mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第1回生物の多様性を育む農業国際会議

詳細

2010年05月01日 11:46 更新


−第1回生物の多様性を育む農業国際会議開催要項−
International Conference for Enhancing the Biodiversity in Agriculture(ICEBA2010)

 2000(平成12)年に韓国で開催された「日韓中環境創造型稲作技術会議」は今年で11回目を迎え、「日韓田んぼの生きもの調査交流会」も5回目を迎えます。今後は地域づくりを含めた新たな展開を目指すため、2つの会議を統合し「生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA2010)」として新たにスタートすることとなり、本年7月に第1回目の会議を豊岡市で開催します。

クローバーテーマ:生物の多様性を育む農業をめざして
      ?生物の多様性を育む農業技術の探求
      ?生物多様性農業と生きもの調査活動
      ?生物多様性農業を支えるむら・人・仕事の再生

 各国で継続的な研究・実践活動を行うとともに、地域づくりを含めた幅広い内容にしていきたいと思います。
 また、会議で見出された方向性を報告書にまとめ、カルタヘナ議定書締約国会議(名古屋市:10月11〜15日)、生物多様性条約締約国会議COP10(名古屋市:10月18〜29日)への提言とします。多数、参加ください。

クローバー主催団体:豊岡市・兵庫県・第1回生物の多様性を育む農業国際会議実行委員会

クローバー開催日程:2010年 7月2日(金)〜 4日(日)

クローバー開催場所:豊岡市民会館、じばさんTAJIMA、兵庫県立コウノトリの郷公園

クローバー参 加 費:3,000円(資料代・大会経費)
           ※宿泊、交流会およびオプショナルツアーへの参加を希望の場合は、別途費用が必要です。

クローバー申込〆切り:2010年6月5日まで

クローバーお申込はコチラから
      ↓
   http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1270606720475/index.html(豊岡市ホームページ)

クローバープログラムクローバー

【第1日】 7月2日(金)  (兵庫県立コウノトリの郷公園)
   13:00 受付・オリエンテーション
   13:30 生物の多様性を育む農業現地研修会
         有機・特栽・慣行田における生きもの調査
         日韓田んぼの生きもの調査交流会
   17:00 現地研修・調査終了        

【第2日】 7月3日(土)  (豊岡市民会館)
   9:00 基調講演  「生き物と共に歩む21世紀の農業と地域経済」 
                豊岡市長 中貝 宗治
   9:30 各国報告  「韓国における有機農業と生物多様性」 
                韓国有機農業学会長 金 種淑(キム・ジョンスク)
        各国報告  「中国鎮江市における有機農業の取組み」 
                元鎮江市農業科学研究所長 趙 亜夫(チョウ・アフ) 
   10:30 休憩
   10:45 基調報告1 「生物多様性農法の発展と新たな課題」     稲葉 光國
   11:15 基調報告2 「生物多様性農法と生きもの調査結果」     岩渕 成紀
   11:45 基調報告3 「環境創造型農業による地域の再生」(仮題)   保田  茂
   12:15 昼食
   13:30 分科会   (豊岡市民会館、じばさんTAJIMA)
               分科会? テーマ「有機農業と生物多様性に関する技術問題」
                   コーディネーター 稲葉光國・姫野祐子
                   スピーカー 日本 成田市雄(農業者 兵庫県豊岡市) 
                   BMW協会  NPO法人民間稲作研究所
                   韓国 朱 珽山(ジュ・ジョンサン)(プルム生協生産者)
                   中国 金 吉沫(キム・ギルス)(図們市農業改良普及所長)
               分科会? テーマ「生物多様性農業と生きもの調査」
                   コーディネーター 岩渕成紀・金 亨美(キム・ヒョンミ)
                   スピーカー 日本 斉藤 肇(専業農家 宮城県大崎市)
                   古谷愛子(NPO法人オリザ・ネット 埼玉県越谷市)
                   豊岡農業改良普及センター
                   韓国 李 昭映(イ・ソヨン)(洪城田んぼの生き物調査チーム)
                   梁 桐祐(ヤン・ドンウ)(亞洲大學校 生命科學科)
                   中国 Dr.Pavlos Georgiadis
               分科会? テーマ「生物多様性農業を支えるむら・ひと・仕事の再生」
                   コーディネーター 保田 茂・金 種淑(キム・ジョンスク)
                   スピーカー 日本 斉藤慎一郎(農業者 新潟県佐渡市)
                   根岸謙次(農業者 兵庫県豊岡市)
                   JAたじま(コウノトリ育む農法)
                   韓国 李 漢寅(イ・ハニン)(慶尚南道峰下村田の世上代表)
                   中国 潘 耀平(ハン・ヨウヘイ)(研究員元鎮江市農業科学研究所長)
   18:00 終了
   19:00〜21:00  夕食・交流会

【第3日】 7月4日(日)  (豊岡市民会館)
   9:00 分科会報告
   9:40 総合討論 生物多様性締約国会議への提言            
   11:00 閉会  ?宣言・アピール
             ?次期開催国(韓国)からの特別報告
   12:00 全日程終了
   13:00〜17:00 オプション行事 コウノトリ・グリーンツーリズムなど

クローバー実行委員会及び協賛・参加団体

【日本】兵庫県、豊岡市、たじま農業協同組合、NPO法人民間稲作研究所、NPO法人田んぼ、NPO法人生物多様性農業支援センター、NPO法人ラムサール・ネットワーク日本、日本雁を保護する会、NPO法人全国有機農業推進協議会、NPO法人有機農業技術会議、NPO法人兵庫県有機農業研究会、NPO法人アイフォーム・ジャパン、株式会社アレフ、パルシステム生活協同組合連合会、有限会社日本の稲作を守る会、NPO法人秀明自然農法ネットワーク、社団法人全国愛農会、日本自然農業協会、NPO法人メダカのがっこう、財団法人日本野鳥の会、生活協同組合連合会コープ自然派事業連合、社団法人農山漁村文化協会
【韓国】 iCOOP消費者生活協同組合連合会、韓国環境農業団体連合会、水田湿地ネットワーク、韓国BMW協会、蔚珍郡、楊平郡
以下交渉中 
日本 NPO法人日本有機農業研究会、全国アイガモ水稲会、日本BMW協会、ネットワーク21、生活クラブ生協、東都生協、日生協、株式会社大地を守る会、らでぃっしゅぼ−や株式会社、ビオマーケット、有機認証団体、地方自治体(予定)
【韓国】韓国自然農業協会、韓国正農会、アマガエル生産組合
【中国】延辺自治州 雲南自治州、中国生物多様性農業センター(予定)
  海外団体 FAOアクアカルチャー、IFOAM(予定)

クローバー後援団体:農林水産省・環境省・国土交通省・外務省・文部科学省(予定)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月02日 (金) (金)〜4日(日)
  • 兵庫県 豊岡市
  • 2010年06月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人