mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/23(日) えびす町内会の緞帳プロジェクト@犬山城前広場

詳細

2011年01月21日 21:22 更新

あのえびす町内会が、葦船プロジェクトと並行して2年越しで進めていたという...


“なくなってしまう緞帳を守りたい。”
緞帳プロジェクト
『緞帳物語』
〜愛知厚生年金会館にあった緞帳のゆくえ〜

えびす町内会
http://www.yebis.net/
ブログ「緞帳物語」
http://donchou.exblog.jp/


厚生年金会館が閉鎖するという衝撃は、名古屋で舞台をやっている連中にとっても大事件でしたが、そのときこの緞帳のゆくえを気にする男がいたなんて。
葦船のときにれんちゃんからこの話を聞いたときは涙が...

犬山城と木曽川ライン下りをモチーフにした意匠。
つづれ織りの緞帳は当時約5050万円。
職人さんの手で丹念に織られたこの緞帳が捨てられることを知り、もったいないからはじまった一人の男がいた。
一人が二人、三人、四人と増えていき、それが「えびす町内会」となったそうです。

しかしどこも引き取り手が無い中、やっと犬山の美術館で飾られることが決まった。
だけど、設置までの費用は出してもらえないらしい。
それまでにかかるトレーラーの運送費も借金しながらのやりくり。
しかもクリーニング済みが条件。
こんな巨大なサイズだし織物専門のところじゃないとということで探した挙句、なんと京都の業者さんと出会ったそうです。

そして一年近く京都にいた緞帳が戻ってきて、待ちに待った嫁入りの日が近づいてきました。
犬山への搬入は1月23日。
この緞帳を一緒に運んでくださる方を募集してます!!!



(以下、転送歓迎)

****========================
       
えびす町内会
緞帳(どんちょう)プロジェクト
−緞帳、明日へ-
……2011/1/23(sun) 
……犬山城前広場にてついにお披露目!!!

==============================***

2年越し、「もったいない」という想いからはじまった緞帳プロジェクト!
愛知厚生年金会館のステージを30年間飾った巨大緞帳が、文化財として犬山市にある美術館へ飾られることが決定しました!

使い捨ての時代に、こーんなでっかいものを引きとって下さった犬山。
緞帳保全に向けて手をかしてくださった多くのみなさま。
みなさまのおかげさまでこの日を迎えることができます。
ありがとうございます!緞帳嫁入り!
このめでたき日を一緒に祝いませんか〜!!!

えびす町内会 http://www.yebis.net
ブログ「緞帳物語」 http://donchou.exblog.jp/
-----------------------------

◇とき:2011年1月23日(日)
午前10時〜12時

◇ところ:犬山市 犬山城前広場(犬山市体育館前の広場、猿田彦神社の横)

◇ないよう:
巨大緞帳を広げ、巻き直し、商店街を練り歩き、建設中美術館へ搬入します。
犬山城、木曽川がモチーフの緞帳の全貌がお目見えします。
甲冑隊、かっぽれ隊、などなどめでたき日を祝い、練り歩きます!!!!

◇参加:無料

◇鳴りもの持参大歓迎!
一緒に練り歩きましょう〜!!


◆緊急募集◆
◎担ぎ手大募集!!!
えびす町内会とともに法被を着て、緞帳を担ぎませんか?
このめでたい緞帳を担ぎ、縁を担ぎ、2011年の年明けをともに祝いましょう!
参加希望の方はren*yebis.net(*は@)へメールをお願いします。

◎お手伝い募集
前日京都での作業、当日搬入作業含め、お手伝いをしてくださる方を募集中!

◎緞帳基金大募集!!
もともと税金でつくられた緞帳。
この皆の財産を未来につなぐため、基金を募っています。
多くのひとの手で犬山へつなげたい!と思っております。
輸送費、保管費、加工費、などなど約170万円がかかっております。
ぜひご協力をお願い致します。
*ゆうちょ銀行 00830-1-169872 えびす町内会(エビスチョウナイカイ)

◆アクセス◆
名鉄犬山線、犬山駅または犬山遊園駅下車、徒歩15分。


◆緞帳について
1980年に会館した愛知厚生年金会館ですが、2008年に閉鎖、売却されました。
そのホールにあった緞帳は当時約5050万円をかけ、つづれ織りという技法で職人の手によって織り上げられたものです。
モチーフ:犬山城、木曽川ライン下り
サイズ:約12m×20m
作者:岩澤重夫(1927〜2009)

*****************************************************************
主催/ えびす町内会 緞帳プロジェクト

(以上、転送歓迎)



わたしは応援しているだけですが、もしこの活動に賛同いただけましたらぜひぜひ寄付金のご協力もよろしくお願いします!

そのほか、緞帳物語では暇・知恵・お金・応援メッセージなどなんでも大募集中です。
どんなことでも↓まで。
donchou_8to1@excite.co.jp


...

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2011年01月21日 21:20

    最新情報です!!!


    1月22日&23日のスケジュール

    ■1/22(土) 京都

    8:00 地下鉄「新栄」スタバ前集合、名古屋出発、丸昌へ
    11:00 打ち合わせ
    12:30 作業開始、ぐん回し、梱包作業(20名必要)
    16:00 作業終了
    19:00 名古屋着予定
    ※京都組みは12:15現地集合
    ※車出せる方募集(ETC車は尚ありがたい)
    ※お昼持参。持ち寄り歓迎
    丸昌 (キャッチコピーは“緞帳一筋半世紀”だぜ!)
    http://doncho.sakura.ne.jp/
    〒615-0056 京都市右京区西院西貝川町58-1


    ■1/23(日) 犬山

    7:30 犬山城前集合(地元の方もみえます)
    8:00 作業開始(40名必要)
    10:00 式典開始、お披露目、練り歩き
    12:00 美術館搬入、プチ交流会、取付開始
    16:00 取付終了、名古屋へ移動
    ※車出せる方募集(ETC車は尚ありがたい)
    ※お昼持参。持ち寄り歓迎
    ※はっぴ、半また、足袋持参。
    犬山城 (城主成瀬家と名古屋と木曽川の話は必聴!)
    http://inuyama-castle.jp/
    愛知県犬山市犬山北古券
    名鉄犬山線 「犬山遊園駅」もしくは「犬山駅」下車
  • [2] mixiユーザー

    2011年01月21日 21:58

    ★ここからは追記です!


    厚生年金会館のあった池下。
    そこには蝮ヶ池があったので、その竜神さんがきっとこの緞帳のことを守ってくれてるのでしょう...


    名古屋市水道局の上水道は犬山あたりの木曽川から取水し、ちょうど池下のあたりを通って浄水場に届けられます。

    水の旅 〜配水系統図〜
    http://www.water.city.nagoya.jp/intro/watertrip/haisui_keitou.html
    犬山取水場
    http://www.water.city.nagoya.jp/intro/shisetsu/suido/inuyama.html
    鍋屋上野浄水場(名古屋市千種区)
    http://www.water.city.nagoya.jp/intro/shisetsu/suido/nabeyaueno.html


    つまりこの緞帳は、そんな水道水の生まれた道をたどって産まれ直すという壮大なプロジェクトでもあるんです!!!



    しかも、犬山城主だった成瀬家とは江戸時代から尾張の治水に関する土木工事を一手に引き受けていた名門。
    入鹿池や隼人池をつくったのもその集団なのです。

    入鹿池に沈んだ入鹿村
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32599868&comm_id=3180326
    古伊勢湾の安曇族と隼人族(隼人池→【コメント15】を参照)
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48239782&comm_id=3180326


    こんなことからも、これからさらに名古屋と犬山のつながりや古代からの流れがいろいろと浮上してきそうです...
  • [3] mixiユーザー

    2011年01月22日 14:23

    ↑あっ、そういえば!
    過去に書いたブログ記事のことをすっかり忘れてました...

    飯田街道の隼人池と犬山城主の成瀬隼人正とは
    http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/?entry_id=3224
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月23日 (日) ひふみ
  • 愛知県 犬山市
  • 2011年01月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人