mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジウム「民族を超えた共生―ユーゴスラビアの今と未来」

詳細

2006年10月30日 22:41 更新

この度、シンポジウムを行うことになりましたのでお知らせします。


「日本はどうなんだ?」
私が現地の人にした質問に対して逆に聞き返され、ハッと自分や日本というものについて考えさせられました。バルカンの土地で紛争を体験した人々がもつ民族感情や憎しみ。そんなもの自分とは無縁と思っていましたが、実はそうでもないみたいです。

今回のシンポジウムで、バルカンの「共生」へと向かう姿、そして私たち自身とのつながりを感じてもらえたらと思っています。 ぜひいらしてくださいね。


転送歓迎
───────────────────────────────────
シンポジウム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民族を超えた共生
         ―ユーゴスラビアの今と未来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 11月24日(金)19:00〜21:00
【場所】 国立オリンピック記念青少年総合センター 311教室
 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
【参加費】無料
【申し込み】当日参加も可能ですが、席に限りがございますので、
参加ご希望の方はお名前・ご所属を明記の上 link2yugoslavia@yahoo.co.jp
までメールにてお申し込みください。
【プログラム】19:00〜21:00
 第一部 19:00〜19:30
   現状報告「旧ユーゴスラビアの現状」 
   パネリスト:富永玲子(慶応大学、旧ユーゴスラビア交流の輪)
         舘野七帆(神奈川大学、旧ユーゴスラビア交流の輪)
 第二部 19:45〜21:00
パネルディスカッション「共生からの平和構築」
   パネリスト:柴宣弘氏(東京大学大学院教授)
         河原仁氏(外務省中・東欧課地域調整官)
         岡島アルマ氏(旧ユーゴスラビア出身、翻訳家)
         田淵大輔氏(文教大学、文教ボランティアズ)
                          
【主催】旧ユーゴスラビア交流の輪
【協賛】三井住友海上火災保険株式会社
【協力】NPO法人ADRA Japan
 NPO法人ジェン(JEN)
     国際ボランティア連絡会議
  サラエヴォ・フットボール・プロジェクト
  文教大学国際学部ボランティアズ 
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜
旧ユーゴスラビア交流の輪ホームページ
http://link2yugoslavia.nomaki.jp/
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2006年11月10日 00:14

    はじめまして!
    友人と二人でイベントに参加します。
    ※link2yugoslavia@yahoo.co.jp には申込のメールを送りました。

    二年に一度マケドニア、今年は初めてセルビア、モンテネグロを訪れ、来年はボスニアに行く予定です。

    よろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2006年11月10日 00:18

    yaprakさん
    はじめまして。
    マケドニアコミュの管理人です。
    私も24日参加します。
    当日おめにかかれることを楽しみにしてます。

    2年に一度はマケドニアを訪れているとはうらやましいです。
  • [3] mixiユーザー

    2006年11月11日 00:24

    たーさまさん、

    yaprakです。
    マケドニアコミュでお世話になっています。
    よく考えると2年に一度じゃないですね(苦笑)。
    2001年の初マケドニアより計5回行ってます。

    東京で行われる旧ユーゴ関連イベントには、
    出来る限り参加するようにしています。

    私もお目にかかれることを楽しみにしています。


  • [5] mixiユーザー

    2006年11月12日 19:41

    yaprakさん
    こんばんは。
    >2001年の初マケドニアより計5回行ってます。
    それはすごい。
    5回出かけている間に、マケドニアの様子は様変わりしたのでしょうか。ぜひお話をお聞かせください。

    Farfallina ☆さん
    当日会場でお会いしましょう。
    よろしくお願い致します。
  • [6] mixiユーザー

    2006年11月25日 22:17

    とみーさん

    昨日、参加させていただきました。
    仕事の関係で遅れての参加でしたが、とても内容が濃いシンポジウムだったので最初から参加できなかったのが残念でした。
    学生の皆さんが現地へ実際に行ってみて感じたことがとても印象的でした。

    また、パネルディスカッションでは柴先生をはじめ、旧ユーゴに造詣の深い方からの意見を直接伺うことができて、とても充実した時間でした。
    できれば、もう少しパネルディスカッションと質疑応答の時間があればなおいいなあと思いました。

    聴衆者の方もたくさん参加しており、手作りの熱意と暖かさにみちたシンポジウムだったなあと実感しました。

    慌しくて、ご挨拶できなかったのですが、次回参加することができたときにゆっくり挨拶をさせてください。

    素敵な時間をありがとうございました。

  • [7] mixiユーザー

    2006年11月26日 12:38

    金曜日、参加させていただきました。

    内容の濃さと質の高さに関心させられ、
    とても勉強になりました。
    私のバルカン地域に対する思いやモチベーションも
    高まりました。

    又機会があれば参加させて下さい。

    ありがとうございました。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月24日 (金) 19:00〜21:00
  • 東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター 311教室
  • 2006年11月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人