mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジューム&キャンドル・メッセージ“BAN DU NEXT!”

詳細

2008年10月20日 18:41 更新

お久しぶりです。久々更新してみました。ところで今回はイベントのお知らせです。
シンポジューム&キャンドル・メッセージ“BAN DU NEXT!”ということで悪魔の兵器とも呼ばれるクラスター・劣化ウランそして核兵器廃絶に向けてのシンポジュームが2008年11月16日(日)14:30〜16:30 より広島平和記念資料館・地下会議室—1で行われます。

自身も現在、学生をしながら地雷に関するNGOに所属しており、研究の方も「悪魔の兵器」を題材として進めるつもりです。

当日は僕も福岡から行く予定なので、れっそぉっぽい人を見受けられたら気軽に声かけてください。

以下の文章はJCBLのHP(http://www.jcbl-ngo.org/notice/event/event20081116-event.html)より引用しております。


シンポジューム&キャンドル・メッセージ“BAN DU NEXT!”
「非人道的兵器禁止と日本の役割〜クラスター・劣化ウラン・核兵器廃絶に向けて〜」
ヒロシマからオスロ・ニューヨクへ
地雷禁止条約の実現に続き、今年12月3日にはオスロでクラスター兵器禁止条約の調印式が行われる。日本を含め一国でも多くの国が調印に参加するよう求めるCMC(クラスター兵器連合)グローバル・アクションの一環として、また第63回国連総会において正式議題として取り上げられるウラン兵器問題への「ウラン兵器禁止国際キャンペーン」への連帯行動として、地雷・クラスター兵器禁止条約の実現が国際NGOと有志国との連携で実現した過程に学び、非人道的兵器である劣化ウラン兵器そして核兵器廃絶の実現につなげてゆく道程をヒロシマの地で探るシンポジュームとする。

関連して、原爆ドーム前でキャンドル・メッセージ「BAN DU NEXT!」の文字を形成し、12月3日「クラスター爆弾禁止条約調印式」が行われるオスロに、また11月に初めて劣化ウラン兵器問題が正式議題になり採択される国連総会ニューヨークに向けてヒロシマからのメッセージを発信する。

第一部:シンポジューム
「非人道的兵器禁止と日本の役割/クラスター・劣化ウラン・核兵器廃絶に向けて」 日付 2008年11月16日(日)
14:30〜16:30
会場 広島平和記念資料館・地下会議室—1
会場までのアクセス 【地図】
プログラム 「オープニング・スピーチ/クラスター・劣化ウラン・核兵器廃絶に向けて」
―森瀧春子(ICBUW運営委員、NODU事務局長、HANWA共同代表)
講演「クラスター爆弾の問題と課題」
―目加田説子(JCBL運営委員、中央大学教授)
「劣化ウラン兵器禁止キャンペーンの展望」
―嘉指信雄(NODUヒロシマ・プロジェクト代表、ICBUW運営委員、HANWA運営委員)
全体討議
閉会挨拶 ―岡本三夫(HANWA共同代表)


第二部:キャンドル・メッセージ
「次は、劣化ウラン兵器禁止だ!」(BAN DU NEXT!)
——広島からオスロ・ニューヨークへ—— 日付 2008年11月16日(日)
17:00〜18:30
[雨天の場合、翌日の同じ時間に順延]
会場 原爆ドーム前広場
会場までのアクセス 【地図】
プログラム メッセージ
・秋葉広島市長
・リーパー平和文化センター理事長
・目加田説子JCBL運営委員
スタンド式スクリーンに、被害の実態と国際キャンペーンの現状、各地からのメッセージを映写
ミュージック 地元ミュージシャン参加演奏
キャンドル・メッセージ
形成文字 <BAN DU NEXT!>
(次は劣化ウラン兵器禁止だ!)


申込み JCBL事務局までファックスかEメールにてお名前と電話番号をお知らせください。
※会員の方は「会員」とお知らせください。
 FAX:03-3835-0519 E-mail: office@jcbl-ngo.org
共催 JCBL(地雷廃絶日本キャンペーン)
ICBUWヒロシマ・オフィス( NO DUヒロシマ・プロジェクト)
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)
後援 広島市
(財)広島平和文化センター
問合せ 地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)事務局
 Tel:03-3834-4340 E-mail: office@jcbl-ngo.org

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月16日 (日)
  • 広島県 広島平和記念資料館・地下会議室−1
  • 2008年11月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人