mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/2(日)早慶戦観戦

詳細

2014年04月02日 07:03 更新

早慶戦を観に行きました。

0-9の圧勝でした!

--

6/2(日)に東京六大学野球、早稲田vs慶應の伝統の一戦、
いわゆる“早慶戦”が行われます。

早稲田大学のメインイベントといってもよい早慶戦をみにいきます。
そこで、観戦参加者を募ります。

早稲田の現役の学生からOB,OGまで、多くの人が観戦しに来る“早慶戦”。
超満員の中、一緒に応援をしませんか!
野球を知らない方でも、応援部のパフォーマンスは楽しめるので心配ありません。

行きたいという方は、急ですが本日21時ぐらいまでに吉田y-hidefumi@pdx.ne.jpまで連絡ください。
まとめて買ってきます。早稲田生以外も大丈夫です。友人を誘いたい方もどうぞ。
500円になります。

チケット販売は明日5/22(水)@ 早稲田生協、10時からなんですが、早慶戦第二回戦のチケットは人気で毎年、完売します。一応、早朝から並ぶ予定ですが、買えなかったらすいません。

早慶戦の雰囲気を知りたい方はこちらの動画をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=JodYh7x1juU

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=1_yUBj_WIC0&NR=1


http://www.youtube.com/watch?v=8SpvKmuzWPI






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〜早慶戦とは〜

 東京六大学野球リーグ戦の最後を飾るのが、この“早慶戦”(慶應側では“慶早戦”という)。ケンブリッジvsオックスフォードのボートレース、ハーバードvsイェールのフットボールとと もに世界三大学生競技と称される。早慶戦は大学スポーツの華であるといってよい。「早慶戦を観て初めて早大生になる」と言われているように、入学式を終えて約二ヶ月、授業も退屈になり五月病にかかった新入生が「ああ、わたしって早大生なんだ」と実感できるのがこの“早慶戦”なのである。試合開始までに応援部がいろいろと応援の指導をしてくれるので、初めてのあなたも大丈夫。試合終了時にはあなたの頭には校歌はもちろん、応援歌の紺碧の空までしっかり焼きついているだろう。応援では試合前の両校のエールが感動的 。静まりかえった球場に早稲田の栄光が流れるなか、大校旗が応援席を移動するときは『伝統』の二文字があなたを魅了するはず。 優勝の際には神宮球場から大学まで提灯行列のパレードが行われ、早稲田の街の人達も温かく迎えてくれる。

http://www.w-ouen.com/league/soukei/parade.shtml       

 早慶戦は春と秋と2回行われるが、特に春の早慶戦は、多くのサークルが新歓活動に利用するため、全早大生の半分近い2万人が神宮球場に集結し、それはもう大変な盛り上がりを見せる。近年はそうでもなくなったが、かつては早稲田を観るためにチケット争奪戦は激しさを極め、前日の神宮球場ぐるっと囲むように、ものすごく長い列ができたものだ。(今は徹夜が禁止されている。)

http://www.waseda.jp/jp/ct99/soukeisen1.html
http://www.waseda.jp/jp/ct99/soukeisen2.html
http://www.waseda.jp/jp/ct99/soukeisen3.html
http://www.waseda.jp/jp/ct99/soukeisen4.html

 ヒット一本出れば大歓声があがり、点が入れば「紺碧の空」の大合唱で、球場は揺れんばかりだ。負けている時ならなおさら応援に気合が入るというもの。ぜ ひとも今年はみなさんの熱い応援の力で慶応から勝利をもぎとってやろう!そして試合に勝っただけでは“お祭り”はおわらない。むしろ本番はこれからだ。夜になると、新宿歌舞伎町のコマ劇前にたくさんの早大生が集まり、試合に勝ったときはもちろん負けた日でも、歌えや踊れのドンちゃん騒ぎが行われる。近年は警察や大学関係者の警備も厳しくなってきたが、まあ細かいことは気にせず。そんなわけで「早慶戦」はまさにお祭り。なんとなく早稲田に入ったという人も、きっと早稲田を好きになれるイベントだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年06月02日 (月)
  • 東京都
  • 2014年06月02日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人