mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了地域循環型 環境回復農法 秋の収穫祭 安曇野からの発信ー

詳細

2008年11月29日 23:01 更新

地域循環型 環境回復農法 秋の収穫祭 ―安曇野からの発信―
イベント開催のお知らせ!

入場無料!  開催日時 平成20年12月7日(日曜日)[開場9時 閉場15時]

開催場所 『セミナーハウス 花村』 http://www.valley.ne.jp/~hanamura/index.htm
CSの方を考慮した森の中の会場です。長野県南安曇郡穂高町有明2180-9  
(会場への直接の問い合わせはご遠慮ください、連絡は最下記へ。宿泊等ご相談下さい)
おいしく・たのしい・安曇野の小さなちいさな秋祭り! 遊びに来てね!
出展 農業ブース
生で食べて美味しい不思議な『あいサラダえのき』や、元気の出るお米等農産品。
元気ブース
足元から・身体から・こころから 元気になれる。
環境生活ブース
環境配慮型の生活用品や CSさん用にと手作りされたオーガニックコットン・マスク等。

お願い! 当日 会場内・外禁煙です! 柔軟材・お化粧品・整髪料等は使用なさらずご来場下さい。
CSの方の安全確保のために、場合により入場をお断りすることがございます。

開催内容
国全体が問われている 食の安全について
農業王国 長野県 その中でも環境意識の高い方々が多く住むと言われる安曇野周辺。
様々なアレルギーが増える中 お米アレルギーなるものも現れたようす、
アレルギーや また化学物質過敏症(CS)の方々が、食料難民と化している現状に、
だれもが食べられる安心食材を紹介し、地域の農業の活性化・交流・情報交換の場を作りたい!
そんなことを考えて行なう、春に続いて 今年二回目の!
地域の仲間でつくる小さな手づくり祭りです!

同時開催フォーラム 参加費(お弁当代として)1,000円 希望者テキスト1,500円 要参加予約
第一部 農業が果たす健康と環境への役割−安曇野で聞く・安曇野からの発信―
第二部 第二回リライフフォーラム 

フォーラム参加申し込みについて
参加費1,000円は農産品を使用した昼食用お弁当代の実費です(予定40名分)。
予約締め切り 11月30日 
申し込み方法の案内 担当 中山 090−9358−4182 へご連絡をいただくか、
モタイきのこ園ホームページ http://e-azumino.com/ の特設ページをご覧下さい。

イベント応援のお願い A3にコピーをして掲示・手渡しにてお困りの方へお知らせ下さい!
主催 環境回復農法研究会 協賛及び事務局 リライフ内(担当 中山 090−9358−4182)
〒399-8205 長野県安曇野市豊科3999‐12  FAX0263-72-1496 
お願い!  当日 秋の収穫祭 ・ フォーラム  会場内・外全面禁煙です!
柔軟材・お化粧品・整髪料等ご使用なさらずご来場下さい。
CSの方の安全確保のために、場合により入場をお断りすることがございます。
喫煙をされる方は周辺に浴場が多数ございますので、石鹸等を使用せず、着替えて来場ください!
ご注意! CS等でご来訪の方は、体調等 自己管理の上でご来場ください。

同時開催 フォーラム    
−安曇野で聞く・安曇野からの発信―
参加費 申し込み事前予約制 昼食お弁当代1,000円 希望者テキスト代1,500円。
同時開催といたしまして、午後の部にて第二回リライフフォーラムを行ないます。

プログラム 午前の部 10時開演
  第一部 農業が果たす健康と環境への役割−安曇野で聞く・安曇野からの発信―
1、食べて元気になる食品作りを目指して(―安曇野からの発信―)       甕  準 さん         
2、化学物質過敏症(CS)・アレルギー等のお話し               (予定2名)                                            
3、親と学校で子どもを守った(塩尻西小学校シックスクール発見物語)     福沢 正人さん
4、衣・食・住 食と住からの提案(シックスクールと闘った120日)     松澤 一弘さん
5、安心 寛ぎの食卓(山梨の食卓から見た環境回復農法)          町田 きららさん
6、環境回復農産品で作られた マクロビオティック(玄米・穀物菜食)弁当による昼食会

午後の部  1時開演
  第二部 第二回リライフフォーラム 
1、明るく愉しく環境回復(予定)                      会田 伸一さん
2、 (予定)      
3、質問の時間(予定)                           佐々田共一さん
初降雪の時期のため、交通網の混乱等により 予定が変更になる可能性がございます。

開催趣旨・内容 
国全体が問われている食の安全について安曇野とつながり、以前より警鐘を鳴らされてきた方々をクローズアップしたり、
化学物質過敏症(CS)・アレルギーの方々が、食料難民と化している現状をお伝えし、
この発症原因の一つといわれる、シックハウス問題について、シックスクールの解決事例のお話をお聞きします。
また 優良農法家の方々のお米等の試食会等を行い、縁結びの場を設け、
病気で胃や腸を切除された方が食べられる食品を・・・と願いを込めて作られたパンや、
たまごアレルギーの子供にラーメンを食べさせたいと精魂込めて作られた、
たまご不使用ラーメン等も北海道からやってきます。
またCS・アレルギー等の方々の使用も考慮して作られた、石けん等 環境配慮型の生活用品も展示いたします。
多くの方々と交流をいただき、情報の交換を行ないたいというものです。
そのほか おいしい たのしい 展示が盛りだくさん!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月09日 (火) 開場9時 平常15時 人数制限あり、要問い合わせ・予約
  • 長野県 安曇野市穂高地区
  • 2008年11月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人