mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了空海からのおくりもの 高野山の書庫の扉をひらく

詳細

2011年04月02日 21:41 更新

東京で初公開!
高野山伝来の書物・版画・版木で出版の源流をたどる旅

高野山(和歌山県伊都郡高野町)にある寺院6個所から、このたび秘宝計79点(国宝2点、重要文化財31点含む)をお借りし、公開いたします。数点をのぞき、高野山をまさに「下山」するのは、今回がはじめての資料ばかりです。
高野山は広く知られる通り、弘法大師空海が九世紀初頭に、真言密教修行のために開きました。山内の寺院では日々の勤行や密教研究のために書物を必要としてきました。特に鎌倉時代以降盛んになった高野山での出版は高野版と呼ばれ、弘法大師空海招来の密教経典や教書を中心に、数多く世に送りだされてきました。
高野山のように出版黎明期からの文化財を体系的に所蔵するところは稀です。今回の展覧会が、日本人にとって書物とはなにかを考える貴重な機会になれば幸いです。

会 期 : 2011年4月23日(土)〜2011年7月18日(月・祝)
所在地 ; 東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル
     印刷博物館

休館日 : 毎週月曜日(ただし、7月18日は開館)
開館時間 : 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
入場料 : 一般800円、学生500円、中高生300円、小学生以下無料


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月23日 (土)
  • 東京都 印刷博物館
  • 2011年04月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人