台の運送会社の方が輸送困難地区へ、支援物質を届ける活動をしているらしい。
     支援物資、送るならクロネコがおすすめとのこと。

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1696770319&owner_id=29238667

    送付先
    有限会社 日本軽貨物仙台
    〒984−0015
    宮城県仙台市若林区卸町4−4
    TEL(022)237−8788
    FAX(022)237−8789
    代表取締役 佐々木 哲治
    日本軽貨物仙台『伊達輸送隊』宛

    何がほしいか、毎日更新されています。
    3/30は、こんなかんじ。
    •介護用品
    •調味料 •レトルト食品、カップ麺
    •ガスコンロ •ガスボンベ
    •電池全般
    •紙皿、紙コップ、使い捨てどんぶり
    •水のいらないシャンプー
    •新品下着
    •靴、なが靴(男女、子供用。中古で全然かまいません)

    少し前にはやったみたいに、
    名前の後ろに@伊達輸送隊 とかつけると
    かっこいいかもしれません。
  • [27] mixiユーザー

    2011年04月01日 22:00

    DADAさん、書き込みありがとうございます。
    とりあえず、DADAさんも、伊達輸送隊になりませんか。

    さて、あんまりたくさん、送付先ばっかり書いても
    読むだけで大変でいやになるかもしれないので、
    一日2〜3件にしようと思っています。

    情報いただける方、できたら↓の内容で書いてもらえると
    読んでもらいやすくなるのかなと、今日思いました。

    送付先
    リンク
    一口コメント
    特にほしいもの 数点

    よろしこ。

    とりあえず、毎日見てもらえるように、
    手を変え品を変え、情報提供仕様と思います。
  • [28] mixiユーザー

    2011年04月01日 22:11

    ところで、署名ってどうやって集めたらいいか、
    誰かご存知ないですか。

    日本の政治家、被災地へ行けという
    署名、集めても無駄かなー
  • [29] mixiユーザー

    2011年04月02日 08:48

    おはようございます
    アゲアゲ
  • [30] mixiユーザー

    2011年04月02日 14:46

    モガさん

    すみません。
    フォローする地域がそれぞれ違いますので
    一つの団体ではなくて 様々な団体・個人に私は送るようにしています。

    それぞれ皆さんが 自分はココの活動に賛同するよ!ということを
    見つけて 参加されれば良いと思っています。

    伊達輸送隊もチェックさせていただきますね!情報ありがとうございます!

    そして出来るなら震災コミュに入っていただき 生の情報も
    チェックしていただければと思います。そちらにもたくさんの物資送付先が
    記載されていますので。
  • [31] mixiユーザー

    2011年04月02日 15:18

    宮城県内在住です。今気仙沼に送ろうと集めています。他の方も集めてくださっているのですが、リストに載ってなかったベビー服中心だと思います。必要であれば、送付先を連絡して送って頂くようにしますので、ご連絡頂けたらと思います。
  • [32] mixiユーザー

    2011年04月02日 18:58

    >DADAさん
    震災コミュ、一応入ってるんですよ〜
    ただ、私自身情報に埋もれてしまう事態に陥っています。
    (携帯電話からはとても見づらい)

    このトピの狙いは支援してもらえそうな人の
    支援に対する心の敷居をさげることです。

    ?あげよう、と思っている人たちが集まるところで呼びかけ

    ?正しい情報の提供
    (なるべく絞って、携帯なんかでも見やすいとベター)

    ?(できれば)金銭的な負担がなくなる、または少なくなるようなアイデア募集

    読んでいる方いるのかなーと思いつつ、とりあえずやっている理由は、
    私は2歳の娘がいますが、震災で親や子を亡くした方のニュースに心が痛んで
    たまには、人の役に立つようなことをしてみたいと思ったからです。

    しゃべらなくなった子供を前にないている母親の気持ちとか、
    想像しただけで悲しくなりました。

    >ミワ♪さん
    送付先と募集内容に加えて、募集期限、目標数量など書くといいですよ。

    ちなみに、ここでいろいろ書き始めて、数名からメッセをいただきましたが、
    全部被災地の方から逆応援の言葉でした。

    大変な中だと思いますが、できることを協力したいと思っています。
    健康に気をつけて復興に向けてがんばってほしいです。
  • [33] mixiユーザー

    2011年04月02日 19:08

    支援物資の情報ばかりだと飽きるので、今日は別件のお勧めです。

    支援プロジェクト「Marching J」
    ジャニーズ事務所の募金活動
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000336-oric-ent

    明日4/3日曜日(曇り時々晴れ)
    代々木第1体育館で朝10時〜17時までやるらしいから、
    ちょっとお出かけされてはどうでしょうか。

    ちなみに、初日は10万1000人、2日目は12万7000人も集まったとか。ジャニーズおそるべし。
  • [34] mixiユーザー

    2011年04月02日 19:44

    [ください] 教育玩具

    クレヨン・色鉛筆・鉛筆・画用紙・落書き帳、絵本・紙芝居・トランプ
    (あいうえおの勉強・積み木・数字の勉強に繋がるようなおもちゃ)

    ●ライフラインが整っていない被災地で使いづらいので、
    絵の具や水、電気、ガス・電池を使うものは×。

    ●常識の範囲内で使えるものなら中古品OKとのこと。
    あげくだ向きの募集だなーと思い、取り上げました。

    NPO法人 カミイノ
    http://ameblo.jp/tj2011jp/entry-10846876764.html

    受付先(メール連絡のようです)
    toukokujishin2011@yahoo.co.jp

    件名に「募金」か「物資」(物資の場合は具体的品名) と記入の上、
    ★募金の場合は、お名前と入金金額・入金希望銀行
    ★物資の場合は、お名前・ご住所・電話番号を記載の上メール下さい。
    とのこと。

    ちなみに通常の募金・物資の受付もされているようです。
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523565

    テスト便で確認後、物資供給困難地区へ、スタッフが持ち込み配送しているとのこと。
  • [35] mixiユーザー

    2011年04月02日 19:58

    ご協力[ください] 募金

    国際協力NGO ジョイセフ

    募金は↓から。
    http://www.joicfp.or.jp/jp/donation/fund/

    ● 被災地の開業助産師の協力を得ながら、
    •妊産婦、新生児に対する保健サービスおよびカウンセリングなどの精神的ケア
    •紙おむつ、生理用ナプキン、下着を含む女性、新生児用衣類の支援
    に使用されます。

    (以下抜粋)
    国際協力NGOとして途上国の女性と妊産婦の命を救う活動を行っているジョイセフが

    岩手・宮城・福島・茨城・青森・北海道の6道県にお住まいの開業助産師さんと協力し、
    地域の女性とお母さんたちに必要な支援を届けたい。

    不安な思いで日々を過ごす妊婦さんや、紙おむつが手に入らない、授乳や、着替えにも不自由するであろう避難所生活を強いられるお母さんと赤ちゃん、そして生理用品や下着などが手に入らず、でもなかなか言い出しにくく大きなストレスを抱える女性たちがたくさんおられる。

    子供とお母さんのために、ぜひどうぞ。
  • [36] mixiユーザー

    2011年04月02日 20:14

    東日本大震災募金受付サイト一覧があったので紹介します。

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=5524091

    支援者募っているサイトでよく見かけるのが、
    DADAさんみたいに、平等にいきわたってほしいから、支援を小分けにしています。
    というかたがた。

    ↑のサイトも、見るだけで一瞬めまいがしました。(読みましたが。笑)
    数えたら、130くらいありました。すげー。

    行政はリスク管理ばかりでなく、
    ↑みたいな支援窓口を統一したり、
    支援の振分け機能の充実など、
    実務レベルの指揮を急ぐべきじゃないのかなーと思います。

    民間にまかせた!みたいな感じでしょうが、
    そこに力を入れると、もっと大きな支援が集まるのではないかと思います。

    小泉さんならやりそーです。
  • [37] mixiユーザー

    2011年04月02日 20:33

    > モガ @伊達輸送隊さん
    こんばんは。
    スリランカ支援の為に渡そうと思って周りから集めたりしていた文房具が、先方の諸事情よりに渡せないまま手元に保管していて、どうしたものかと思っていました。
    せっかく集まっているので、今回こちらの方で使っていただける物があれば回してみようと思います。
    情報ありがとうございます揺れるハート
  • [38] mixiユーザー

    2011年04月02日 20:35

    [ください]
    ?食器

    送付先(当プロジェクトの現地受け入れ配付ボランティア協力団体)
      〒987-2216 宮城県栗原市築館伊豆2-6-1
      栗原市市民活動センター内 NPO法人アズマーレ
      お茶わんプロジェクト係宛 電話・fax 0228-22-1905

    http://www.backup.vc/archives/2806

    ?4/1に被災地で必要とされているもの
    わかりやすくまとまっていたので、紹介します。

    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61251472&comm_id=5548321

    清潔に暮らすための生活用品、下着類、赤ちゃん用の生活消耗品などが
    中心になってきたみたいです。

    ただ、普通の家庭でも使われるものが多くなってきて、
    余っていてあげるよ、みたいなものがあんまりないかもですね。。
  • [39] mixiユーザー

    2011年04月02日 20:38

    天天さん、ありがとーございます。

    4/1の進学シーズン、学年のあがった子供たちに提供するのが趣旨みたいです。
    早く届くことを祈っています。
  • [40] mixiユーザー

    2011年04月03日 09:03

    おはよーございます

    今、NHKで災害地域で何が必要か特番やってます。時間があるひと見てねー
  • [41] mixiユーザー

    2011年04月04日 12:11

    おはよーございます
    忘れらないよーにあげておきます。
    更新はちょい休憩。
  • [42] mixiユーザー

    2011年04月07日 22:38

    仕事が忙しすぎて調べて書くのができてません(仕事があるのは幸せですがとほほ)被災地で今必要なものってなんだろう
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年01月01日 (日)
  • 宮城県
  • 2012年01月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人