mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了グローバルフェスタJAPAN2009

詳細

2009年09月26日 14:35 更新

こんにちは。きゅさんです。

今年の夏、きゅうさんは中東のヨルダン、イスラエルなどに行ってきました。そこで、お金には代え難い目に見えない数々のことを学んできました。

海外へ出向くことで、日本人の愚かさと素晴らしさの両方を改めて気づくことができました。

そして帰国して以来、向こうでインプットした経験をどこかでアウトプットできる場はないものだろうかと常日頃から探していました。

そんな時、日本のNICEというNGO団体から、

「きゅうさんが中東でした経験を生かして、10月に開かれるグローバルフェスタという国際協力フェスティバルに協力していただけないでしょうか。」

というオファーを受け、私はボランティアスタッフとして参加することに決めました。

グローバルフェスタというのは、年に1回開かれる日本最大の国際協力イベントです。

イベントも盛りだくさんで、気象予報士の天達武史さん、ルー大柴、知花くららさん、中野美奈子アナなど多くの著名人が参加しトークショーなどを行います。

中でも中野美奈子アナは、今年アフリカで『貧困』をテーマにした企画で現地で取材をなさったらしいです。

ゴミ山を囲むようにトタン屋根の家というかゴミというか、まさにスラム街の中のスラム街……5歳未満の死亡率世界1という西アフリカのシエラレオネ共和国。

シエラレオネ共和国なんてこの時まで聞いたこともなかったです。
彼女はその国で想像を絶する貧困を目の当たりにしたそうです。

人口550万人、面積はほぼ北海道と同じ。ダイアモンドの産出と農業がおもな産業というのだが、10年間続いた内戦が終わり7年が過ぎたのに内戦の爪痕が歴然と残る。

中野アナがまず訪れたのは首都フリータウン。車から降りて繁華街の雑踏を歩き、カメラを向けるとおばさんが突然、怒りを露わに。

そのうち大勢の男性に囲まれてしまった。そのうちの1人が言った言葉が胸に突き刺さる。

「これまでいろんな海外のメディアがきて写真を撮っていった。しかし、俺たちの生活はいつまでたっても変わらない。貧しい姿を撮って金もうけしているのが納得できない」

このあと、首都から220キロ離れたケネマという町にある病院の小児病棟を訪ねた。

薄暗い廊下を進むと、傍らに無造作に置かれた子供用ベッド。中に横たわるのは布に包まれた子供の死体だった。霊安室がないのだという。

病室にはいると、ベッドに運ばれてきたばかりの幼児が横たわっている。すると中野の目の前で、女性の看護師が幼児の母親に「あなた相当のおカネを払わないといけないわよ。今持っているおカネ全部渡しなさい」。

そんなやり取りをしている間にその乳児が息を引き取った。母親が号泣しながらこう言った。「あんなにお金払ったのに……」。

この病院は『ケネマ国立病院』。救急患者でも治療費はすべて前払いなのだという。薬や医療器具が満足に揃っているわけではなく、しかも停電で医療器具は使えない状態……

中野アナは病室にいたたまれず、外に出てしゃがみ込んでしまった。


労働者の平均月収200円、病院の入院費は平均500円というから利用できる人も限られる。さらに失業率は70%。

中野アナは「薬はないし、医療器具もないし、あっても停電で使えない。目の前で赤ちゃんが亡くなっていく。何もできなかったのが辛かった」といって声を詰まらせ、目から涙を……

エスカレーターのように大学まで行ける国、日本。自分の境遇がどれだけ恵まれているのか知らないからこそ、平気で授業をサボる。

俺はこの国の現状をテレビで見たとき、今までの自分が恥ずかしく思られました。

働きたくても働けない人が沢山いる一方で、働きすぎて休みの日に携帯代払いに行くのも惜しいというモンテ社員もいます。

これだから格差は広がるのですね。

このような経験を傾聴することでグローバルフェスタ、通称グロフェスは改めて自分の立場を見つめなおし、次へのステップへと踏み出す良い機会となることでしょう。

俺らの団体はブース内で写真展のようなものを開き、みなさんに楽しんでもらうつもりです。

みなさんの参加心よりお待ちしています。


名   称 グローバルフェスタJAPAN 2009
テ ー マ 『環境・気候変動問題』
開催日時 2009年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜17:00
開催場所 日比谷公園
入 場 料 無料
趣旨・内容 「10月6日は国際協力の日」を記念して開催される国内最大級の国際協力のイベント。
1990年より開催されております。
楽しくわかりやすい参加型イベントを通して、国際協力を身近に感じてもらうとともに、開発途上国の現状とODAを含む国際協力の必要性や国際協力にあたっての政府、国際機関、NGOの活動を広く理解していただきます。
今年は主なテーマを「環境・気候変動問題」とするとともに、開発途上国における「貧困問題」についてもさまざまな展示・参加型イベントを通して体感していただき、今後の国際協力への積極的な参加を促します。
主   催 グローバルフェスタJAPAN2009実行委員会
共   催 外務省・独立行政法人国際協力機構(JICA)・(特定非営利活動法人)国際協力NGOセンター(JANIC)
後援(予定) 内閣府、総務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、
東京都、(社)日本新聞協会、、(社)日本民間放送連盟、(財)自治体国際化協会、
(財)国際開発高等教育機構、(社)青年海外協力協会、(社)日本経済団体連合会、
千代田区、千代田区教育委員会 等
参加団体 援助関連政府機関・公益法人、国際機関、大使館、青年海外協力隊関連団体、NGO団体関連 、自治体 等
約250団体

グロフェスURL
http://www.gfjapan.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月03日 (土) 4日
  • 東京都 日比谷公園
  • 2009年10月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人