mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了首里トライリンガルトーストマスターズクラブ例会とセレモニーのご案内

詳細

2013年04月30日 12:58 更新

<お知らせ>
首里トライリンガルトーストマスターズクラブのチャーターセレモニー
6月2日 13:30 p.m. 〜
『万国津梁館』(2000年サミット開催会場 名護市喜瀬1792番地)

このセレモニーでは、アルフレッド・マクルビー在沖米国総領事と、
東京からトーストマスターズの日本統括・川内和子ディスクリット76ガバナーも祝辞を頂きます。

みなさ〜ん、
5/5(日)と5/195(日)15:00〜の
我が" 首里トライリンガルトーストマスターズクラブ "に参加して、
この記念すべきセレモニーへ出席、トーストマスターズの感動を共にいたしましょう!

ブセナのエメラルドグリーンの海に3方向囲まれたサンセットラウンジが会場です。50席限定!
http://toastmasters2012.ti-da.net/e4699227.html

 わが首里トライリンガルトーストマスターズクラブは2012年、初のミーティングを沖縄国際センターにて行い、わずか1年足らず、ことし2013年3月5日に、トーストマスターズ・インターナショナルよりフル・チャーターを認定となりました。
 全世界116カ国、クラブ数1万3500、37万人が会員として関わるトーストマスターズですが、あなたのご近所にクラブがなければ、創立出来る事になっています。私たちもその範にならってうちなーぐち・日本語・English で「リーダーシップとコミュニケーション向上」を目指す三言語トーストマスターズを創りました。
 この沖縄では初の、地元の方々の積極的参加によるトーストマスターズとなります。ミーティングの開場が沖縄国際センターであることから、各国からのJICA研修生、各米軍基地からの軍人、基地関係者の方々も参加されるようになりました。
 今回のチャーターシップ認定により当クラブもトーストマスターズインターナショナルの正式な一員という事になり、ますます高いレベルを目指して行きたいと思います。

 このお祝いのため、当日はディストリクト76(日本全国)ガバナーの川内和子様が東京から来られます。また、那覇米国総領事館からはアルフレッド・マグルビー総領事が参加、祝辞を頂きます。
 チャーターセレモニーは、各トーストマスターズにとって、ただ一回だけの儀式です。ともに喜び、参加して下さる方のご参加をお待ちします。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2013年04月30日 13:06

    チャーターセレモニーのご挨拶の原文
    http://toastmasters2012.ti-da.net/e4699227.html                 
     本日は、首里トライリンガルトーストマスターズクラブのチャーターセレモニーにお出でいただき、クラブ一同を代表して心から御礼を申し上げます。
     創立者の一人として、クラブ名を『首里トライリングアル・トーストマスターズ」とした経緯について説明させていただきます。
     私とパートナーは、2011年3月11日の大震災をきっかけに、安全な環境を求めて、沖縄に移住してまいりました。2011年の暮れ、私が東京の渋谷から沖縄に移住し、初めてゆいレールに乗って首里方面に登る途上、右手に首里城の姿を仰ぎ見たとき shuri という音に込められたものを啓示されたように感じました。国名のSri Lanka、歴史的国名 Srivijaya、あるいはインドによく見られる Suri さんという姓、高位の聖職者の称号 Suri などと、『首里』という地名の結びつきが、一瞬にひらめいたのです。
     このインドヨーロッパ語根は、「高貴な」「高みにある」「聖なる」「光り輝く」を意味します。ギリシャ語ラテン語を介して英語に入り、surpass, surprise, surplus, surround, survive, sur-realism のように、いずれも「上に」「超えて」 を意味する語根となっています。

     古琉球、尚王朝の時代に琉球が持っていた文化交流、貿易、外交の範囲は、実は大陸や半島だけに狭く限定されるものなどではなく、インドを超えて地中海の入り口、ペルシャ湾やアラビア半島にまで及んでいました。琉球という島国のネットワークは、当時において知られていた全世界に達していたともいえます。その高い在り方こそ沖縄のシンボルであるべきであると思い、クラブ名としたわけです。

     一方、トーストマスターズは1924年、アメリカ、カリフォルニア州において、ラルフ・スメドレー博士によって、「リーダーシップとミュニケーション」のスキル向上を目的とするNPOとして創立されました。現在、全世界116カ国に合計1万3500のクラブがあり、28万の会員が活動、さらに国境や文化を超えて、ボーダレスに広まり続けています。 

     日本では59年の歴史があり、全国にクラブが展開されています。この中で首里トライリンガルトーストマスターズクラブは、沖縄県においては初めて、地元の方々の積極的参加によって活動するクラブとなりました。
     創立に当たっては、沖縄に伝わるうちなーぐち、我々の母国語である日本語、そしてトーストマスターズ公用語である英語という三つの言語によるトーストマスターズとしました。沖縄を中心として、文化的背景を異にするものが互いの母語を学び合うことも、「リーダーシップとコミュニケーション」の課題としたいと願ったためです。三つの言語を同じ土俵に並べたことで、初めて各言語が上下強弱無しに互いにバランスがとれ、そして「日本と一体である沖縄」の姿を鮮明にすることができました。

     結果、JICA沖縄国際センターの研修室を使わせて頂いたこともあって、多種多様な国や民族の方が参加され、国際交流の広がりには、たいへん恵まれることになりました。また、嘉手納、辺野古からの現役米軍軍人、基地関係の方も定期的に参加されるようになりました。すでに、嘉手納基地内では米空軍軍人を中心とするオキオレーターズ・トーストマスターズクラブがあり、私どもの姉妹クラブですが、基地から足を踏み出して、教育的な環境のなかで、沖縄地元との接点を持ちたいという米軍関係者もおられるということでしょう。まことに幸いなことと思います。

     創立から日も浅く、まだ少人数のクラブですが、皆様には今後共、一層のご指導、御鞭撻をいただき、首里トライリングアル・トーストマスターズというクラブ名にふさわしい、高いレベルのリーダーシップとコミュニケーションを目指して行こうと念願しております。

    With all the talks of "chinese influence", name of the city "Shuri" is not chinese origin. Ryukyu had much bigger sphere of trade and diplomacy spread to Persian gulf and the Mediterranean than just tos and froms of some boats between fujian on the continent.
  • [2] mixiユーザー

    2013年05月19日 21:38

    おしゃれな沖縄のイベントが満載のCALEND OKINAWAさんに、私たちのイベントを載せて頂きました☆: 首里トライリンガルトーストマスターズクラブ チャーターセレモニーCALEND-OKINAWA(カレンド沖縄) http://calend-okinawa.com/event/info/shuri201306.html
  • [3] mixiユーザー

    2013年05月28日 12:28

    マグルビー米国総領事と、
    浦添市バークレイコート内スタバで、お話し出来ました!
    6/2の私たち首里トライリンガル•トーストマスターズクラブ、
    チャーターセレモニーを楽しみにしているそうです。
    セレモニーの詳細は下記へ http://toastmasters2012.ti-da.net/e4752198.html
  • [4] mixiユーザー

    2013年05月31日 12:51

    残り6枚! 明後日6/2(日)セレモニー チケット、参加希望の方はお急ぎください!
    http://toastmasters2012.ti-da.net/e4851180.html?fb_action_ids=575305422490891&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
  • [5] mixiユーザー

    2013年06月05日 07:00

     写真は、セレモニー開始直前のステージと、アルフレッド・マグルビー米国総領事のスピーチ時の物。

    国旗ってイベントに品格を与えますね。私たちクラブのおニューの旗も、喜んでいます。

     マグルビー氏は、「にへい、はいさい、ぐすーよー・ちゅー・う がなびら。」から始まり、流暢な日本語でのフルスピーチ。そして英語でのフルスピーチ。一流の外交官のハートフルでありながら、立ち位置を間違わない客観性と深く広い歴史館、お見事でした!
     川内和子日本トーストマスターズ統括ガバナーのスピーチは、トーストマスターズが、与える大きさや広がりを伝えてくれました。
     
     6/16には、私たちクラブミーティングが、いつも通り、JICA沖縄にて15時から開催です!
    ご興味の有る方は、ぜひ、ご連絡ください!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月02日 (日) 13:30 p.m. 〜
  • 沖縄県 万国津梁館(2000年サミット開催会場)
  • 2013年06月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人