mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010年5月22日 シンポジウム ウイグルの未来と日本の役割「日本からウイグルへとつづく自由と平和の回廊を」

詳細

2010年05月18日 01:21 更新

櫻井よしこさんが参加されるシンポジウムのご案内です。
主催者からの代理告知させていただきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本ウイグル協会 主催シンポジウム
ウイグルの未来と日本の役割 「日本からウイグルへとつづく自由と平和の回廊を」

【シンポジウム概要】
2010年5月22日(土)  開場18:00 開演予定18:45
入場料 一般:2,000円 (日本ウイグル協会会員:1,000円)
会場:四谷区民ホール 新宿区内藤町87番地
TEL:03-3351-2118
アクセス:東京メトロ・丸ノ内線「新宿御苑前駅」大木戸門方向(2番)出口 新宿通りを四谷方向へ徒歩約5分

世界ウイグル会議 総裁 ラビア・カーディル
世界ウイグル会議 副総裁 セイット・トムトルコ
世界ウイグル会議 事務総長 ドルクン・エイサ
日本ウイグル協会 会長 イリハム・マハムティ
ジャーナリスト 櫻井よしこ
ノンフィクション作家 関岡英之

ウイグルの未来と日本の役割「日本からウイグルへとつづく自由と平和の回廊を」

中華人民共和国の新疆ウイグル自治区は、元来東トルキスタンと呼ばれ、ウイグル人をはじめとしたテュルク系民族が住み、中国とは別の歴史と文化を持つ地域であった。
しかし、1949年からの中国共産党支配以降、ウイグル人らは過酷な弾圧を受けている。
漢民族の大量移住と同時に、数十万人もの若者が中国沿岸部へ強制移住を余儀なくされ、民族別人口比の逆転現象が起きている。ウイグル人らは教育から言語を奪われ、固有の文化やイスラム教の信仰が規制され、豊富な地下資源を中国沿岸部へと運び去られ、精神的・経済的貧困状態にあり、正に「民族同化」の渦中にある。
さらに、昨年7月にウルムチで起きた学生らの抗議デモでは、現地政府の武力鎮圧とその後の不当逮捕で、数千人の犠牲者が出た。
今回のシンポジウムの目的は、民族の危機に瀕するウイグル人の現状と、事態打開に奮闘する世界ウイグル会議の活動を多くの人に周知することである。
アジアの民主主義の先進国として日本に与えられた役割と、日本であるからこそ出来る事を強く訴えていきたい。

主催:特定非営利活動法人 日本ウイグル協会
http://uyghur-j.org E-mail:info@uyghur-j.org TEL:080-3248-3463

※ 前売り券などは御座いませんので、当日直接会場にお越しください。
   開演直前は混み合うことが予測されますので、早めのご来場をお願い致します。
   なお、手荷物検査をさせて頂きますのでご協力の程よろしくお願い致します。
※ 会場では録音・撮影は禁止とさせて頂きます。
  報道関係の方は事前にお申し出頂けると助かります。

【チラシPDFファイル】
表(1.2MB)http://uyghur-j.org/2010052223/uyghur_201052223_show.pdf 
裏(1.5MB) http://uyghur-j.org/2010052223/uyghur_201052223_back.pdf

【プロフィール】

ラビア・カーディル 世界ウイグル会議総裁
ラビア・カーディルは中国では有名なウイグル人実業家であった。ウイグルの貧しい子供達の教育のために無償の学校を開き、ウイグル人女性の経済的自立のために小規模事業への投資を行う「千の母親運動」を始めた。このような社会活動により中国政治協商会議の委員に任命され、政治的立場を得た彼女は、ウイグル人の人権状況の改善を共産党や政府に対して積極的に訴えるようになった。しかしその地位を追われ、1999年に中国政府により逮捕された。2005年に米国政府と人権団体の働きかけにより釈放され、米国に亡命。2006年にはノーベル平和賞の受賞候補の1人にも選ばれている。現在は世界ウイグル会議総裁と米国ウイグル協会会長を兼務している。2009年10月に『ウイグルの母ラビア・カーディル自伝中国に一番憎まれている女性』(講談社)が日本でも出版された。

セイット・トムトルコ 世界ウイグル会議副総裁
1964年にアフガニスタンでウイグル人亡命者の家庭に生まれる。トルコ移住後、トルコ政府の厚意により作られたカイセリのウイグル村に育つ。トルコはウイグルと兄弟民族の国であり、その後のセイットらウイグル人の積極的な活動で、様々な面での支援を取り付けている。東トルキスタンから亡命してくるパスポートを所持しないウイグル人ら数百人に国籍を取得させ、仕事の斡旋も行っている。又、世界ウイグル会議の日本での活動を始めるにあたり、1年で3度来日し、周知活動や日本ウイグル協会設立に尽力した。現在は、日本ウイグル協会理事、在トルコの東トルキスタン文化と協力協会会長も務める。

ドルクン・エイサ 世界ウイグル会議事務総長
新疆大学の学生時代に、ウイグルの子供の教育状況を改善する運動を開始。1988年には学生運動を指揮し、ウルムチで民族差別反対と民族教育の保護を訴えるための大規模なデモを行った。大学を除籍処分された後、北京でウイグルの歴史書を出版するなどの地下活動を行った。中国に留まることに危険を感じトルコに移住後、ドイツに亡命した。若い世代のウイグル人らと世界ウイグル青年会議を設立し、チベットや中国民主化活動家らとも連帯して、東トルキスタン独立の為に活発に活動した。彼の活動に脅威を感じた中国政府は彼をテロリスト指定したが、国際社会にその認識はない。現在は、世界ウイグル会議事務総長を務める。

イリハム・マハムティ 日本ウイグル協会会長
ウイグルのクムル(ハミ)で生まれ、2001年に来日。一般企業で働いた後、同胞であるウイグル民族の人権問題解決に向けた活動を始めた。2008年に日本ウイグル協会が設立され、その会長に就任。2009年に、世界ウイグル会議日本全権代表に正式に任命された。昨年7月に起きたウルムチ事件ではウイグル人の代表として日本のメディアに数多く出演。現在、日本各地での講演会やインターネット番組RFUJラジオフリーウイグルジャパンなど日本でウイグルの現状を伝える活動を続けている。著書に『7.5ウイグル虐殺の真実 ウルムチで起こったことは、日本でも起きる』(宝島社)がある。

櫻井よしこ ジャーナリスト
日本を代表するジャーナリスト。クリスチャン・サイエンス・モニター紙東京支局員、日本テレビ「NNNきょうの出来事」のニュースキャスター等を経て現在は社会派ジャーナリストとして活躍。1995年『エイズ犯罪血友病患者の悲劇』で第26回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書に『論戦』シリーズ(ダイヤモンド社)、『日本よ、「歴史力」を磨け』(文藝春秋)、『異形の大国中国―彼らに心を許してはならない』(新潮社)などがある。週刊新潮で連載中の「日本ルネッサンス」ではウイグル地域の中国核実験被害やウイグル人に対する人権弾圧について報告している。

関岡英之 ノンフィクション作家 
東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に入行し約14年間勤務後に退職し、現在はノンフィクション作家・評論家として活躍。拓殖大学日本文化研究所客員教授。デビュー作『なんじ自身のために泣け』(河出書房新社)で第七回蓮如賞を受賞。2004年刊行の『拒否できない日本』(文春新書)ではアメリカの日本に対する内政干渉を検証して大反響を呼んだ。最新刊『帝国陸軍見果てぬ「防共回廊」』(祥伝社)では満州、モンゴル、ウイグルの独立運動を支援しアジアの安定を構想した日本帝国陸軍の戦略を膨大な資料から検証。中国の支配下にあるチベット、モンゴル、ウイグルなどの民族問題と日本との関係を浮き彫りにする。


世界ウイグル会議とは…東トルキスタン民族運動を統一させるために世界各国にあるウイグル人組織によって結成された、国際社会で唯一合法の最高指導機関。2004年4月ドイツで開催された総会で、東トルキスタン民族会議と世界ウイグル青年会議の合併により誕生した。平和的、民主的な手段により、ウイグルの人々の自由、民主、人権、民族自決権、そして、東トルキスタンの政治的独立の獲得を目的として活動している。総裁は「ウイグルの母」とも呼ばれるラビア・カーディルである。
★世界ウイグル会議 http://www.uyghurcongress.org/jp/

日本ウイグル協会とは… 在日ウイグル人と日本人支援者によって2008年6月に設立。以後、世界ウイグル会議の傘下組織として、日本での東トルキスタン民族運動とウイグル地域の人権問題の周知活動を行う。会長は、世界ウイグル会議、日本全権代表のイリハム・マハムティである。
★日本ウイグル協会 http://uyghur-j.org/

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年05月19日 23:01

     日本ウイグル協会事務局より、お知らせです。
    ラビア・カーディルさん、及びドルクン・エイサさんが来日できなくなりました。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     5月19日及び20日に来日する予定となっておりました、世界ウイグル会議のラビア・カーディル総裁およびドルクン・エイサ事務総長ですが、急遽キャンセルとなりました。
     3月に行われた世界ウイグル会議の臨時総会会期中に、3氏との間で、来日とシンポジウム開催との約束が交わされましたが、ラビア総裁はパスポートの更新手続きが間に合わず、ドルクン事務総長は国連人権委員会参加のための準備などでスケジュール的に難しいということで、来られなくなってしまいました。
     ウイグルの問題解決のためには、日本と日本ウイグル協会が非常に重要であるという認識は強く持っており、両氏ともに日本に来ることを楽しみにしておりましたが、このような残念な結果になり、深くお詫び致します。
     セイット・トムトルコ副総裁は予定通りに、本日19日に来日されました。
     また、ラビア総裁の代わりに、在アメリカのウメル・カナット副総裁が来日されます。
  • [2] mixiユーザー

    2010年10月16日 16:09

    トルコ首都アンカラで温家宝に靴を投げる東トルキスタン人デモ隊:
    http://www.eastturkistan.net/japanese/news/20101016/353.html
    イスタンブールで温家宝に抗議をする東トルキスタンウイグル人:
    http://www.eastturkistan.net/japanese/news/20101016/354.html

    ウイグル太郎
    東トルキスタン情報:
    http://www.eastturkistan.net/
    東トルキスタン情報日本語版:
    http://www.eastturkistan.net/japanese/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月22日 (土) 開場18:00 (開演18:45)
  • 東京都 四谷区民ホール 新宿区内藤町87番地
  • 2010年05月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人